パスワード再発行
 立即注册
検索

現在22歳でアルバイトをしています。運送業への就職を考えている

[复制链接]
ril1019282198 公開 2020-7-8 11:09:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在22歳でアルバイトをしています。運送業への就職を考えているのですが、大型免許、中型免許を持っていません。
この場合バイトをしながら免許を取得か、就職してからの取得かどちらが良いのでしょうか?
ちなみに貯金はほぼありません。
ris125530572 公開 2020-7-8 19:50:00 | 显示全部楼层
2tでも良いから仕事しながらステップアップをした方が自信に繋がりますよっ
若いうち運送業は何社でも転職してもマイナスになることはありません。
xvm1148838418 公開 2020-7-8 18:14:00 | 显示全部楼层
会社が免許取らせてくれるとこも有りますよ。
但し決められた年数以内に退職した場合に免許取得費用を変換しなければならないですけど。
rir1026029849 公開 2020-7-8 17:22:00 | 显示全部楼层
どちらも同じ程度に困難だと思いますよ。中型や大型の教習は、普通自動車と違って平日の昼間を使わないとこなせない傾向が強く、空き時間に自由に通えるようなものではありません。中型や大型に力を入れている教習所でない限り、教習車の台数も少なく、対応可能な指導員の数も限られていますし、夕方や週末は彼らも普通自動車の教習を優先します。それで、技能教習の予約が平日昼間に週イチ程度の頻度でしか取れない、なんてことが普通に発生します。
平日の昼間しか教習できない、と言うのは、夜間のバイトなら比較的対応が容易かも知れませんが、バイトにしろ就職にしろ昼間の仕事をしていると、教習所に通う時間が捻出できないことになります。職場に理解があれば、教習の時間だけ仕事を抜けさせてもらえるかも知れませんが、運輸業なんて低待遇の代名詞みたいな職業で、そんな余裕のある現場は無いでしょうからね。
貯金が無いなら、まずはバイトで必要資金を貯める事でしょう。今時は頑張っても給料は上がりませんから、生活を切り詰めて節約して貯めるしかないですね。それから合宿などを利用して短期間で中型か大型の取得を終え、運輸業の面接を受けるならそれからにすべきでしょうね。
non109848692 公開 2020-7-8 12:12:00 | 显示全部楼层
運送業だと、少なくとも「2トン車」に乗れることが必須です。
運送業の看板を上げている会社で1.75トンとか1.5トンとかを配備している会社は少ないです。
顧客がそんな中途半端な車種指定をして発注することは、ほぼありませんから。
1.75トンや1.5トンは、白ナンバーで配達などに使用している企業なら考えられます。
なので、まず準中型免許が必須かと思いますが、そこは大丈夫でしょうか。
まずは、準中型の壁をクリアしてからの入社がいいかと思います。
1052992972 公開 2020-7-8 11:39:00 | 显示全部楼层
22歳で今後の就職、ということは
大学生でしょうか?
大学生だとしたら、採用目的は
管理・営業(幹部社員)です。
普通免許があれば問題ありません。
1052992972 公開 2020-7-8 11:21:00 | 显示全部楼层
普通免許で乗れるトラックで仕事しながらであれば就職してからの方がいいです。会社で助成金でるところ多いです。
資格取得費用全額支給なんて会社もあります。
運転手の仕事を学びながらステップアップすることお勧めします。
一方で
ペーパー、未経験でも中型、大型免許所持してる方が面接に有利なのは確かです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 03:07 , Processed in 0.101137 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表