パスワード再発行
 立即注册
検索

準中型免許(5トン)は最大総重量5トン未満の車まで乗れるということかと思います

[复制链接]
裕二 公開 2020-10-22 20:28:00 | 显示全部楼层 |読書モード
準中型免許(5トン)は最大総重量5トン未満の車まで乗れるということかと思いますが、4トンのトラック TRUCKに乗り、誰も乗せずに何も積まない状態であれば、総重量は5トン未満になるので、運転可能ということですか?
また、これは5トン未満ということであれば5トンの車を運転することはできないですよね?補足みなさん、回答ありがとうございます。
車検証にある車両総重量が免許証にある車両総重量の範囲内であれば運転可能ということで大丈夫でしょうか?
mus1139664622 公開 2020-10-22 20:39:00 | 显示全部楼层
車検証に記載されている車両総重量で判断されます。空荷だろうが満載だろうが関係ありません。
一般に4トン車と呼ばれるトラックなら中型以上が必要
saw112010964 公開 2020-10-22 23:37:00 | 显示全部楼层
今の状態で4トン車を運転すると、免許条件違反になります。 免許条件違反で済めばいいですがね。 俗に言う4トン車は総重量7800〜7900台が普通に存在するので、7500以上なら無免許で 2年の取り消しになります。 それは(無積載)『車両重量』になり、 基準となる一つは『車両総重量』です。 よって無積載で車両重量が5000kg未満でも 準中型免許では運転出来ません。
k111142557203 公開 2020-10-22 22:29:00 | 显示全部楼层
> 今の状態で4トン車を運転すると、免許条件違反になります。
免許条件違反で済めばいいですがね。
俗に言う4トン車は総重量7800〜7900台が普通に存在するので、7500以上なら無免許で 2年の取り消しになります。
それはさて置き、重量に関する条件が2種あるのに、総重量しか見ていない理由は何でしょうかね?
1148886635 公開 2020-10-22 22:21:00 | 显示全部楼层
>4トンのトラックに乗り、
誰も乗せずに何も積まない状態であれば、
総重量は5トン未満になるので、運転可能ということですか?
それは(無積載)『車両重量』になり、
基準となる一つは『車両総重量』です。
よって無積載で車両重量が5000kg未満でも
準中型免許では運転できません。
1050484851 公開 2020-10-22 22:09:00 | 显示全部楼层
勘違いをしてますね。
免許の準中型5tとは車両総重量であって、最大積載量ではありません。
よって準中型5t(旧普通免許)では車両総重量5t未満・最大積載量は3t未満までです。
今の状態で4トン車を運転すると、免許条件違反になります。
spr108210955 公開 2020-10-22 21:39:00 | 显示全部楼层
4トントラックは積載量が4トン
準中型5トンは積載量が3トンまでの制限があります
よって乗れません
車両総重量と最大積載量が両方クリアしている必要があります。
空荷で実際の車両重量が5トン未満でも、積載量4000kgのステッカーが貼ってある時点でダメということです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 11:06 , Processed in 0.103254 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表