パスワード再発行
 立即注册
検索

本州から北海道に進学予定なんですが、雪を経験してこなかった人が北海道

[复制链接]
goj121268975 公開 2025-2-14 00:23:00 | 显示全部楼层 |読書モード
本州から北海道に進学予定なんですが、雪を経験してこなかった人が北海道で雪道を事故なく運転できますか?
車はジムニーかN BOXです。
あとおおよその月の維持費を教えてほしいです。
進学先は田舎です。
kir12248225 公開 2025-2-14 05:02:00 | 显示全部楼层
>本州から北海道に進学予定なんですが、雪を経験してこなかった人が北海道
>で雪道を事故なく運転できますか?
経験値の積み方によると思います。いつもより丁寧に運転するように心がけていれば、そうそう事故にならないように運転をすることもできますが、慢心で運転していれば、簡単に事故になることも、あり得る話になります。
私自身、大学生活を帯広で過ごして、そこで免許を取り、雪道運転をするようになりましたが、危険な目にあったことはありましたが、雪道運転を理由に事故になったことは、正直ありません。
進学予定、ということは、免許自体を取ってから、そう日も長いわけではないと思いますが、それは投稿者さんだけの話ではなく、多くの人にとっても、通る道だと思いますので、それをもって、できないとは、私は言えないと思います。
>車はジムニーかN BOXです。
どちらでも、特に問題はないと思います。
>あとおおよその月の維持費を教えてほしいです。
毎月かかる費用ということであれば、燃料代、保険代、あたりが定番だと思います。
①燃料費15km/L で週当たりどのくらい走るか、を見込めば、現在のガソリン価格で、計算はできると思います。
➁保険代は、おそらく月1.5万円程度ではないでしょうか?
③オイル交換代は、燃料費を考えたときの走行距離で、目安は5,000㎞ ごとに交換なので、半年に一度、くらいは発生するかと思います。オイル代を含めて、一回5,000円程度ですかね。
④タイヤ代は、雪道走行を控えているので、スタッドレスタイヤとホイールが必要になりますから、5万円程度は見込んでおいたほうが良いと思います。
大学進学と考えれば、4年間は使うことになりますから、最初に新品で購入しておけば、大学にいる間は、それでギリギリカバーできるかと思います。
ざっくりと考えないといけないのは、以上のあたりかと思います。
>進学先は田舎です。
公共交通機関が十分にある場所ではない、という意図なのかもしれませんが、表現としては、いささか問題があるかと思います。地元であればまだしも、これから移転する先に対しては、少々失礼な言い回しにもとられかねません。ご注意ください。
bb_101842459 公開 2025-2-14 05:33:00 | 显示全部楼层
4駆かな。
j841114264683 公開 2025-2-14 03:48:00 | 显示全部楼层
>本州から北海道に進学予定なんですが、雪を経験してこなかった人が北海道で雪道を事故なく運転できますか?
北海道の雪なんて日本に限らず世界レベルで札幌が第二位、青森第一位、富山第三位と世界のトップレベルの豪雪地域になります。
新潟等の雪に慣れてる地域の人間でも戸惑いますから事故無くは難しいです。
進学するなら悪い事言いませんから雪の時は歩いて何とか行ける距離で住まいを探して強引に車で走行するのは控えた方が良いですよ。
>車はジムニーかN BOXです。
ジムニーはボディが硬い半面雪がない時は振動が酷いので余りオススメ出来ません。
趣味の車と言われる程マリンスポーツ、ウインタースポーツ、山菜採り等の趣味で使えるので普段は振動が厳しくても妥協出来る車になりますから、冬場だけの為にジムニーを単純に選ぶと雪が無い時期イライラしますよ。
NBOXは地上高が145mmしか無い「一般的」な車なので雪道は得意とは言えない車です。
一方のジムニーは200mmオーバーで軽自動車で一番地上高が高いので雪道でも車の底を擦らずに走行が出来ます。
燃費等も考慮したらハスラーがオススメです。
ジムニーより気持ち低い180mmもありますし燃費も4WDでもジムニーに比べたら悪く無いので維持しやすいです。
ボディもジムニーみたいな作りでは無いので振動も普通の軽自動車ですからストレスも溜まり難いです。
tak1011352068 公開 2025-2-14 02:12:00 | 显示全部楼层
事故なくというのはわかりません。
何年走っていても冬道は予測不能です。
滑るかも、曲がれないかも、止まれないかもと常に予測して走ること。
何やってもどうしようもない時はあります。
なるべくその回数を減らすのが経験です。
滑る道でも対処するには経験しかないので走ってみるしかない。
個人的には必要性のない場所なら冬は走りたくない。
更に地域次第ではホワイトアウト、雪山による車幅減少と視界不良、歩行者、他の車への警戒と配慮、歩行者信号への注意など冬の北海道の運転は夏とは比にならないほどちゃんと運転しないといけない。
それでも事故を起こす時は起こします。
車自体の維持費は調べたら大体出てきます。
あとは、加入する保険や駐車場代とかですね。
冬はかなり燃費悪くなるのでガソリンも結構かかります。
あとは、冬用ワイパーやスタッドレスタイヤとか雪のない地域ではかからない費用もかかります。
psd1111248704 公開 2025-2-14 02:09:00 | 显示全部楼层
ジムニーが良いと思います
四駆は必須
田舎町でも駅前通りとか役場の近くや、
国道 道道 片側2車線の道なら、除雪車が頻繁に入るので良いけど、
1本 中に入ると雪が山になっているため、
ジムニーじゃなきゃ脱出できなくなる。
地元民はけっこう普通の車に乗っているけど、
ちゃんとした車庫に保管してあるので大丈夫なんです
タイヤが大きくてタイヤハウスの空間に余裕がある車を選んで、
50キロ以下でゆっくり走れば事故はおきません。
それ以上だすとスピンする。
ここのところの寒波でかなり積もっていますが、
毎日朝夕2回の除雪してれば大丈夫です。
gsp1031628573 公開 2025-2-14 00:43:00 | 显示全部楼层
おめでとうございます。ようこそ北海道へ。
道民でも雪や凍結が原因で事故ることはあります。本当によくあります。
たしかに、いままで雪を経験してないと事故に遭う可能性は高くなる気がしますね。
これは実際、慣れの部分が大きいかと。
ジムニーのほうが馬力があって車高も高いので、雪国の運転は向いているのではないかと思います。
購入予定なら四輪駆動を選んでください。二駆はすぐ雪に埋まります。スタック地獄。二駆なんて冬は怖くて運転できません(個人の経験談です)。
お金の面でいうと、税金と駐車場代、ガソリン代のほかに、スタッドレスタイヤを購入したり、雪用ワイパーに交換したり、ちょっと本州で車を維持するよりお金がかかります。ピンキリなので価格はご自身でいろんなものを見比べてみてください。
札幌ではない場所で生活するなら、車は必須ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 20:01 , Processed in 0.085697 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表