パスワード再発行
 立即注册
検索

中型自動車免許についてお聞きしたいことがあります。将来のため

[复制链接]
1051700617 公開 2020-11-16 12:47:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中型自動車免許についてお聞きしたいことがあります。将来のために免許取得を目指してますが、普通自動車に比べてクラッチ操作など、普段運転しない分難しくて修了検定も落ちそうな気がして、、、不安です。
落ちた方など、経験談など交えて不安解消できるお話を聞かせていただけると幸いです!よろしくお願いします!
1041437760 公開 2020-11-16 21:20:00 | 显示全部楼层
元々普通免許では基本的に4t車(積載量が4tということ。総重量は8t未満)まで運転できることになっていたが、これはあくまでも資格上の話。
実際のところ、乗用車クラスに慣れた人でもいきなり運転できるのは2t車までで、4t車にいきなり乗ったところで車両感覚がつかめずに満足に運転できず練習が必要な状況であった。
なので中型自動車免許制度の新設はある意味当然の流れであった。
まあ車としての構造は小型車も中型車も基本的に一緒で、ただでかいだけであるので、自動車工学的なポイントをおさえて(あるいは車を外から見た時の動きを考えて)運転すればどちらも同じように乗りこなせるだろうが、運転席からの見え方でしか判断しないような運転をしていると、小型車とのあまりの違いに戸惑うばかりであろう。
とにかくポイントは「前輪操舵である限りどんな車も旋回円の中心は後輪車軸の延長線上にある」である。
とはいえ頭で考えての運転だけでは咄嗟の操作ができないので、感覚による運転も必要である。しかし小型車の感覚とは完全に別物なので頭の切り替えが必要である。
あと後方はともかく前方は小型車よりもはるかに死角が少なくボディの見切りもよいので、ある意味小型車よりも運転しやすいかもしれない。サイドアンダーミラーがあるので停止線にぴったり合わせるのも簡単(ちなみに停止線はバンパー合わせの場合と前方に大きく張り出してる左ミラー合わせの場合がある。どちらで検定するのかあらかじめ確認しておこう)。
エアブレーキは慣れるしかないね。自分は8t限定解除のクチではあるが、たったの5時間では微妙なブレーキの加減まではマスター出来なかったので、カーブ前の減速ではブレーキが大して効かない程度に踏んで実際の減速はエンジンブレーキで行っていた(エンジンブレーキも小型車より強力)。
クラッチワークについては、小型車のガソリンエンジンとは違ってエンストしにくい特性なので、むしろ簡単だろう(一度もエンストを経験しない人さえもそこそこいるだろう)。
MT操作は小型車とはゲートの切り方が違うので(小型車は左右に倒してセレクトで手を離すと3-4速間に戻るが、中型車は手を離すと4-5速間に戻るタイプで1段左に倒して2-3速のセレクト、さらにもう1段左に倒してR-1速のセレクト)、小型車で慣れていても頭の切り替えが必要である(2速に入れるつもりでRとかは小型車で慣れた人でも1度くらいは経験する模様)。
また、レバーが曖昧で多少ゲートから外れるので多少レバーをゆすって探る必要もある。
ATにしか乗っていない人にはわかりづらいだろうが、MTは余程の急勾配でない限り・常識的な加速や減速をする限りは、車速に応じたギアを選択するだけである。構内の決まりきったコースだと、ここで~速にシフトアップで、ここに来たら~速にシフトダウンというのはほぼ決まっているので、慣れないうちはそのとおりに操作してもいいが、それだけだと信号待ちなどのイレギュラーに対応できないので、やはり車速に応じて変速すべきだろう(逆に言えばMT乗りは~速でエンジン回転数が~回転くらいの音だから車速は~km/hくらい…というのがメーターを見なくてもわかるのである)。
あとATとは停止時のフットブレーキの使い方が違う点も頭に入れておこう(MTはクリープしないので、停止寸前には完全に緩めてもいい。ただし停止したら転動防止のためフットブレーキをかけるのを忘れないように)。
tar1111244705 公開 2020-11-16 20:28:00 | 显示全部楼层
普通自動車に比べて内輪差が大きいことはご存知と思います。
普通MT免許お持ちであればギアチェンジはそんなに苦にならないはずです。
ですが、エアブレーキですので、普通車の感覚でブレーキ踏んだら急ブレーキになります。ブレーキはつま先ではなく。足全体で押す感じで。
慣れと言っちゃえばそれまでですが、
後ろを意識して運転したりすれば大丈夫かと思います。
カーブで縁石に乗り上げてしまえば即検定不合格ですのでそれは気を付けてください。
目線が高い分良く見えるし、幅が広い分運転し辛いかもですが、ミラーは抜群に見やすいです。
資格を取れば死角なしじゃないっすけど、頑張って取得してください。
yoi1212024392 公開 2020-11-16 18:58:00 | 显示全部楼层
>普通自動車に比べてクラッチ操作など、普段運転しない分難しくて修了検定も落ちそうな気がして、、、
そう思うなら、普通車のMT免許をまず取ろう。
中・大型車の免許にはATやMTの分別は無いので、当然に試験はMT車。 しかも中・大型車は、エンジンが普通車よりも当然に大きく普通車のように高回転仕様ではない為(乗用車だと6~7000回転までは回る。だから高速道路で5速3000回転から4速に落しエンジンブレーキが利いて5500回転などになってもエンジンに支障は出ないが、バスやトラックのエンジンは3000回転程度が関の山。5速2000回転から4速に入れると3000回転を超えるようなことになるので、そもそも4速へ入らなくなる)に、時にエンジンを守るためにギアが入らなくなる(※)こともあるから、ギア操作に熟練性が問われることになる。
(※)軽井沢の高速バス横転死傷事故では、この現象によりエンジンブレーキが使えなくなって速度制御ができなくなり起きたのではないかと言われている。

心配しなくても、中・大型に乗れる人、或いはMT免許を持っている人は、イチイチ車の操作を頭で考えてない。目と手と足が勝手に動いてギアやクラッチを操作してます。
(↑そうなろう)
そうでないと、普通車より長いし、幅もデカいし、背も高いし、時に何人も乗せているのだから、気を配らないとならない箇所が普通車の比ではない。大変だけど頑張って。
1151112228 公開 2020-11-16 12:58:00 | 显示全部楼层
落ちた事はありませんが、シフトは力入れ過ぎると思うように入りませんので、左腕、手はリラックスです。後はエアブレーキは優しくです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 00:14 , Processed in 0.084573 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表