パスワード再発行
 立即注册
検索

躁鬱の普通自動車免許の取得について質問です。 - 現在普通自動車免許の卒検まで

[复制链接]
1228050823 公開 2025-2-21 22:20:00 | 显示全部楼层 |読書モード
躁鬱の普通自動車免許の取得について質問です。
現在普通自動車免許の卒検まで終わって、本免試験を受ける予定なのですが、躁鬱持ちは車の運転をしてはいけないという記事を見かけました。虚偽記載は罰則もあるみたいです。
①躁鬱持ちは車の運転をしてはいけないのですか?
②車の運転をしてもいいか医師と相談するべきですか?

現在処方薬は頓服でリスペリドンを飲んでいます。普段は漢方です。
tat103204532 公開 2025-2-22 00:13:00 | 显示全部楼层
卒検まで合格して普通に卒業できたということは、おそらく問題ないとは思うのですが、念の為に主治医の先生に相談したほうがよいですね。
症状が重く、運転適性がない恐れがある人は、教習所のほうが気づき、運転免許試験場へ安全運転相談に行ってくるように言われますから。
躁鬱病と診断を受けていたら、運転はしてはいけないという訳ではなく、どんな病気であれ、運転に支障を来す症状があれば、運転をしてはいけません。
ですから、躁鬱病は運転していけないというその記事は正しくありません。
リスペリドンは運転禁止薬ではありますが、頓服ということですから、薬を服用して効果が現れている間は原則として運転を控える必要があります。
これは市販薬の風邪薬でも同じです。
なお、薬の副作用は人によって出方が違いますし、薬の飲み始めと薬に体が慣れたときでも違います。
運転禁止薬といっても、飲んで運転しただけで処罰対象という訳ではありませんから、主治医の先生にご相談ください。
主治医の先生に相談した上で、運転禁止薬を常に服用して運転している人はたくさんいます。
向精神薬のほとんどは運転禁止薬ですからね。
ただし、事故を起こし、事故の原因が薬の副作用によるものとみなされれば、重い処分を受けますから注意が必要です。
1050471913 公開 2025-2-21 23:06:00 | 显示全部楼层
>頓服でリスペリドンを飲んでいます。
下記URLによるとリスペリドンには、
8. 重要な基本的注意
の8.2に
眠気、注意力・集中力・反射運動能力等の
低下が起こることがあるので、
本剤投与中の患者には自動車の
運転等危険を伴う機械の操作に
従事させないよう注意すること。
とあるので免許は取っても
服用止める迄、運転しない方が良いのでは。
医師の診断でOKが出れば良いが。
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00058901
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 19:11 , Processed in 0.088993 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表