① 初めて自動車運転免許証を取得する場合は、「本籍記載の住民票の写し」(マイナンバー記載無し)が必要です。
原則的には、住民票所在地の市区町村にて「住民票の写し等交付申請書」に必要事項を記入して、本籍記載と指定して「本籍記載の住民票の写し」を取得してください。
なお、政令指定都市内に住民票がある場合は、同一政令指定都市内ならどちらの区役所でも取得可能です。(政令指定都市では市役所本庁では原則的に住民票の写しは取得できません。)
② 有効な利用者証明用電子証明書を搭載(4桁の数字の暗証番号必要)した、顔写真つきマイナンバーカードを所持携帯した人本人なら、
また、住民票所在地の市区町村が住民票の写しのコンビニ交付に対応していれば、
提携先のコンビニのマルチ複写機から「本籍記載の住民票の写し」を取得可能です。
③ 広域交付の住民票の写しは、日本国内に住民票がある人について、日本のどこの市区町村窓口でも取得可能なものですが、
限定された日本の官公署が発行した顔写真つき本人確認書類(運転免許証・旅券・マイナンバーカードなど)を所持携帯した本人なら交付申請できます。
★ただし、住民票ネットワークシステムを経由するため、本籍のデータを保有していないため、住民票の写しに本籍は記載することができません。