パスワード再発行
 立即注册
検索

今月中に教習が終わり普通2輪の免許を取りに行く女子です。 - 身

[复制链接]
1148412150 公開 2020-10-1 22:38:00 | 显示全部楼层 |読書モード
今月中に教習が終わり普通2輪の免許を取りに行く女子です。
身長が低い(150cm)事もあり車種選びには慎重になり現在は3つほどに絞ってあるのですが、購入する前にレンタル2輪で実際に乗ってみる事もできると教えてもらいました。
しかし免許取り立ての初心者がいきなりレンタルしても良いのかと悩んでいます。
免許を取った後にすぐ納車された方や、免許取り立ての頃どんな感じで公道デビューしたのか教えていただきたいです。
sak1026432010 公開 2020-10-2 00:38:00 | 显示全部楼层
僕は試乗もまたがりも出来ず、カタログだけで新車の50ccを買いました。
・倒れ掛かったバイクを耐えてこかさない、
・歩行者が出てきたときに、体で強引にバイクを曲げる、
・クルマが出てきた(あるある)とき、強引にバイクを曲げる、
というときに、力が必要になります。
雰囲気から察して心配があるので、無理しないでください。
体重がないと、バイクに負ける、ということもあります。
レンタルバイクは、借りる側にリスクがあります。
貸す側にリスクはありません。無理しないほうがいいです。
お薦めの方法は、
①youtubeで、音とインプレを確認。
②展示車や中古車にまたがる。
③試乗車を、駐車場でお店の人に走行デモしてもらう。
④新車を買う。
あまり高価でないバイク(250cc以下)がいいです。
展示車(在庫車)なら値切りやすいです。
⑤人のいない駐車場などで積極的に練習する。
⑥慣れたら公道を走り回る(クルマが少ないところ)。
自分のバイクのメリット
・傷ぐらいなら、治さないでそのまま乗ればお金はかからない。
傷ついたバイクを乗っている人は多いです。
・自分のペースで少しずつ練習できる。
・保険は自分で十分なプランに設定できる。
飽きたとしても、売って乗り換えればいいです。
足つき性の良いバイクがいいです。レブル250とか。
1249546577 公開 2020-10-2 06:51:00 | 显示全部楼层
レンタル大手の《レンタル819》のホームページで調べてみました。
・免許歴不問
・成人で自分名義のクレジットカード所有が最低条件
・女性限定で《立ちゴケ補償プラン》が用意されている
※車種は限定されるので好きなバイクを選ぶ事は不可
又『立ちゴケ補償料及び車輌補償料』が別途必要
任意保険加入は大嘘との回答がありますが、ホームページ等に加入済みと表記しているのに実際未加入だった場合は詐欺罪になると思うので有り得ないでしょう。
1度レンタルショップを訪れてご自身で確認してください。
私が免許を取った当時レンタルバイクは今ほど一般的ではなく、近くのショップで買ったのでヘルメットを持って歩いて行き帰りは普通に公道を走って家に向かいました。
ショップからの自走に自信が無ければ費用は請求されるでしょうけれど自宅まで届けてもらう事も可能です。
1151016542 公開 2020-10-2 05:33:00 | 显示全部楼层
車と違いちょっとした事で、転倒や立ちごけ!
自分のバイクなら、これくらいの傷まあいいやで済ませますが、レンタルの場合当然壊せば修理費を請求されます。又、修理費だけではなく休業補償も請求され高額な費用が・・・・。
保険に入っても免責が有る。
下手すると、中古のバイク買えたって事にも成りかねない。
バイク屋の試乗は、乗る前に必ず事故した時や転倒した時の事を聞いて試乗しないと後々大変なことに成る。
全額自分持ちって事もあるから、人でも怪我させると数百万、数千万円って事にも。
軽い気持ちで、試乗やレンタルするべきでは無いです。
大手の車のレンタル屋では、任意保険入っていますは大嘘です。
実際、任意保険には未加入です。
myy125831116 公開 2020-10-2 04:50:00 | 显示全部楼层
公道での初バイクは、ninja250Rレンタルでした。
最初は、バイク屋さんからどうやって出ればいいのかも分からず、店員さんに教えて貰いながらの出発でしたw
幸いにも立ちゴケも事故もなく運転出来ましたが、不安ならその辺りを詳しく聞いてみれば良いでしょう。
保険に入ってても、修理代を払う必要がある場合がありますので。
1051670482 公開 2020-10-2 01:06:00 | 显示全部楼层
免許取り立てではレンタルは出来ないと思います。
nyh1232681120 公開 2020-10-2 00:25:00 | 显示全部楼层
150センチの女性でバイクの免許を取ったあなたがまず素晴らしいです。
レンタルだと取り回しやすい125がオススメです。
250でも軽そうな車種が良いと思います。
あととにかく安全運転で。
かかとより上のブーツ、慣れるまでは膝当て肘当ても忘れずに。
公道だとバイクの性能を知らない人が多いので、原付感覚で無理矢理割り込む車が非常に多いです。
車間を広くとり、信号の間隔を注意して急ブレーキをかけないよう気をつけてくださいね。
頑張ってください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 17:47 , Processed in 0.210840 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表