そのような単純な決めつけ方で憶えるのは危険だと思いますが…。まあ、問題文がシチュエーションを説明し、それが正しいか間違いかを回答するタイプなのであれば、問題文に登場しない要素は「無い」と考えるべきでしょう。
質問者さんはおそらく、踏切の通過に際し、一時停止の要否を問う問題があるが、信号の有無で結果が違ってくる、といった例外条件をどこまで考えるべきなのか考え、その基準として「踏切」だけなら信号は無いと見做してよいか、と聞いているのだと思いますが、その判断をしてよいか、例外条件まで含めて答えるべきかは、具体的な問題文によりますからね。
A) 踏切を通過する際、列車が接近していなかったので、一時停止せず徐行で通過した。
B) 踏切を通過する場合は、必ず一時停止をしなければならない。
Aなら信号は無いと考えるべきですが、Bは信号がある場合を考えるべきです。