パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許返納について。 - 祖父が80歳になりました。住んでるのは、兵庫県の

[复制链接]
rjv1148287596 公開 2020-10-5 17:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許返納について。
祖父が80歳になりました。住んでるのは、兵庫県の南東部(阪神地域)で車がなくても全然生活していける地域です。しかし、祖父母は貧乏性というか、節約家なので、市外の格安スーパーや病院に行くために車を使っています。祖父の運転は元々荒く、急ブレーキ急発進は当たり前、ハザードランプを付けたまま運転していたり、ガレージによく車をぶつけています。年齢の事もありますが、こんな運転をしているといつか事故を起こすかもしれないと思い、孫の私としては早く反応して欲しいです。しかし、祖父は「俺は頭いい。ボケてない。〇〇大学卒だ。認知症のわけがない。」と怒られてしまいます。両親も全く無関心なので、どうする事も出来ません。どうすれば運転を辞めてくれるのでしょうか?
mot1012479902 公開 2020-10-10 08:26:00 | 显示全部楼层
説得なんて無駄な労力。
免許返納するまで、
・孫に会わせない
・冠婚葬祭にも出席しない
本気でやるなら、それくらいやるべきでしょう。
または、
免許を返納するなら、
・50万円、100万円あげるから、旅行代金にでもして
とか。
50万円、100万円など払う価値はないと思うのでしたら、その程度の意志ってことです。
大人の誠意は「お金」でこそ伝わると思います。

>兵庫県の南東部(阪神地域)で車がなくても全然生活していける地域です。
それは、質問者さんの主観であって、
駅まで徒歩5分であればそうでしょうけど、
駅まで徒歩30分とかであれば、そうではありませんよね。
---------------------------------------------------------------
>市外の格安スーパーや病院に行くために車を使っています。
車で遠出して買い物。それが娯楽の1つになっているのでしょう。
他にそれ以上に楽しいものが見つけられない限り、それを制限するのは無理だと思います。
引きこもってドラマやアニメ鑑賞をしていれば満足できるような人たちであれば返納も考えるでしょうけど。
---------------------------------------------------------------
>どうすれば運転を辞めてくれるのでしょうか?
質問とは関係ないけれど、「辞める」は誤字です。
「運転を止める」と書くのが正解です。
「辞める」は職業や役職を辞める場合などに使います。
1151018835 公開 2020-10-10 00:44:00 | 显示全部楼层
2年前、実の母の免許返納に成功しました。参考になるかどうかわかりませんが、ウチの場合は・・
私の妻が明るい性格で、とても上手くアプローチしてくれたのです。
母の80歳の誕生日に 『お母さん、もうお年頃だから、免許返しに行こ、お・と・し・ご・ろ!』
と、 この軽くて楽しい感じが良かったのか、渋りながらもちょっと笑いながら警察署に行ってくれました。 その際、敢えて父と私ではなく、妻が同行してくれました。今を逃したら次は無い!という感じで。
それまでは 『最近老人の事故が多いから』と言えば「私は大丈夫」 『最近何回か車ぶつけてるよね、人に当たってないからよかったけど』と言えば「あれはたまたま」と、抵抗の嵐で、冷静に理屈で説得のアプローチではとても無理でした。
ウチのケースでポイントとなるのは2点あると思うのですが、ひとつは、血の近い家族ではなく少し遠い家族だったこと。もうひとつは、説得ではなく楽しい感じで乗せたこと、それによってなにかしら心が動いたことだと思います。
なので、無関心なご両親ではなく、お孫さんであるあなたが、それこそ泣いてでも頼み込む、真剣に怒るとか、感情に訴るぐらいのアプローチが良いかもしれないですね。
「カワイイ孫にそこまで言われたら返さないかんなぁ」と観念してくれたら儲けもの。
一筋縄にはいかないとは思いますが、頑張ってくださいね。
もしできそうなら「軽く楽しく乗せる」というのが一番良いんですけど・・・
1052226526 公開 2020-10-5 20:18:00 | 显示全部楼层
運転免許証ってなんなんですかね。
後期高齢者はタクシー無料で乗り放題としても、
きっと返納しないですよね。
機械を操るという優越感的な何かかな???
もう道交法で75歳以上は強制返納とかにしないと返納は難しいですよ。
mpb1214152199 公開 2020-10-5 19:48:00 | 显示全部楼层
便利だよねーそのあたり
(@_@)
1151563608 公開 2020-10-5 19:30:00 | 显示全部楼层
少し調べればわかりますが、
祖父の方はもう認知症の傾向が表れていますね。
・ハザードランプを付けたまま運転
・ガレージによく車をぶつけています
の部分です。
正直質問者さんの親御さん、
つまり実の子供が無関心なのがまずいですね。
正直、特に子供が何をいっても
聞く耳はもたないというのが現実です。
ですが強制的に免許返納させることもできない。
だから大変なんですよね。
高齢者の多くは自分の運転には自信をもっています。
その自信に何の根拠もないんですけどね。
人間の多くは高齢化すると保守的になります。
分かりやすくいうと頑固になります。
だから他人の意見には耳を貸さなくなるんですよね。
なので根気強く説得というか、
共感をもってもらうしかないんですよね。
高齢者の免許返納って。
まずは車の利用方法や代替交通手段の有無を確認し、
質問者さんだけでなく、質問者さんのご両親や、
叔父叔母にあたる家族全員で動かなければなかなか難しいです。
普通は孫が説得するのはかなり有効なんですが、
質問者さんのおじいさんの場合は、
それも効かないみたいですからね。
私個人は高齢者だから免許を返納しろ
というのは浅はかでバカな意見だと思います。
なぜなら、
・加害者となる事故を起こす率や件数
・ペダル踏み間違い事故を起こす率や件数
は、高齢者ではなく18~24歳がTOPだからです。
ATしか知らない今の世代の人が高齢者になったら、
未来の高齢者の交通事故は、もっと悲惨なことに
なると考えています。
まぁその前にメーカーや技術が解決策をみつけるかもですが。。
だからといって、高齢者の運転可否を
このままの状態で放置するもの反対です。
高齢者の事故は被害者を産む悲惨な事故になる可能性が高いです。
私自身もこの2年で高齢者の運転により事故にあいました。
2件とも私の過失ゼロです。物損で済んでいますが。
現在、高齢者に関しては試験ではない高齢者講習を
受けることが義務なだけです。
ですが特定違反を繰り返した高齢者に関しては、
運転検査(要は試験)を通過しないと免許が取り消される
法律がもうじき開始されます。
個人的には高齢者の方には毎年1回技能試験を義務として
欲しいですけどね。運転が上手いというのであれば、
技能試験でその実力をみせてもらいたいです。
でもそのお金や受け入れ先の問題などを考えると、
現状はこれで一杯一杯なのかもですね。。
祖父の方の免許返納に関しては、
ご家族一同で真剣に話し合われることをお勧めします。
事故で無関係な人に怪我をさせたり、
死なせてしまったりしたら取返しのつかないことになりますから。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 14:50 , Processed in 0.117627 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表