パスワード再発行
 立即注册
検索

2007年以前の普通免許(中型8t限定)と準中型運転免許について教え

[复制链接]
adv1013101681 公開 2020-9-23 20:23:00 | 显示全部楼层 |読書モード
2007年以前の普通免許(中型8t限定)と準中型運転免許について教えて下さい。
2007年以前は普通免許で総重量8tまで運転できていましたが、最近になり準中型免許が新設されました。この準中型では総重量7.5t、積載4.5tと2007年以前の普通免許と比較してたった500kgだけ少なくなっています。この0.5tの差って何ですか?何のために0.5tの差を設けたのでしょうか?
どうしても聞きたい(お尋ねしたい)のは、運転免許証に中型限定8tなんて記載事項残すくらいなら準中型を7.5tではなく8tにして、旧普通(中型8t限定)免許を全て準中型に統一にするべきだったんじゃないかと思いますが、この様にならなかった経緯について詳しい方教えて下さい。
moy106136912 公開 2020-9-23 21:33:00 | 显示全部楼层
警察の公式発表では 7.5tと言う数字について、それらしい理由を付けていましたが、内容はひどいこじつけで、単に警察庁のメンツだけの問題でそうなったのだろうと思っています。
総重量8t未満が運転できる普通自動車免許で、4tトラックを運転しての事故が多発して社会問題になったので、4tトラックを運転できないように、2007年に制度改正が行われました。この時に、既存の普通自動車免許を中型8t限定に移行したのは、移行試験を実施する能力が警察になく、一律に移行させるほかなかったからでしょう。それは仕方がないことだと思いますし、基準値が8tになるのも当然です。
しかし、それで創設した中型自動車免許に「経歴2年」の要件を付けてしまったために、高卒の若い人間が運輸業に就けなくなると言う問題が発生し、それの対処として2017年に「準中型」なる免許が作られましたが、別に新設などしなくても、中型自動車の8t限定の免許を、旧普通からの移行者のみの限定免許になどにせず、2年の免許歴なしでも8t限定付きで中型を新規取得できるように制度を改正すれば、それで済んだ筈なんですよね。でも、なぜか警察庁は新設に拘りました。
おそらく、中型自動車免許に2年の経歴要件を付けた、と言う判断を否定されるのは、官僚のプライドが許さなかったんでしょう。日本の官僚組織は腐っていますからね。
具体的には、2007年の当時にそれを判断した警察庁の「お偉いさん」どもはもう退任しているはずですから、その「先輩」の「業績」を否定することは、無能な「後輩」官僚どもにはできず「忖度」が行われた、と言う事だと思います。だから、中型8t限定の制度に手を付けないで済むように、新設する準中型の範囲をわざと小さく設定したのでしょう。
psp1132631815 公開 2020-9-24 23:10:00 | 显示全部楼层
理由として考えられるのは準中型は無免許状態で受験できるので 普通もしくは大特が必須の中型とは差をつけたかったのでしょうね 限定とはいえ中型である8t限定と同じにはしたくなかったのでしょう 後は準中型に深視力試験をつけたかった 8t限定と同じにしたら既得権の関係から、それが出来ないと考えられるね。
jun101238675 公開 2020-9-24 08:59:00 | 显示全部楼层
理由として考えられるのは準中型は無免許状態で受験できるので
普通もしくは大特が必須の中型とは差をつけたかったのでしょうね
限定とはいえ中型である8t限定と同じにはしたくなかったのでしょう
後は準中型に深視力試験をつけたかった
8t限定と同じにしたら既得権の関係から、それができない
1129741032 公開 2020-9-23 22:05:00 | 显示全部楼层
もう一人の方が述べていますが簡単に記せば、
「失敗作」である中型免許故生まれた中型8t限定と、準中型免許を一緒にしたくなかった。
何としてでも差別化が求められた。
「お上」の、プライド、面子、それらの面倒臭い理由ですよ。
率直に言えば。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 21:28 , Processed in 0.083717 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表