パスワード再発行
 立即注册
検索

免許証の「中型」と「普通」の違いってなんですか? - さっきたまたま旦那

[复制链接]
1053275077 公開 2020-6-25 14:35:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許証の「中型」と「普通」の違いってなんですか?
さっきたまたま旦那と私の免許証を見比べてみると同じ普通自動車免許なのに
旦那は「中型」、私は「普通」と表記されてます。
二人ともMT車で取ってます。
なにが違うんだろ?
1251657305 公開 2020-6-29 04:31:00 | 显示全部楼层
そのままですよ、免種、免許の種類が違う。
運転できる車両に違いがある。
1252234067 公開 2020-6-25 19:55:00 | 显示全部楼层
旦那様は昭和生まれですか?
だとしたら平成19年6月以前に普通免許を取得していた為、法改正により中型免許(8t限定)に区分変更されております。
質問者様は平成一桁生まれですか?
2017年3月にまた法改正があり、それ以前に受けた普通免許は準中型免許(5t限定)に区分変更されております。
但し、直前の運転免許更新がその法改正の日以前ならば「普通」表記ですが、今後の更新で「準中型」表記に変わるでしょう。
smi115340283 公開 2020-6-25 16:38:00 | 显示全部楼层
改正前に取った普通自動車免許は改正後に中型と表記されています。
同じ普通自動車免許でも取得した時期により 乗れる大きさが違うという事です。

一部の人達の間では
「中型」と「普通」は
「二輪」と「四輪」だったりします。
1251770465 公開 2020-6-25 16:30:00 | 显示全部楼层
「旦那は「中型」、私は「普通」と表記されてます」
免許を取得した時期が違うからですね。2007年の法改正までは「普通」と「大型」しかありませんでしたが、2007年に「中型」が追加された際、それまで普通自動車免許で運転できていた車両の一部が中型自動車に区分変更となりました。よって、それを引き続き運転できるように、2007年以前の普通自動車免許の所持者は、総重量8t未満までの車両に限られると言う意味の「8t限定」つきの中型自動車免許に移行しています。旦那さんの免許証の条件欄に、8t限定云々の文言があると思いますよ。
なお、2017年3月11日以前に普通自動車免許を取得していた人は、その後の準中型自動車免許制度の創設により、同様に「5t限定付きの準中型自動車免許」に移行しています。その後に一度でも更新や併記をしていれば、種類欄が「準中型」に変わっていますが、まだ更新や併記をしていなければ、種類欄は「普通」のまま、でも実際は準中型に移行していることになります。
こういう経緯があるので、日本で最も所持者数が多いのは、統計上では中型自動車免許で、次いで準中型自動車免許、と言う事になり、普通自動車免許の所持者は2017年以後の取得者に限られるのでごく少ない、と言う事になります。
jia1110492803 公開 2020-6-25 16:04:00 | 显示全部楼层
昔は4tトラックを普通免許で運転できたんですよ。
それが4tトラックは中型免許が必要なりました。
ただ、それで働いている人に、制度変わったから免許取り直せって言っても、数十万と何十時間もの教習は難しいですから、元からの人は良いですよ(既得権と言います)ということになりました。
なので、旦那さんは総重量8t(大体4tトラックぐらい)を運転できます。
あなたは最近取ったようですので、普通免許では1.5tトラックぐらいの大きさで精一杯のはずです(あなたが運転できるかは別として)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-12 06:07 , Processed in 0.084471 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表