パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動車免許を一発試験で取得しようと考えています。 - すでに普通

[复制链接]
1051550896 公開 2020-11-9 00:01:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動車免許を一発試験で取得しようと考えています。
すでに普通自動二輪、小型特殊の二つを持っているため、普通自動車の学科は免除されるはずなので、費用と時間を考えて普通自動車免許を一発試験で受けようと思ってます。
そこでお聞きしたいことがありまして、MTで免許を取る場合、免許センターで学科試験も仮免許の試験を受けるのはわかるのですが、仮免許を取得後の5日間、普通自動車免許取得後3年以上の人を同乗させ運転する際、車はATでも大丈夫なんでしょうか。
親、兄弟が所有する車は全てAT車しかないのでMT車での運転の場合は、レンタカー屋さんで車を借りることは可能でしょうか。
1014275442 公開 2020-11-10 18:54:00 | 显示全部楼层
仮免でレンタカーは貸してくれないでしょう。家族が借りて質問者さんが運転して事故ったら保険は使えないですよ。
10時間の練習という決まりは無かったと思います。5日以上の練習で路上試験は受験できます。私は6時間の申請で受けました。10時間は教習所の検定前の規定ですね。一発試験は5日以上としか書いてないと思います。
ech1248774082 公開 2020-11-9 14:38:00 | 显示全部楼层
普通免許試験と普通二種免許試験を受験する方
普通自動車で練習してください。
とあるだけで、AT、MTの指定はありません。
普通自動車であればなんでもいいのでしょう。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/annai/other/rojorensyu_shinkoku.html
試験にはマニュアル車の操作が正しくできるか?
という面も含めて採点されますが、
それが本番でできれば、練習過程でその練習をしたかどうかは関係ありません。
仮免許をやっととれた奴が、路上練習をまったくせず、まったく話にならないレベルでは試験にならないので、
最低10時間は練習して来いということだけみたいです。
1052285095 公開 2020-11-9 13:05:00 | 显示全部楼层
仮免後の練習をAT車でやっても良いかと言うことですね?
私は昔一発試験で取得しました。教習所で少し学び、一発試験へ、仮免取得後、
10時間以上練習したと言う申告書を書きます。一日二時間までですので、5日間練習したと適当に記載します。実際は一時間も乗ってません。しかしそれで受験できてしまいます。そして合格したら免許証がもらえました。申告の仕方は間違っていますが路上試験は受けて、技能を認められてるわけです。
時代は違いますが、友人父親同乗の上、10時間練習した申告をするわけですが、ATでMTでと書く所はない?書く必要もない?あってもMTと記入する?
で、受験資格を得ることになると思います。
「経験3年以上の者を同乗の上10時間練習」は申告で証明ではないんです。
免許取得費用を少しでも抑える賢い選択と思いますが?
私の時代は友達同士で如何に安く取得できたか競い合いましたけどね。
gon107031428 公開 2020-11-9 20:09:00 | 显示全部楼层
AT車での練習については、有効な練習と認められない可能性がある事は他の回答にて周知の通りです。
よしんば普通自動車だからNGでなかったとして、AT車でどうやって試験に合格するための練習をなさるおつもりなのですか?
未公認教習所を利用してMT車にて練習するなら話は別ですが…
そんな甘い考えや研究不足では合格出来るものも出来なくなりますよ。
sar1017418968 公開 2020-11-9 07:23:00 | 显示全部楼层
AT車は不可です。
またレンタカー屋も仮免の練習に貸してはくれないし、他人名義で借りても契約上運転出来ませんよ。
つまり、知り合いに軽自動車以外のMT車を持ってる人が居て、仮免までの練習出来る場所を確保出来る人以外、無免許運転や敷地の不法使用しなければ一発試験は受けれないって事です。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 02:12 , Processed in 0.094094 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表