パスワード再発行
 立即注册
検索

スポーツ Sportsカーて軽さが正義なのになぜ最近のスポーツ Sportsカーて無駄に豪華にして重

[复制链接]
reg113020990 公開 2025-2-19 11:53:00 | 显示全部楼层 |読書モード
スポーツ Sportsカーて軽さが正義なのになぜ最近のスポーツ Sportsカーて無駄に豪華にして重たいのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えば大昔のスポーツ Sportsカーてハンドルヒーターとか電動シートとかパワーウィンドウとかエアコンとかナビとかなにも付いていないスパルタンな仕様でしたが。
よく分からないのですが。
確かに安全装備は法律で付けるように決まっているからしかたないのですが。
ですがアルミやカーボンで軽量化しましたと言いながら同時に豪華装備で重たくしているスポーツ Sportsカーがありますが。
それって人間で言うところのリバウンドというのでは。
と質問したら。
今どき豪華装備のスポーツ Sportsカーなんか貧相すぎて乗ってられない。
という回答がありそうですが。
スポーツ Sportsカーて運転を楽しむものであって。
豪華装備を楽しむものではないと思うのですが。
それはそれとして。
確かにGR86とかフェアレディZみたいな低価格スポーツ Sportsカーはアルミやカーボンで軽量化にコストを掛けられないから重たいのは分かりますが。
ですが高級スポーツ Sportsカーてアルミやカーボンで軽量化して同時に豪華装備で重たくするってダイエットで軽くなった人がリバウンドで重たくなるようなものだと思うのですが。
余談ですが。
なぜ世界中のスポーツ Sportsカーはマツダ・ロードスターを見習わないのですか。
スポーツ Sportsカーてロードスターくらいのシンプルさでいいのでは。
31lh5br4ghh.png (179.58 KB)
ru1222083691 公開 2025-2-21 12:25:00 | 显示全部楼层
金持ちしか買わなくなったからだと思います。
gtf109185949 公開 2025-2-20 08:37:00 | 显示全部楼层
結局、スポーツ目的で売ってるのではなく、金持ちからがっぽり取ろうってスタンスですからね。
sss10921101 公開 2025-2-19 19:23:00 | 显示全部楼层
ロドスタは、なんと言いますか・・なにかを振り切ったヒトしか乗れませんからねぇ・・。(セカンドカーとかなら話は別ですが)いくらスポーツカーと言っても、今の86やHONDAのTYPE-R程度の居住性は欲しいす・・。
rfa1149647261 公開 2025-2-19 19:06:00 | 显示全部楼层
安全基準が高まって、スポーツカーに限らず軽いくて安い自動車が作りづらいのです。
かといって、余計な装備を排除して作ったところで値段が抑えられないから、一般ユーザーからは値段のわりに貧相な車だと評価されてしまいます。
ゆえに、快適装備も装着して、それなりに値段に見合った車として作らざるを得ないのです。
1149156975 公開 2025-2-19 18:31:00 | 显示全部楼层
そこまでスパルタンなマシン欲しがる層は自前でドンガラにします。
便利な方がいいって人のが圧倒的でしょう。
スポーツカー好きであってもです。
R32とか80スープラ乗ってる人とか後付ナビとか付けてる場合あるじゃないですか。
それとなぜ最近の車が重いのか。昔とは安全基準が違うからです。衝突安全性を上げ、セーフティ機能をつけて事故を減らす努力をしてるが故装備が増え重くなっただけです。
重いからスポーツカーじゃない?笑えますね。
EVだカーボンニュートラルだと車を楽しめなくなってきてる時代においてメーカーが努力して出してきた新車スポーツカーを否定してる奴らは車好きの風上にも置けないです。
chi1240467933 公開 2025-2-19 14:21:00 | 显示全部楼层
>なぜ最近のスポーツカーて無駄に豪華にして重たいのですか。
スポーツカーじゃないからです。
『スポーツカーの皮を被ったラグジュアリーカー』が、現代、スポーツカーだと思われている殆どのクルマの正体です。
なんでそうなったか?というと、そうしないと売れないから。
最近、スーパーカー/スポーツカー乗りの仲間内で話題になったネタですが。
新車でフェラーリを買ったら『シートヒーターとハンドルヒーターが付いてない』と激怒してディーラーにクレームを入れたヤツがいた、と。
曰く、『¥3000万もするクルマなら、日本車に付いている「便利装備」は全て付いていて当たり前』だそうな。
>豪華装備を楽しむものではない
そうではありません。豪華装備を楽しむかどうか以前の話です。
スポーツカーは、同クラスの『普通の乗用車』と比べ、高めの価格設定になっています。
高価なクルマなら、自分にとって豪華装備が必要かどうかなどどうでもよく、『当然最初から付いている』と考えるのが、現代のスポーツカーを買うヒト達ってことです。
エアコンもパワステも付いてない(でもウェーバーキャブは沢山付いてる)往年の『スポーツカー』に乗るワタシからすると、例え300馬力あろうと、ニュルブルクリンクのラップタイムがどれほど早かろうと、現代の高性能車をスポーツカーとは呼びたくありませんが、しかしそれは、今となっては年寄りのタワゴトです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-17 04:27 , Processed in 0.104478 second(s), 27 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表