パスワード再発行
 立即注册
検索

大型バイクの免許を教習所で取るには中型を取っておかないといけ

[复制链接]
1226996146 公開 2020-8-15 19:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型バイクの免許を教習所で取るには中型を取っておかないといけないのですか?
大型から取れるなら大型を取っておいた方がいいと思うのですが。
dai1142496855 公開 2020-8-21 17:23:00 | 显示全部楼层
相も変わらずこの手の質問には批判的な回答が多いですね。
私も、質問者さんと同様の考えで実際に普通自動車のみで大型自動二輪を取得しました。最初はネットの情報を見ると難しいだとか止めとけと言った話が多いですが、確信を持って言えます。
大型自動二輪免許が欲しいのなら最初から大型を取るべきです。
補修で伸びるだとか結局取得できないとか言われますが、実際に私は取得しましたし全く難しく感じませんでした。
主の違いとして波状路の有無とスラローム、一本橋の時間ですが、波状路なんて何回かやれば出来ますし、一本橋やスラロームも規定時間はそれぞれ10秒以上と7秒以下ですが、一本橋は平均13秒、スラロームは指導員の一番早い人が5秒以下って言われたので目指したのですが5秒台が限界でした。
それはセンスがいいからと思われるかもしれませんが、同じ車両に30時間以上も乗車します。誰だってそれだけ乗れば合格レベルまで持って行けます。しかし、普通自動二輪を取得してからだと大型バイクに乗車する時間はおよそ半分になりますので逆に不安だと感じませんか?
ただし、デメリットもあります。
実施している教習所が少ないこと
大型取得までの費用的には安くなるが実車時間が長くなること
以上
ほんとにそれだけです。
最後に、なぜ批判的な回答が多いのか考えたことがあります。
自分が普通自動二輪から大型自動二輪を取得したことが間違っていると後悔しているが同じ間違いをさせたい。もしくは
俺が普通自動二輪で頑張ってるのに一発で大型を取るなんてけしからん。もしくは
大昔、大型自動二輪は実際に難しかった。その頃の記憶から時の進んでいない老害。
だと私は考えています。
頑張ってくださいね。
yxq1147047726 公開 2020-8-22 02:57:00 | 显示全部楼层
18歳なら大型からでいけますね。
1150459549 公開 2020-8-17 18:45:00 | 显示全部楼层
私の近所の自動車学校のパンフには、直接バイク免許なしから大型のコースの設定はありますが、
実際には受け付けていません。理由は、
1)中型とってから、大型とっても、時間はあまり違わない
2)途中で挫折すると、中型免許もとれずに終わるから
3)大型の卒業生が事故を起こすと、公安委員会からおこられるので、中型になれた人間しか教習したくない。
あたりです。
1051511020 公開 2020-8-16 10:11:00 | 显示全部楼层
バイクに跨いだことがない人がいきなり大型二輪教習受けても、規定時間での卒業は無理でしょう。補習何回も受けることは覚悟してください。また、パワーを扱いきれずに最悪ケガするかもです。
パワーを抑えて運転するコントロールが身につかなければ、波状路や一本橋なんかクリアできないだろうしね。
普通二輪も扱い方間違えば当然危ないけど、大型に比べたら車体も軽いしまだいいかな。
128580570 公開 2020-8-15 20:26:00 | 显示全部楼层
法的には白紙からだって大型二輪免許は取れますよ。
確かに普通二輪からのステップアップだとトータルで若干技能教習の時間が短いので結果として早期に取得できるかもしれませんがね。
ちなみに山形県内の指定教習所では、普通二輪の事前取得を必須としている教習所はありません。
普通二輪免許の事前取得を必須としている地域からの合宿生が山形県にやって来るのも理解出来ます。
fhg1149412939 公開 2020-8-15 20:18:00 | 显示全部楼层
そういう教習所が多い
法的には大型から取れるけど
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 09:49 , Processed in 0.081820 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表