パスワード再発行
 立即注册
検索

自動二輪免許を取るために自動車学校に通っています。 - 自動車の免許も

[复制链接]
sds105131532 公開 2020-6-22 21:39:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動二輪免許を取るために自動車学校に通っています。
自動車の免許も持っていないため学科試験を試験場で受けなければならないのですが、卒業検定を受ける前に学科試験を受けて、後日卒業検定を受かったらもっていき免許を交付してもらうことはできるのでしょうか
1250699832 公開 2020-6-22 21:53:00 | 显示全部楼层
不可能ではないですが、費用的に勿体ないですね。
指定教習所の卒業前だと一般試験、いわゆる一発試験の受験となるので、運転免許試験場での試験手数料は技能試験の費用も含んだ金額が必要です。例えば私の住む福岡県の場合、一般試験で普通二輪を受験する場合は2,600円かかります。それで学科試験に合格し、その後の技能試験に不合格または予約を放棄すれば、手元には6カ月有効の学科試験の合格証書が残ります。その後に教習所を卒業して運転免許試験場に行けば、今度は指定教習所の卒業生として受験ができ、学科試験も技能試験も免除です。しかし適性試験は免除にならないので試験手数料が普通にかかります。福岡県だと1,750円です。つまり、あわせて4,350円の試験手数料負担が必要です。学科試験に不合格で受けなおすとなると、更に2,600円かかります。
これが、素直に指定教習所を卒業してから試験場に行けば、試験手数料は1,750円で済みますし、不合格で再受験するとしても1,750円が追加されるだけです。
※どちらの場合も、合格後に交付手数料2,050円がかかります。
質問者さんは、先に学科試験に合格すれば、もう試験は受けなくていい、と考えているのでしょうが、誤解です。運転免許試験は「適性試験、学科試験、技能試験」の3つです。確かに、学科も技能も免除になれば実質的に試験は無いようなものですが、それでも適性試験は必ずあり、試験手数料はかかります。交付だけの手続きではないんですよ。そして、学科試験の有無に関係なく試験手数料は同額です。当然、何度も試験手続きを取れば、支出はかさみます。
kos116539090 公開 2020-6-22 21:53:00 | 显示全部楼层
卒業検定合格→学科試験です。
wwv1148161942 公開 2020-6-22 21:50:00 | 显示全部楼层
出来るんじゃないですか。
試験場に行くと・・・まずは学科試験
学科に合格したら、実技試験
実技試験を受けずに帰っても良いです。
卒検に受かったら・・・
卒業証書と学科試験合格証を持って・・・
試験場で両免申請で免許がもらえるはず。
以前は、一発試験に行って・・・学科は受かっても・・・
実技に受からず・・・自動車学校に行って・・・って人が結構居ました。
有効期間内なら両免申請ですね。
cme1013655574 公開 2020-6-22 21:47:00 | 显示全部楼层
出来ません、実技検定に合格してないと学科の受験資格がありませんから。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 10:12 , Processed in 0.085783 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表