パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許の限定解除について、教えてください。免許を取得したとき

[复制链接]
1152626622 公開 2020-8-29 18:42:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許の限定解除について、教えてください。免許を取得したときは普通免許でしたが、更新したら準中型になりました。教習所で限定解除するときは普通車ではなく準中型車で受けなければならないのですか?
cro1127805885 公開 2020-9-4 22:48:00 | 显示全部楼层
H29.3.11までに普通自動車免許を取得した人は,その後の更新で,準中型の5t限定という免許になっているはずです。
この限定解除をすると,準中型として,車両総重量7.5t未満(最大積載量は4.5t未満)のトラックが運転可能になりますけれどね。
sar1236830238 公開 2020-8-30 04:56:00 | 显示全部楼层
教習所で限定解除するときは普通車ではなく準中型車で受けなければならないのですか?
普通車・使用
準中型車・使用しません
AT限定解除・教習所費用
入学金を含め、最短時限(4限)での相場が約4.5~6万円
教習所・授業内容
教習所内の
指定コースのみの走行、路上走行はおこないません
1時限目:
クラッチ.チェンジの使い方.発進・停止.変速操作.ブレーキ操作
2時限目:
坂道発進.S字・クランク、
3時限目:
踏切通過.方向変換・縦列駐車
4時限目:
今までの復習+見極め
限定解除は実質の授業が3回しかないので、
その間にクラッチ操作全部を覚えないといけない
限定解除の検定
指定コース走行・70点以上合格
(後ろの座席・2番目に検定を受ける方が同乗)
限定解除の検定で合格後
合格証明書を持って試験場へ
印紙を買い、限定解除手続きの窓口へ
免許証の裏に
「普通車はAT車に限るの条件解除」の印鑑が押され
MT車を運転可能
1150087780 公開 2020-8-29 21:06:00 | 显示全部楼层
ここは誤解をよくされる部分ですね。
2017年の制度変更に伴い「普通自動車」の範囲が縮小されたため、制度変更以前からの免許所持者の運転可能範囲を維持するために、普通自動車免許は「準中型自動車免許の5t限定つき」に移行しています。AT限定がついているなら、そのままです。
そして、AT限定の解除は、教習や試験は普通自動車のセダンを使用して行いますので、準中型免許であるからと言って2tトラックを使う訳ではありません。ただ、あくまで準中型自動車免許の限定解除なので、準中型自動車を扱っている教習所でしか行えません。普通自動車しか取り扱いが無い教習所では受けられないのです。
これは2007年の法改正で中型自動車の8t限定に移行した人も同じです。AT限定の解除の教習や試験はセダンで行いますが、あくまで中型自動車免許の限定解除なので、中型を扱っている教習所に行く必要があります。
1253093381 公開 2020-8-29 20:06:00 | 显示全部楼层
H29.3.11までに普通自動車免許を取得した人は,その後の更新で,準中型の5t限定という免許になっているはずです。
この限定解除をすると,準中型として,車両総重量7.5t未満(最大積載量は4.5t未満)のトラックが運転可能になります。文字表現だけではわかりづらいようでしたら,以下のサイトをご覧ください。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/chugata.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/chugata.files/cyugata.pdf
1251744464 公開 2020-8-29 18:56:00 | 显示全部楼层
多分ですが、法改正の関係で元々準中型(5トン)だったのに、オートマ限定にしたがために、普通になったのかな?
一応、発行前に確認するはずなんだけどな…免許センターで…予備の紙で…
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-9 08:08 , Processed in 0.090682 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表