パスワード再発行
 立即注册
検索

MT車の免許をとるために車校に行っているのですが、その中で「ク

[复制链接]
goo101745205 公開 2020-10-5 21:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
MT車の免許をとるために車校に行っているのですが、その中で「クラッチを活用した曲がり角の通りかた」というものがあるのですが、それがよくわかりません。
急なカーブを曲がる場合に、カーブの手前で減速と、速度に合わせて減速チェンジをし、クラッチペダルを踏んだまま惰力で走行し、ハンドルをまわす(速度が遅くなり過ぎたら半クラッチを使う)
曲がりきった後に、半クラッチを使い、速度を徐々に上げながらハンドルをもどす
と説明があるのですが、
1、カーブを曲がっている時(惰力で走行している時)はクラッチのみを踏み、アクセルは一切踏まなくていいのでしょうか?
2、速度が遅くなり過ぎたら半クラッチを使うとありますが、半クラッチにした時のアクセルは踏みますか?遅くなっているので踏むとは思ってはいますが、確証が持てません……
3、「カーブを曲がりきった時に半クラッチを使って速度を上げる」と教本に書いてありますが、曲がっている最中に速度が遅くなり過ぎて、半クラッチを使った場合でもカーブを曲がりきった後に再び半クラッチを使って加速しなければならないのですか?
4、カーブを曲がりきった後に加速をする時に半クラッチを使うとありますが、そもそもどうして半クラッチを使うのでしょうか?ただ、惰力で走るためにクラッチを踏んでしまったから半クラッチを使うと言う事でしょうか?
5、「カーブ後に半クラッチを使い、速度を徐々に上げる」とありますが、この時にも発進の時と同様に半クラッチの状態を維持する必要はありますか?あるとしたら、どれくらいの時間でしょうか?発進の時と同じくらいの感覚で半クラッチを使えば良いのでしょうか?
知識が少なく、拙い文章で色々とツッコミどころ満載な質問だとは思いますが、教えていただけると幸いです。
車校の先生にも確認はしますが、理解をより深めたいと思うので、どうかよろしくお願いいたします。
1041434252 公開 2020-10-5 21:41:00 | 显示全部楼层
>1、カーブを曲がっている時(惰力で走行している時)はクラッチのみを踏み、アクセルは一切踏まなくていいのでしょうか?
クラッチを踏んでいるので,アクセルをいくら踏んでもなにも起こりません。それに,惰性といってもおそらくはブレーキを軽く踏んで調節しながらだと思うので,アクセルを踏むことはできないでしょう。
>2、速度が遅くなり過ぎたら半クラッチを使うとありますが、半クラッチにした時のアクセルは踏みますか?遅くなっているので踏むとは思ってはいますが、確証が持てません……
普通は踏みます。ただし,パワーのある車でしたら,半クラッチにするだけで動力を伝えることもできるかもしれませんが,普通は踏みます。
>3、「カーブを曲がりきった時に半クラッチを使って速度を上げる」と教本に書いてありますが、曲がっている最中に速度が遅くなり過ぎて、半クラッチを使った場合でもカーブを曲がりきった後に再び半クラッチを使って加速しなければならないのですか?
その場合は,曲がっている最中から曲がり終わるまで,半クラッチのままのときもあるでしょうし,一度クラッチを完全に切ったのなら,再びつなげるために普通は半クラッチを使います。ただし,速度とエンジンの回転数を合わせることができるのなら,半クラッチを経由せずともクラッチをつなげることはできます。ですが普通は半クラッチです。
>4、カーブを曲がりきった後に加速をする時に半クラッチを使うとありますが、そもそもどうして半クラッチを使うのでしょうか?ただ、惰力で走るためにクラッチを踏んでしまったから半クラッチを使うと言う事でしょうか?
簡単に言うと,一度切ったクラッチをつなげるには,速度とエンジンの回転数を完全に対応させねばなりませんが,それは難しいことです。そこで,半クラッチで多少のずれを吸収しながら,徐々に速度と回転数を対応させていくのです。
5、「カーブ後に半クラッチを使い、速度を徐々に上げる」とありますが、この時にも発進の時と同様に半クラッチの状態を維持する必要はありますか?あるとしたら、どれくらいの時間でしょうか?発進の時と同じくらいの感覚で半クラッチを使えば良いのでしょうか?
そもそも発進のときにどれくらいの感覚化によりますが,私の感覚では1速発進の半クラッチは,せいぜい車1台分,5mくらいですかね。カーブの立ち上がりの半クラッチだと,たぶん2速のことが多いと思いますが,時間的にはまあ発進と同じくらいかなと思います。ただし,回転数があっていないのに無理にクラッチをつなげると,ショックを受けます。
>知識が少なく、拙い文章で色々とツッコミどころ満載な質問だとは思いますが、教えていただけると幸いです。
大丈夫ですよ。質問は大変答えやすいものでした。
むしろ私の回答の方が見づらいかもしれません。
あと,MTは,車によって,あるいは乗り手の性格によって,挙動がかなり変わります。私の回答が必ずしもすべてに合致するとも限りませんので,その点はご了承ください。
kam1130861854 公開 2020-10-5 21:38:00 | 显示全部楼层
エンストしそうになったら、半クラや断続クラッチを使うだけ。
byv1249256156 公開 2020-10-5 21:21:00 | 显示全部楼层
カーブが見えてきたら、減速しますね。
ブレーキを踏んで、このスピードなら曲がれると思う速度まで減速し、アクセルをほぼ離します。ハンドル操作とともに惰力でカーブに入り通過できれば、カーブを出たところで、クラッチを踏んで、変速機を1段下げ、クラッチを繋ぎます。その時ガクガクしなければ、ゆっくりクラッチを繋ぐとともに、アクセルと踏み込みます。直線部分に出たら、通常の巡航速度にします。
カーブが長い場合は、惰力では減速しすぎることがありますから、その時には、変速機を一段下げて軽くアクセルと踏んで速度を維持します。
一度、指導員の先生に、お手本を見せてもらうといいと思います。その時の手、足の動きをです。それを真似ればいいのです。
割と時間が短い間のことですかr、文字で説明すると難しいですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 17:16 , Processed in 0.214556 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表