パスワード再発行
 立即注册
検索

フルビット免許を目指しています。免許とる順序ですが原付→小特

[复制链接]
門伝 公開 2020-9-20 17:59:00 | 显示全部楼层 |読書モード
フルビット免許を目指しています。
免許とる順序ですが
原付→小特→普通自動車→準中型の順番でも大丈夫でしょうか?
1145766474 公開 2020-9-20 19:52:00 | 显示全部楼层
はじめに
原付と小特から取得すれば
自動車免許は
(自動車)
『普通→準中型』または大特
(二輪)
『普自二→大自二』
どちらからでも大丈夫です。
※二輪は一種→二種とありませんから
重なることはないので
二種免許取得後でも大丈夫です。
それから
2年、3年経過して
中型→大型→け引
二種は
はじめに自動車免許の
普二→中二→大二を取得すれば
『大特二』または『け引二』を
取得すれば大丈夫です。
blu1248148483 公開 2020-9-22 00:52:00 | 显示全部楼层
小型特殊→原付→普通自動二輪→大型自動二輪
普通一種→大型特殊→牽引一種(これまでの免許は18歳で取得出来る)
準中型→中型→大型一種→普通二種→中型二種→大型二種→牽引二種
大型特殊二種
yuk1029931281 公開 2020-9-21 10:10:00 | 显示全部楼层
フルビットを目指すのはいいと思いますが
免許が改正されたら該当の免許を返納したうえでまた取り直す予定ですか?
最近で改正された免許と言えば準中型です
導入前にフルビットだった人は準中型が創設されたことにより
普通第一種が空白になります(免許上は今まで持っていた普通は準中型5t限定に変更)
つまりフルビットではなくなるということです(乗れる車両には変化はありません)
普通一種を埋めるには
持っている準中型5t限定、中型、大型を二種も含めてすべて返納して
普通免許を取った上で改めて返納した免許を1つずつ取り直すことになります
1251387119 公開 2020-9-20 23:06:00 | 显示全部楼层
はい、大丈夫です。
初めに原付と小特を取ることが重要で、これがフルビット免許取得の第一の障害となります。これらを埋めておけば、1つくらい間違っても降格させることで何とかなりますが、原付や小特まで降格させるのは現実的ではありませんので。
フルビット免許を取得するには相当な費用と時間が掛かります。
指定自動車教習所を最大限に利用すると200万円以上、試験場での直接受験を多用しても100万円くらいはかかるのではないでしょうか。
仮免許が必要となる四輪グループ(普通、準中型、中型、大型)は路上練習が必須で、これに結構な費用がかかります。フルビット免許取得の第二の障害ですね。
1151530815 公開 2020-9-20 18:27:00 | 显示全部楼层
お考えの通り大丈夫です。
sra117417841 公開 2020-9-20 18:07:00 | 显示全部楼层
大丈夫です。問題ありません。
上下関係にある免許で、先に上位免許を取ってしまうとアウトなので、質問者さんが例にあげた順番ならOKです。
免許の上下関係は、道路交通法第85条第2項の表を見ればわかります。
表の右側に書いてある乗り物を運転できる免許(第85条第1項参照)を取る前に表の左側に書いてある免許を取るとフルビットになりません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 23:00 , Processed in 0.083112 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表