パスワード再発行
 立即注册
検索

ゴールド免許について - 7月16日が誕生日で免許証の更新が6月16日以降

[复制链接]
1050568778 公開 2020-7-12 23:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ゴールド免許について
7月16日が誕生日で免許証の更新が6月16日以降にでき、令和2年6月22日に更新し、ゴールド免許となりました。しかし、令和2年7月12日に違反をしてしまい2点減点となってしまいました。
(自身の気の緩みと、猛省しております。)
5年後はブルー免許となると承知しています。ブルー免許を交付され、5年間無事故無違反であればゴールド免許となりますが、ブルー免許交付後、早々に小型特殊や、小型自動二輪を取得、追加しゴールド免許にしようと考えています。(現在は普通自動車免許しか持っていません。)
正確には何日に試験を受け何日に免許の追加手続きをすれば良いでしょうか。違反をした日にち7月12日から数えて5年後、ブルー免許を交付してもらってからとの解釈よろしいでしょうか。
また小型特殊や小型二輪、ほかで試験等が簡単で免許追加となるものがありましたら教えていただきたいです。
1248702280 公開 2020-7-13 09:52:00 | 显示全部楼层
他運転資格を追加する手続きは、
・併記
となります。
この併記の際にゴールドになる条件は以下です。
・併記手続き日以前
・5年以上
・無事故無違反
よって令和7年7月12日以降に
併記を行えばゴールドになります。
ちなみに、
取得できるのは上位免許だけですので、
普通免許をお持ちの質問者さんは、
・準中型
・中型
・大型
・大型特殊
・普通2輪小型限定
・普通2輪
・大型2輪
のいずれかを取得することで、
併記手続きとなります。
もし普通免許が8t限定の場合は、
・大型
・大型特殊
・普通2輪小型限定
・普通2輪
・大型2輪
となるでしょう。
なお、
・普通2輪小型限定
・普通2輪
に関しては、かかる時間も費用もたいしてかわりません。
将来的に125cc超のバイクにのるなら、
最初から普通2輪を取得した方が、
費用を節約できます。
さらにですが、質問者さんの次回更新は、
令和7年6月16日~7月16日。
今後追加違反がなければお書きの通り青5年です。
なので、
令和7年7月12日~7月16日の
間に併記を行うのがベストです。
併記を行うことで、
また令和12年7月16日まで有効の
ゴールドとなるので更新は不要となります。
併記では、
・受付
・適正検査
・写真撮影
だけで更新なしなので、
その方がラクです。
sad1027492165 公開 2020-7-13 06:53:00 | 显示全部楼层
「ブルー免許交付後、早々に小型特殊や、小型自動二輪を取得、追加しゴールド免許にしようと考えています。(現在は普通自動車免許しか持っていません。)」
上位免許の所持者は、下位免許は受験できません。質問者さんは既に普通自動車免許の所持者なので、小型特殊自動車の受験は不可能です。より上位にあたる準中型自動車免許か、無関係な普通自動二輪(小型限定つきも可)や大特・けん引などを選択しましょう。
「正確には何日に試験を受け何日に免許の追加手続きをすれば良いでしょうか」
最後の違反の翌日から5年の無違反が必要です。令和2年(2020年)7月12日が最後の違反であれば、その翌日から数えて5年間が経過するのは、令和7年(2025年)7月13日の0:00です。
ただし、質問者さんの手持ちの免許証の有効期限は令和7年8月16日となっていて、併記でゴールドになれる日に接近しています。この場合、A:予定されている更新期間中の誕生日の40日前と、B:併記日とを比較し、A<B なら A が違反歴の判断基準日になります。質問者さんの場合、A は令和7年6月6日となるでしょう。つまり、次回更新期間の7月13日以降に併記をしても、ゴールド免許にはなれない、と言う事です。
通常、更新期間中であれば更新はせず併記の手続きだけをするのですが、質問者さんが最短でゴールド免許に復帰したいと考えるなら、まず先に更新手続きを済ませてしまい、それから併記手続きをすることで可能です。更新で貰ったばかりの免許証をすぐ返納する必要があり、費用も二重払いに近いので勿体ないですけどね。
「小型特殊や小型二輪、ほかで試験等が簡単で免許追加となるものがありましたら教えていただきたいです」
前述の通り、下位の小型特殊は受験できません。取得が容易なのは普通二輪の小型・AT限定つきですね。指定教習所のコースは学科1時間、技能8時間で、教習所によっては週末2日だけで教習を終えられるコースを実施してくれるでしょう。検定と併記を含めて4日間です。
大型特殊も技能6時間で済みますがこちらは取り扱っている教習所が身近にあるとは限りません。けん引も受験可能で技能12時間ですが、教習や試験には中型のトレーラーヘッドが使われるので、大型や中型を取得していない人には難易度が高いでしょう。
kai104603060 公開 2020-7-13 06:29:00 | 显示全部楼层
令和7年7月13日以降、つまり違反から5年以上経過して新たな免許を併記すれば「優良」になります。
既に普通自動車免許を持っているので、小型特殊免許の取得はできません。普通自動二輪や、普通自動車免許の上位免許、けん引、大型特殊などを取得すればよいことになります。
5年後に更新をしないでおいて7月13日以降に併記をすればいいのですが、更新期間が16日までですからあまり余裕はありませんね。
7月12日までに自動二輪や大型特殊の教習を終え、卒検に合格して13日から16日までの間に「併記」をすればいいことになります。
試験等がカンタンでとなると、普自二の小型限定か大特でしょうかね。でもそれなりに費用がかかります。
1052071792 公開 2020-7-12 23:46:00 | 显示全部楼层
もう小特は取れません。
5年後に大特や普通二輪小型限定でも取って下さい。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 23:01 , Processed in 0.096761 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表