パスワード再発行
 立即注册
検索

免許獲得の期限について。 - 今通っている教習所の期限が7月末までなのですが、

[复制链接]
1052024188 公開 2020-7-17 23:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許獲得の期限について。
今通っている教習所の期限が7月末までなのですが、検定合格してから試験場での学科試験の合格まで含めて期限までに終える必要があるのでしょうか。
1151281252 公開 2020-7-18 07:08:00 | 显示全部楼层
検定合格してから試験場での学科試験の合格まで含めて期限までに終える必要があるのでしょうか。

全体教習・・・教習開始日~教習修了まで 9ヶ月以内
修了証明書・・修了検定合格日~仮免許学科試験合格日まで 3ヶ月以内
仮免許・・・・仮免許交付日から 6ヶ月以内
検定・・・・・教習修了日~卒業検定合格日まで 3ヶ月以内
卒業後・・・・卒業検定合格日~運転免許取得まで 1年以内 (前日)
質問提示内容・画像添付・・・・・・・・・・参考になれば
tyo1149526296 公開 2020-7-18 04:43:00 | 显示全部楼层
違います。
まず、教習所で最初の教習(1段階の学科1)を受けてから9カ月、と言う教習期限がありますが、これは「2段階の見極め」を貰うまでの期限です。それが間に合わないと、教習を受けたことが全て無駄になり、最初からやり直しになります。
2段階の見極めを得ると、そこで9カ月の教習期間は終わりで、期限まで残期間があっても関係ありません。見極めを得てから3カ月が検定期間で、それまでに卒業検定に合格する必要があり、できないと教習が全て無駄になります。
卒業検定に合格して卒業証明書を得ると、それから1年間は本免許技能試験が免除になりますので、この間に運転免許試験場で本免許学科試験に合格して免許を得る必要があります。できないと全てが無駄になり、最初からやり直しです。
なお、これとは別に仮免許証に6カ月の有効期間があり、卒業検定に合格するまで有効でなくてはなりません。失効すると路上に出れなくなり、検定が受けられなくなりますからね。ただ、仮免許はもう一度試験を受けて取り直す事ができるので、失効して終わり、ではありません。
mic1118861788 公開 2020-7-18 04:08:00 | 显示全部楼层
1:教習期限は【学科1】を受講してから9ヶ月

9ヶ月経って卒業出来なかった場合、またお金を払って入校しないと行けません。

2:仮免有効期限は仮免を取得したその日から6ヶ月

仮免の有効期限が過ぎた場合、もう一度仮免の試験を受けて合格しないと行けません。

3:卒業期限は二段階の【みきわめ】に合格してから3ヶ月

卒業期限が過ぎた場合、確か学科と技能を全て受け直しだったような気がします。

4:【自動車学校】の卒業証書の有効期限は1年

卒業証書が無ければ免許センターで【試験】を受けれません。
その期限内で合格すれば【免許】を取得できます。
もし1年を過ぎた場合、もう一度お金を払って自動車学校に入学して1から始めなければ行けません。
卒業証書があるうちは何度でも試験を受けれるので安心してください!
(卒業証書があれば、1.2.3の期限は不要になるので安心してください)
何か分からない点があればまた補足とか返信してください!
ord1247147623 公開 2020-7-18 00:03:00 | 显示全部楼层
確か、教習所卒業してから、有効期限1年かと思いますけど❓それを過ぎると、無効じゃないのかな~❓
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-11 16:49 , Processed in 0.352894 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表