パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車MTの一発免許で取得しようとしているものです。 - 実技の練習

[复制链接]
1245630260 公開 2020-10-14 18:34:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車MTの一発免許で取得しようとしているものです。
実技の練習場所として、貸しコースを検討していましたが、調べていくうちに、無免許では借りることもできないと言うことを目にしました。
一方、届出自動車教習所ならば、借りることができるというのも目にしました。
実際のところどうなんでしょうか。
そして届出自動車教習所というのは、ほかの教習所との違いはなんでしょうか。
一発免許に関する意見やアドバイスがあれば、なんでもお願いします。よろしくお願いします。
mcl101898776 公開 2020-10-15 12:31:00 | 显示全部楼层
届け出教習所の貸し出しの多くは、教習車を使い指導員添乗でのコースの貸し出しです。
勿論使用料が必要です。
そういった貸し出しを利用する多くの人は、免許取り消しから運転経験はあるが、一発再試験(正しくは仮免と本面の2回)を受けるべく、ちょっと練習したい人の為のものです。
考えてみて下さい、全くの無免許の人にコースだけ貸して、誤操作で他の教習車や施設に衝突した場合、誰が責任取るの?って事です。
無免許の人の為に他の教習車を全て停止させるわけにもいかないでしょう?
前の回答者さんも言われるように一発試験は、今免許持ってる人でも一発試験受ければ殆どの人が不合格になるほど難しい。
ちょっと練習して免許取れるなら、誰も高いお金払って教習車には通わない。
はっきり言えば、無免許運転で練習した事無ければ教習所より安く免許を取得出来る事は無い。
1251886436 公開 2020-10-14 21:45:00 | 显示全部楼层
1発受検は頭ごなしに否定はしないよ
質問者さんのレベルが判らないからねぇ(笑)
質問に出てきた「貸しコース」ですが
大抵、「届出自動車教習所」のものでしょう
当然、運転を指導できる3年以上の人が同乗する事を条件にしているでしょうね
練習者1人ではNGですよね
私自身、高3の夏休みに父が横乗りで貸しコース4時間練習
試験場受験で仮2回・本1回 1週間で取得しました
まだ、鴻巣に引越す前の二ツ宮でしたが・・・
自分の子供も同様に私が横のりで試験場受験で取得。
言うほど試験場受験は難しいとは思いません
当然、運転技量が身に付いて・・・ですがね
他免種も試験場取得した上での
私感ですが、他の方も言われている通り
「試験場の作法」が判ってないと難しいのかなと思いますよ
短い時間の中で法規に沿った運転を、「演じられるか」
その辺りの事を勘案して質問者さんが判断でしょうね
届出自動車教習所は、通称「非公認」で技能試験は免除にならず
試験場受験なので、公認の様に、ダラダラ無駄に乗る必要も無いのがメリット
11157428 公開 2020-10-14 19:38:00 | 显示全部楼层
貸しコースは利用したことないですが、
試験場がコースを貸し出している事があります。
これは当該車輌の免許を持ったものが同乗すれば
コース走れたと思います。
届け出教習所は貸しコース+車輌+指導員ということで、体裁は指定教習所に似てますが、
指定教習所は技能試験が免除されますが、
届け出教習所は免除されず、試験場で技能試験を受けることになります。
gug102662226 公開 2020-10-14 19:14:00 | 显示全部楼层
飛び込み試験について
貴殿がどのような練習をやって 実技試験対策がどのようになっているか
それがわかりませんが
飛び込み試験ってのはコツがあるというか「合格の方法」を知らなければ
おそらく『何十回やっても同じ結果』になる ということです
試験官は 交通機動隊上がりなどの警察官が試験官です
一般教習所は「合格させるところ」
飛び込みは「何がなんでも落とすところ」
この認識ができていますか という点

かつて取り消しくらって マニュアル経験のあるオイラでさえ取り返しの飛び込みには相当苦労した
一応当時の成績として 延べ11日で取った
当時の合格費用 練習代を含め全部で5万円
ちなみに試験代だけだと数千円 あとは全部練習代だ
平成4年頃はそんなのだ
仮免3回 路上本試験1発 ちなみに当然であるが筆記試験は2回とも1発合格
元免許持っていて それで必死で練習してこれ
当時は土日に練習場として試験場が開放されていて そこに民間の業者に金払って飛び込みの練習をするわけだが
当時はまだ土日がまるまる開放されてて まる6時間ミッチリ仕込んでもらった
それでも当時の評価としては マジメに練習して 5.6回で合格すればマシなほうで 10回くらいやらないと受からないとかマジだったらしい
だから仮免3回目合格はかなり優秀だったらしいが ま 免許持ってたんだろ
とは言うけどね
正直 今の一般ドライバーをそのまま飛び込み試験させみな
合格率は100人中 数名程度しか受からない 残り90人以上は不合格
それほど厳しい
まず構内試験のコースの「読み」をしないといけないが コースが非常に狭くまたハンドルを切るタイミングが非常にシビア
こんなの『試験を受けた経験がないと 受かるわけない』と絶対に思うよ
直進 減速 そして交差点左折する ここまでは ま 誰でも受かる
問題は次 左折後にすぐ次の交差点があり右折しないといけないが
ここで「車線変更」をしないといけない わずか20メートルもない距離でなw
合格の正解コースは
左折して即ハンドルをまっすぐ真ん中に戻しつつ 右後方を目視で確認
ハンドルが戻った瞬間 そのまま間髪を入れずに右ウインカーを出す
およそ3秒待ち(この距離で) その後確認しながら車線変更をする
さて車線変更が終わった瞬間 もう交差点ギリギリ前まで来てしまっているので 即右ウインカーを「出し直し」する
ここで信号が青ならGOだけど ここで赤になっているなら横断歩道手前で
「静かに」停止しなければならない
文章で書くと ほーん と鼻くそほじって読んでいられるけど
実際にやってみ
根本的に飛び込み試験の「やり方」を知らないと 絶対に合格できない
断言する
答えを書いてやろう
「ハンドル」なんだよ ポイントは
ハンドルがまっすぐでないとウインカーが出せないだろ
ウインカーを出そうとしたら ハンドルが常に真ん中のポジションで止めておかないとヤバイ
しかもコースは狭い 中途なハンドルでは今度は車体が斜め向いたままだ
そんなので停止しててみ 減点だ1つ減点
ウインカー遅い減点 目視確認してない減点 急ブレーキ踏んでる減点
ミッションのシフトノブをつかんだままで ハンドルを握っていない減点
試験がちゃんと終わるまで点数が残っていないのが ほとんど
だからオイラのような大型二種も飛び込みで受かったようなヤツが隣にいないと んなシロウトがいたところで 絶対に受からないよ
だからちゃんと練習場でやらないと 一般人シロウトではまず ムリだね
yuu1138921363 公開 2020-10-14 19:06:00 | 显示全部楼层
何もないところからの一発試験目指すのは難しいと思いますよ。
まず一発で目指す人で多いのは、免許取り消しや失効など過去に免許を持っていた人が再取得する人。
経験があるので練習せずに仮免試験を受けることが多いです。
通常の公認や指定教習所と言われているところは、運転するのに必要な学科・実技教習をカリキュラム通り進めていきすべて問題なく終了できれば試験場で学科試験が合格すれば免許が交付されます。
対して、届出などの非公認の教習所は、教習カリキュラムをすっ飛ばし、学科は自己学習、技能はある程度練習して自信があれば仮免・本試験を試験場へ受けに行く形です。
スムーズにいけば一発試験が安く済ませることができますが、練習する場所に困る。なので非公認の練習場を利用するが、試験場の技能試験は難しいので何度か落ちるのを覚悟のうえでやるべきです。
費用は指定教習所より安いですが、試験でハマってしまうとお得感がなくなっていくかもです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 14:19 , Processed in 0.088882 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表