パスワード再発行
 立即注册
検索

交通ルールを守らない人が多くて運転するのが嫌になってしまいま

[复制链接]
1153245060 公開 2020-11-14 15:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
交通ルールを守らない人が多くて運転するのが嫌になってしまいます。
今年免許を取った者です。
身につけられるように免許をとってから毎日のように親を車に乗せ、走る練習をするようにしています。
物事に慎重な性格なので、確認などはしっかりして運転をしているつもりです。
運転中茨城ダッシュのような運転をする車に遭遇したり、夜無灯火で走る車、ウィンカーも出さずに出てくる車もよく見るので、ルール守れない人が多いのだなとは常々思っているのですが、今日車間の途切れもなく、横断歩道もない場所で急ブレーキで止まれないような時に飛び出してくるお爺さんに遭遇し、急ブレーキを踏みほんとに轢いてしまうのではないか、後ろの車も追突してしまうのではないかと本当にとても怖かったです。
今回は止まれたから良かったですが、正直、こんな人がいたら轢いてしまう車がいてもおかしくないなと思いますし、そんなことがまたあったらと思うとそんなことをする人にも腹が立ちますし、運転することがすごく怖くなってしまいました。
免許を取らなければ良かったとさえ思ってしまいました。
考えすぎなのかもしれませんが、しばらく運転したくないと思ってしまいました。
運転歴の長い方もいらっしゃると思いますので、どうやってこんなもどかしい気持ちを抑えていらっしゃるのかアドバイスを頂けたらと思います。
1247953273 公開 2020-11-14 15:32:00 | 显示全部楼层
ルールやマナー
もちろん、大切です。

しかし、それ以上に大事なのが
TPOです。
TPO(ティーピーオー). Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもある)の頭文字をとって、「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語。

道路では何が起こるかわかりません。
鳥のうんこが急にフロントガラスに落ちて
前が見えなくなったり、
道路の真ん中でスパイダーマンが敵と
戦っているかもしれません。
そんな時に法定速度40キロの道を
40キロジャストで走っていたら
後ろの人間はイライラして
正常な判断をできなくなります。
そしてその後ろの人後ろの人へと
イライラの渋滞が発生します。
そして事故の発生率が不可逆的に
上がってしまいます。
その時、その状況に合わせて
流れに乗ることも時には
必要なのです。
他人がみんな自分の思い通りにはならないのは
運転でなくても、日常生活で実感してるはずです。
また、悲しいことに
スピードを守らない人よりも
スピードを遵守してる人のほうが
事故にあっていたりするので、
やはりTPOは大事です。
馬鹿な運転をする奴は放っておけばいいのです。
それはあなたの課題ではなく他者の課題です。
あなたに出来ることはなるべくそういう輩に
近づかないようにタイミングを置いたり、
駐車時に曲がって止まったりしてる車のそばには
駐車しないなど、トラブルに合わないように
するしかありません。
1120643556 公開 2020-11-14 18:50:00 | 显示全部楼层
みんなそういう目に遭っとるから、「ドラレコ積もう」とか「弁護士特約付けるべきやな」とか思っとるんや。
また、自分はそういう行動をせんように、運転せんでも交通ルールやマナーに気をつけるんや。
そんな場所や時間を避けるように気をつけたりな。
egu1047354783 公開 2020-11-14 16:30:00 | 显示全部楼层
僕はもうだいぶ前に引退した身だが
過去にお婆さんを轢きそうになった体験をしました。
原因はお婆さんの安全確認忘れ。
自宅から出て直ぐに道路があるんだが
何かの用事の事しか頭になく玄関を出た足でそのまま道路に出てしまったらしい。
たまたま通り掛かった僕の車の前で驚き転んだ時に前方側に回ってくれた事で当たらずに済みました。
取り敢えずその場では狭くて邪魔になるので少し先に愛車を停めてお婆さんの家に戻り連絡先を伝えて怪我がないかの確認もして戻りました。
でも、その時点では恐ろしいとは感じたものの仕事内容が車を運転できないと何もできなくなるので気合いを入れて持ち直してましたよ。
119928919 公開 2020-11-14 16:05:00 | 显示全部楼层
①運転技術を上げること。
そして「予測して判断してから操作できるよう」になること。
②流れに乗ること。
③スピードを出していい場所と出してはいけない場所を、判断できるようになること。
④あなたがあなたの自己責任において自由に運転するように、
他の人もその人の自己責任において自由に運転できる。
という当たり前のことを理解すること。
あなたの行為がどれほどのものであっても、他人には決して押し付けないこと。
1251698513 公開 2020-11-14 15:30:00 | 显示全部楼层
慎重なのは良い事でも、はっきり言ってしまえば考え過ぎ。
車が無ければ生活が厳しい田舎ですから、下手な事を考えていたら乗れませんし田舎の老害(老人全てではなく、あくまでも迷惑な人間)なんて予測不能過ぎますからね。
そのためにもドラレコを付けていたり、万が一を考え自動車保険て弁護士特約を付けたりと可能な事は行ってもいます。
いちいち気にしない、イライラしても一時的、余計な事は考えない。
出来るか出来ないかは貴方次第、出来ないからと誰もが余計な事は言えないし言う物でもないでしょうね。
あとは慣れ。
将生 公開 2020-11-14 15:29:00 | 显示全部楼层
お年寄りは信号は守らないけどまだマシ。
おっしゃる通りで歩行者などは爆弾が歩いてると思ってください
一番怖いのは自転車にのって運動神経がよくてヤンチャは小学生
突然アクロバティックな操作をしだすような子がいてあれは予測できない
お年寄りは移動速度が遅いので間合いに入らないようにする。
それが一番確実。お年寄りが変な方向にいくのは想定の範囲内だ
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 00:21 , Processed in 0.095322 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表