パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許の更新に関してです。 - 例えば現在、原付免許を持っていて更新が

[复制链接]
ise1218474058 公開 2020-8-16 08:16:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許の更新に関してです。
例えば現在、原付免許を持っていて更新が間も無く訪れるのですがその前に普通免許を新たに取得したとします。
その場合ブルーになりますか?また、初回更新の講習はいつ受けるのでしょうか。
その場合新たな更新期限はどうなるのでしょうか?
また、初回更新者の講習はいつ受けるのでしょうか。
更新をしてから受ければブルーになるのですか?
よろしくお願いします。
aga115371201 公開 2020-8-16 08:27:00 | 显示全部楼层
グリーンは最初の免許のみです、併記したらブルーになります、期限は3回目の誕生日の1月後に伸びます
更新はその誕生日の前後1ヶ月間ですが、その時に原付取得から5年経っていなければ初回か違反のどちらか。経っていた場合ははじめての更新であっても初回講習ではなく優良、一般、違反のいずれかになります
jim117647284 公開 2020-8-16 11:05:00 | 显示全部楼层
更新前に新しい免許を取ると、講習を受けずに自動的に有効期限が延長されます。
当然一年以上経っているので、色も緑から青に変わります。
自分も更新一年前に新しい免許取ったら、申請して交付で終わりました。
ただ、青でも普通免許は初心者運転期間になるので注意を。
1149823563 公開 2020-8-16 10:39:00 | 显示全部楼层
現在緑なら青になります。
四輪を取得した時に更新したのと同様の決まり事で色と有効期限が決まります。
現在緑で誕生日後更新期間内に四論を取得すれば、令和5年の誕生日後1ヶ月まで有効の免許証になります。
誕生日前なら令和4年まで。
更新は免許証の有効期限を延ばす為の手段と言えます。
逆に言えば、有効期限が切れそうにならない限り更新なんてしなくても良い。
四輪を取得した事で有効期限が延びたのですから、また切れそうになるまで更新する必要はありません。
合法的にブッチ。
goe101702569 公開 2020-8-16 09:27:00 | 显示全部楼层
更新期間が終わる前までに普通自動車免許の卒検に合格し、学科試験にも合格すれば、現在持っている免許証に「普通」が足されることになります。これを「併記」といいます。
併記をすると免許証が新しく交付されます。で、原付の免許歴に応じて、有効期間が3回目の誕生日か5回目の誕生日のそれぞれ1ヶ月後までの免許証になります。
併記は更新とことなり、試験を受けて新しく免許を取得することになるので、更新者講習はありません。
新しく交付される免許証は、次の免許更新が原付を取得してから通算5年以上となるはずですから「初回更新」を受けることはもうありません。
免許証の帯色は更新でも併記でも緑から青に変わります。
fik1047003337 公開 2020-8-16 08:43:00 | 显示全部楼层
どの免許を最初に取っても、免許更新または新たな免許の取得(併記)をすれば青になります。
免許には、取得するものと限定を解除するものがあります。
原付から普通免許は新たな取得ですが、普通免許AT限定を取ってからAT限定を解除することができます。
新たに取得して併記すると、新しく免許証を作り直すので、そこから3年又は5年になります。
限定解除は新しく免許証を作らずに、裏側にその旨が手書き(スタンプ)されます。
なので、期限の変化はありません。
あなたが普通免許を取ったら、新しい免許証になるのでグリーンからブルーになって、3年後が有効期限の免許証になるでしょう。
更新までに免許証の併記があれば、初回講習はありません。
免許証の交付時に講習があるはずなので、それだけで構いません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 12:45 , Processed in 0.083158 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表