パスワード再発行
 立即注册
検索

大型二種免許取得者で、バス運転未経験者は、バス会社のバス運転士に応募し

[复制链接]
suc121779891 公開 2020-11-8 23:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型二種免許取得者で、バス運転未経験者は、バス会社のバス運転士に応募しても、不利でしょうか?
大型二種免許未取得者なら、バス会社の免許取得費貸付制度で、1〜2ヶ月で免許取得の上、3年勤務を条件に全額免除となります。
しかし、こんな条件があるって事は、それまでにリタイアする者がいると思うので、バス会社としては、貸付金が戻ってくるので、痛手ではありません。
また、バス運転士経験者は、即戦力となります。
ただ、自費で大型二種免許を取得し、バス運転経験のない者は、上記のどちらにも該当せず、バス会社からすると、メリットがなく、採用しても、すぐに辞められたら、また、求人募集をしないといけない手間だけが残ります。
なので、自費で大型二種免許取得のバス運転未経験者は、採用されにくい傾向にあるのでしょうか?
a_s1024164487 公開 2020-11-9 00:14:00 | 显示全部楼层
実務経験者と、未経験者なら、
経験者のほうがいいのに決まっている。
ただ、トラックを長年乗っていると、
往々にして、バスに向かない致命的な癖がついている。
やかましく言っても、なかなかそれは取れない。
それなら、癖が何もついていない者を教育するのもいい。
入社してから免許を取得させる。
それは、ピカッと光る、素直な若年者に限るね。
営業所で、掃除や洗車をさせながらたたき上げる。
誰でも雇ってもらえるわけではない。
無駄が多いので、おおぜい雇うことはない。
癖のない運転さえできるなら、
トラック経験者は歓迎される。
トラックに乗っていても、
バスみたいな運転ができないはずはない。
将来、バスに乗ることを視野に入れて、
トラックに乗るのが、結局、早道だと思う。
元バス運転手。
sao108071849 公開 2020-11-10 01:16:00 | 显示全部楼层
うちは大手ですが免許の有無で有利・不利は全くありません。
あくまで応募者自身次第です。
また、バス・トラック問わず大型経験者よりも未経験を優遇しています。
理由は変な癖がついておらず自社色に染めやすいのと、入社後の訓練で徹底的に経験を積ませることで経験不足なんてカバーできるから。
ただ、養成制度があるのにも関わらず自費で免許取得したとなると他のバス会社に落とされまくってたんだろうなとは思います。
1151105107 公開 2020-11-9 11:51:00 | 显示全部楼层
最初に、「不利、採用されにくい」としたら、どうするの?
諦めるの?
仮に「未経験者は不利」としても、未経験ならどうしようも無いのでは?
質問する意味あるのかな?

>自費で大型二種免許を取得し、バス運転経験のない者は、上記のどちらにも該当せず、バス会社からすると、メリットがなく、
↑「大型二種免許未取得者」と同じでバス会社に痛手は無いですよね?

バス運転手は人手不足のようで、未経験者でも採用は多いようです。
経験者を欲しがる会社は多いですが、未経験者を欲しがる会社もあります。
tak1032316365 公開 2020-11-9 07:10:00 | 显示全部楼层
地方の小さいバス会社などでは、即戦力としての有資格者しか欲しがらないでしょうから、不利になる事はあるでしょうね。ただ、都会の大きなバス会社の場合、わざわざ貸費研修制度まで設けて無資格者を募集するほどに人材不足なので、特に不利にはならないでしょう。募集枠に滑り込めればいいだけです。
まあ、根本的な話として、無資格で「採用される」とは限らず、ただ貸費研修生の立場を得るだけで、数か月は収入がない、なんてことは考えられますが、それは有利不利を論ずる依然の話でしょう。実際には働けないのですから、収入が無くても文句は言えません。そして、免許が取れていない研修生の立場であっても、雑用などをさせて給与を支払ってくれる気前のいい会社は、そうは無いでしょう。
「バス会社としては、貸付金が戻ってくるので、痛手ではありません」
甘いですよ。バス会社は債権は確保しますが、例えばそれを未払い給与から天引きすることは許されません。途中で退職された場合、退職者に請求することができるだけです。相手がそれに応じずにトンズラしても、金融会社でもないバス会社には、それを追いかけて取り立てる能力は持っていませんからね。
免許費用の貸与は、行う会社側からすれば、返済が確実な債務ではなく、焦げ付く可能性の高い不良債権です。中途退社なら返して貰うよ、とけん制をして退職を防ぐ効果があるだけで、実際には戻ってくる保証のあるお金ではありません。せいぜい、債務を確保し続けるための督促を繰り返したり、自社と系列会社に「ブラックリスト」として回し、その範囲内では二度と採用して貰えなくする程度が関の山です。裁判で判決を得ても、誰かが代わりに取り立ててくれる訳ではありませんしね。
1153173081 公開 2020-11-9 05:09:00 | 显示全部楼层
免許取得者として不利にはならないと思います。
私がいたバス会社は、毎月入社してました。
同月入社の同期は、半年で半数が辞めてます。経験者も半数辞めました。
私は大型二種免許取得費用は全額返しました。
採用されにくい傾向は特にないでしょう。
may1214765263 公開 2020-11-9 04:50:00 | 显示全部楼层
そんなこと無いよ。
寧ろ自費取得持ち込み志願者は大歓迎!
勿論、きちんとしたバス会社ならば実戦に出るまでの教育は経験の有無を問わず施す。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-8 02:01 , Processed in 0.087957 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表