パスワード再発行
 立即注册
検索

現在23歳で無職ですが、トラック TRUCKドライバーに興味があり大型免許を取

[复制链接]
1052209705 公開 2020-6-30 17:31:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在23歳で無職ですが、トラック TRUCKドライバーに興味があり大型免許を取りに行こうかなと思っています。
将来的には海コンに乗りたいと思っていますが、トラック TRUCK運転経験が無いので当分先かなと感じてます。
合宿で大型免許を取るなら、おまけに牽引免許も取っておいた方が良いですか?
トレーラーに乗る時に取るのでも遅く無いでしょうか?
ちなみにフォークは持っています。
アドバイスよろしくお願い致します。
108852322 公開 2020-7-1 00:18:00 | 显示全部楼层
>将来的には海コンに乗りたいと思っていますが、トラック運転経験が無いので当分先かなと感じてます。
そうですか。
先伸ばししたら経験がついて来るのでしょうか?
大型トラックの経験を積めば、確かに大きな車を動かすことへの恐怖心みたいなものはある程度克服されます。
けど、自分は大型経験はしっかり積んでからトレーラーに乗ったけど、トラックの経験なんてあの動きを理解するのには糞の役にも立たないって思いましたよ。
荷主の方針で2ヶ月くらい見習いさせられたけど、その間はベテランに毎日怒鳴られてたし。
普通に乗れるようになって独り立ちしてからも、荷物が重い時の坂道発進で上手く出られなくてシャクりまくって車内の物が飛んでバラバラになってしまったり…
↑これはトラックなら定量積んで総重量が25トンしか無いところ、トレーラーだと積み荷の重さだけでそれ以上あったりすることによる単純な難易度アップと、ヘッドと台車がピン1本で繋がってるので完全に一体の車とは違う動きをするため。
ともあれ、経験的に言わせていただくと、最終的にトレーラーが目標なら、途中まで大型で経験を積むことはほとんどメリットがありません。
>合宿で大型免許を取るなら、おまけに牽引免許も取っておいた方が良いですか?
そりゃそうです。
トラックの仕事が本格化してしまったら免許を取りに行くタイミングを探すのは大変でしょ。
牽引免許が無ければ会社も「とりあえず大型のある会社」から条件の良いとこを探しますよね。
でも免許があれば最初からトレーラーもある会社を探せる。
うちの会社なんかは大型が無くてトレーラーがメインだから、そのような会社はあっても候補から外れます。
>トレーラーに乗る時に取るのでも遅く無いでしょうか?
このようなことは、具体的に「25歳になったら必ずトレーラーに乗る」などと具体的に決まっているのなら良いかも知れないけど、そうでないならその「乗る時」ってのはいつ来るの?って話です。
免許も無くてそのまま何となく大型に乗ってれば、突然良い転職話があっても即乗っかれないでしょ。
その時になって「まず免許取得して…」ってやりますか?
けど、その時に免許取得に使える時間と金があると言う保証はありません。
自分は免許だけは持ってたので、トラックに乗りながらでも誘いがあった時にすぐに乗っかれました。
免許が無かったら多分、断ってしまってたかも知れない…
まぁ、会社が免許を取らせてくれるような制度もある会社にはあります。
それだったら大型しか持ってなくてもトレーラーは目指せますが…
とにかく最初の会社選びでトレーラーのある会社を選ぶことと、「将来はトレーラー希望」と言う意思を会社にしっかり伝えて、免許取得制度があるのか?等の確認をしっかり取っておくことは大切でしょうね。
そして、会社の金で免許取得したら、会社の規定の年数はそこで働かないと取得費用を請求されるのが普通です。
なので、免許は持ってれば持ってる方がより早く目標にたどり着きます。
会社の方針でトレーラーの前に大型で経験を積まされるのなら、それは会社の方針だし、トレーラーに乗れることもある意味確定してるので良いのですが、自分の意思で回り道するメリットはありません。
あんな車、若いうちから乗った方が感覚的にも慣れるのが早いだろうし、少しでも早く乗ることで若いうちからベテランの域まで行けます。
40代とかになってから乗せられた人なんかは若い人より対応力が無くて苦労したりもしてますよ。
ここは、「年齢が行ってる方が早く慣れる」なんてことは全く無くて、若い人ほど有利な部分。
なので、自分としては牽引を取れるなら早いうちに取っておくことをオススメします。
同じ職場ならトレーラーの方が給料も良いのが普通です。
ただし、海コン屋はしっかり選ばないと全然稼げない会社も多いので注意が必要ですけどね。
qjz1148046641 公開 2020-7-3 06:54:00 | 显示全部楼层
どうでしょう?運送会社によっては牽引免許は会社が取らせてくれたりしますから。
なので大型だけ取っておけば良いと思います。
哲也 公開 2020-7-3 05:30:00 | 显示全部楼层
シンプルに答えます。
牽引免許も同時に所得しましょう。
大型経験が無くても、いきなりトレーラーの運転手をしてる人は無数にいます。
センスとやる気で問題無いです。
deu1025890414 公開 2020-6-30 22:17:00 | 显示全部楼层
無職なら時間はありますよね?お金に余裕があるなら同時に取っておいた方がいいです。仕事しながらだと時間作るのも大変です。
1052775592 公開 2020-6-30 20:48:00 | 显示全部楼层
何に乗りたいの?
トレーラーに乗りたいなら牽引も取らなきゃ乗れないけど、トレーラーじゃなくて普通の平ボデーやウイングに乗りたいなら 全く必要ないよ。
全く別物だからね。
想像だけで憧れても実際に乗ると萎えたりするよ。
海コン運ぶならフォークなんか無用な資格だね。
zaw1219959172 公開 2020-6-30 20:38:00 | 显示全部楼层
両方取れる時間とお金があれば同時に取得した方が効率がいいです。大型2種のがいいよ1種より。大した金額の差はありません。
まあ車は大きいから最初は感覚掴むのも大変かと思いますが頑張ってください
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 03:15 , Processed in 0.096530 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表