パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車免許をとってから数回しか車道を運転せず、そこから三年半

[复制链接]
1051761286 公開 2020-7-20 08:20:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車免許をとってから数回しか車道を運転せず、そこから三年半のペーパードライバー歴があります。
旦那に運転できるようにと言われたのですが、ペーパードライバーの方どうやって練習されましたか?
小さな子供がいるので一人で練習できず、旦那が子供を見てくれている間に一人で練習というのも怖すぎてできません。。
やはりペーパードライバー講習すべきでしょうか?
またペーパードライバーの方はどれくらい運転したら慣れましたか?最初は初心者マークをつけるべきでしょうか?
お恥ずかしい質問なのですが( ˊᵕˋ ;)回答よろしくお願い致します。
1153021968 公開 2020-7-20 10:13:00 | 显示全部楼层
ペーパー講習おすすめです!!
私はペーパードライバー歴10年以上でした。
免許取って一度しか乗らず、そのまま10年以上が過ぎ…しかし色々あり、昨年、一念発起してペーパードライバー講習を受けました。出張型で、たしか8時間乗って5万くらいでした。
最初はエンジンのかけ方もわからなかったですが、今では片側3車線の道路を運転できるようになりました。といってもまだ怖いので慣れた道しかいけません。しかも近場のみ。やはり練習しないとダメですね…
xdg1145874004 公開 2020-7-20 13:59:00 | 显示全部楼层
私もペーパー教習受けました。私は運良く徒歩圏内に教習所があり、三時間で二万円ほどでした。足りなければ追加で受けようと思ったのですが意外とすんなり感覚を戻せました。
ちなみにそのときは二人目を妊娠中でした。
人間、いざとなればきっと出来ますよ。
maj1220016423 公開 2020-7-20 08:39:00 | 显示全部楼层
ペーパードライバーではありませんが、アドバイスとしての一般論。
>ペーパードライバー講習すべきでしょうか?
独りでアレコレしたり、善し悪しも分からない状態よりも、人に客観的に見てもらいながらアドバイスを貰う方が間違いはありません。
車の運転に限った事ではありませんが、客観的に見てもらう事で忘れていた部分を思い出したり悪い部分の改善で注意する事が出来る部分にもなります。
そのため家族や友人知人でも構わない部分ですが、余計な一言でカチンと来て反発してしまうよりも他人かつより客観的に見てもらう方が気が楽な部分も出るのではないでしょうか。
>どれくらい運転したら慣れましたか?
コレは貴方自身の感覚的な部分でもあるため、貴方が乗った教習車では感覚が直ぐに取り戻せる形で時間は短く慣れたとしても、他の車では&家の車では感覚が違う事で慣れるまでに時間が掛かる場合もあります。
あるいは感覚が異なってもある程度の車なら直ぐに・・・と人は千差万別、十人十色で一概に「この位で慣れたよ」と言われても、答えた方の感覚や条件で貴方とは異なりますから時間的な事は下手に気にしない方が良い。
慣れない・・・ぶっちゃけ慣れない人は車の大小に関わらず軽自動車ですら擦りまくりで何時までも・・・と言った方もいます。
>最初は初心者マークをつけるべきでしょうか?
決して悪い言い方ではありませんが、勘違いしてはならないのは「初心者マーク」は免罪符では無いので、何やっても良いと言った気持ちではなく、ある程度は周りに気を使ってもらえる&注意を促すための物。
ある程度は慣れるまで初心者マークは悪くは無いですよ。
1151340858 公開 2020-7-20 08:39:00 | 显示全部楼层
どこか広い駐車場でも行って練習したら?車は怖くて当たり前、その気持ちがあれば事故は起こらない。事故るのは慢心した人たち。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 16:49 , Processed in 0.250579 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表