パスワード再発行
 立即注册
検索

四輪と二輪の両方の免許を持ってる人に質問です。 - 私は今自

[复制链接]
1053030391 公開 2020-6-8 00:01:00 | 显示全部楼层 |読書モード
四輪と二輪の両方の免許を持ってる人に質問です。
私は今自動車学校に通っており、普通AT車を取っている最中です。普通AT車を取った後、中型MTのバイクの免許も取ろうと思っています。現在自分の車はあるのですが、バイクは持っていません。
そこで質問です。
バイクの免許を取った後、バイクを買った方が良いですか?
車があればバイクはいらない気もするのですが、どうでしょうか。
ちなみにツーリングなどには興味がなく、基本的に仕事に行く時など使おうと思っていますが、職場には駐車場がなく、車だと近くのコインパーキングに止めることになると思います。
お金に余裕はあります。
車がある状況でバイクを買う利点と不利点。
また買うとなった時のオススメのバイクを教えて欲しいです。補足燃費、乗りやすさ、シートの容量の広さ、
バイクを買うとすると上記の左から優先的に考えると何を買うべきですか?
小型でも中型でも上記3つ基準でならなんでも良いです。
102479756 公開 2020-6-8 01:22:00 | 显示全部楼层
四輪は中型MT8t限定、二輪は大型MT免許を持っています。
ちなみに一家に一台は車が無いと不便な地方都市在住です。
私なら勤務地近所に月極駐車場を契約し、車で通勤にします。
理由は
・近所のコインパーキング(CP)が常に毎朝空いているとは限らない
・通常はCPより月極の方が割安、お金があろうとも差額は別のことに使いたい
・通勤で雨に煩わされたくない(梅雨の時期など特に)
などです。
以下、箇条書きで失礼します。
●バイクの免許を取った後、バイクを買った方が良いですか?
・雨が煩わしくない
・荷物もそう持って動かない
ならバイク通勤のメリットが大きいと思います。
勤務地に駐輪場はあるようですし。
●車がある状況でバイクを買う利点と不利点。
利点
・移動の選択肢が増える(駐車場まで含めて)
・若干でも道が混むなら、一般的にはバイクの方が到着が早い
(バイクが250ccクラスのMT車か、ATでもそれ以上のクラスなら特に)
不利点
・維持費が増える(税金、保険関係、メンテナンス費など)
・保管場所が必要(好調を維持するならバイクは屋根付きが好ましい)
・地域にもよるが、車よりは盗まれやすいので盗難対策も必要
(お金の問題だけでなく、犯罪に使われると面倒ですよ)
●買うとなった時のオススメのバイク
通勤のみ考えるならコンパクトな車体がよろしいと思います。
定番はスズキのアドレス125、ホンダのカブ(今なら110か125でしょうか)など。
1150548782 公開 2020-6-8 08:34:00 | 显示全部楼层
>バイクの免許を取った後、バイクを買った方が良いですか?
乗れる権利を得たら、普通すぐ乗りたくなりますよ。
即、バイク屋に行くでしょう。
>車があればバイクはいらない気もするのですが、どうでしょうか。
バイクと車は乗り物ですが、同じ土俵に上げない方が良いです。
車は生活必需品。
バイクは完全趣味の領域の乗り物。
車は持っているけどテニスはやらない、って言ってるのと同じです。
車とバイクは切り離してお考え下さい。
車は雨風しのげて天候にもほぼ左右されず乗ることが出来ますが、
バイクは不便で車みたいに過保護な乗り物ではありません。
じゃ、なぜバイクなんかに乗るの?と聞かれたら、
単に操る楽しみがあるから。
四季を感じることが出来る。
車では味わえない景色が見える。
バイクは何度も言いますが趣味の領域なので、人に勧められるバイクは
大概、自分に合わないことが多いです。
いろいろなバイク屋巡りをして現物を見て、跨って、
エンジンをかけさせてもらって、自分に合う1台を探してください。
114222303 公開 2020-6-8 02:06:00 | 显示全部楼层
車とバイクの二台持ちは
想像以上にキツイですよ?
今は車にさほど
お金がかかってないとは言えど
これからですよ
交換するものや、修理とか車検
お金に余裕があるのかもしれんが
それに甘んじて買うと後悔する
まぁ、ここらへんは自己判断で
━━━━━━━━━━━━━━━
質問者さんの希望に沿うバイクは
125ccクラスのバイクかと
それもスクータータイプ。
燃費は良いし、乗りやすい、楽
積載量も多いです
MT車ですと、まぁ
積載量は少ないし、
普段使いには向かない
(質問者さんの場合はね)
バイク好きの人達からしたら
(自分も含め)
通勤にMTバイクを使っても
別に苦でもなんでもないです
操作に慣れてるから
意識しなくても運転できるし
そもそも、面倒なMTの操作を
楽しめるからね
1151305746 公開 2020-6-8 00:38:00 | 显示全部楼层
両方免許も車両も持ってます。
共に通勤には使ってません。
バイクは完全に趣味です。
冬場は全く乗りません。
自然の中を風を感じながら車体を傾けて操る爽快感は他では味わえません。
楽しいですよ。
教習で乗ってみたらたぶんツーリングに行きたくはなると思います。
また、中型クラスのバイクは免許取った後でしばらく乗らない期間がながいと、恐くて乗らなくなります。

バイクでツーリングに行きたい欲がないけど通勤に必要ならば、125ccくらいのスクーターがオススメです。
スクーターでないならほとんど荷物は載りません。バックを別途用意する必要があります。
また、250cc,400ccあたりの人気のバイクを購入した場合、カバーをせず、そこら辺に止めていたら錆びたりするしイタズラ、最悪盗難の可能性もあります。
400cc以上からは車検があるのもネックです。
ただ、全部が車で補えて特にバイクに思い入れがなければバイクは要らないってなりますよ。
両方持っていてデメリットは、お金がかかる事です。保険も車とバイクは別になります。
1013289237 公開 2020-6-8 00:31:00 | 显示全部楼层
ステップワゴンとCBR250RRを所持しています。
バイクで通勤やツーリング、休日は車で買物や趣味のスノボ等使い分けています。
たまに土砂降りの雨のときは車で通勤もしますが…。
ほぼ毎日通勤に使うならバイクのほうが燃費もいいし速いです。夏暑い冬寒いのは覚悟してください。
125cc未満の原付二種(小型二輪)が通勤には最適かと思います。保険も車のバイク特約使えますし。
そのサイズのスクーターなら燃費、シート容量は各メーカーたいして変わりません。
乗り心地はゆったり乗りたいのかキビキビ走りたいのか正直本人の好みです。
nao1149268424 公開 2020-6-8 00:21:00 | 显示全部楼层
大型自動車と大型2輪自動車の免許持ってます。
125ccのスクーター便利ですよ。50ccみたいに二段階右折しないでいいし、車の流れに乗って走れますし、メットインだしハコ付ければ買物も楽チンです。ライダー仲間ではスズキ・アドレス125やホンダPCXとか、ヤマハ・トリシティも評判いいですね。
「燃費・乗りやすさ・シートの容量(これはシート下のボックスの事ですよね?)」だと、私は「バイクは色で選べ!」と言います。
燃費なんて変わらないし、乗りやすさも大差ない(慣れる)、シートボックスの容量だってヘルメット1個くらいで大差ない。むしろ、乗る時の格好に合わせて「色」を再重視しますね。気に入った色なら愛着も湧きますからメンテナンスにも気を配りますし。
自動車でもオートバイでもそうですけど、自分で乗るようになって自分の好みに気づいてくるものです。免許取得がんばって無事に公道デビューしてください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 16:05 , Processed in 0.091879 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表