パスワード再発行
 立即注册
検索

新車の故障について。昨年の12月半ば過ぎに購入したステップワゴン Wagon

[复制链接]
s551233933100 公開 2025-3-4 08:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
新車の故障について。
昨年の12月半ば過ぎに購入したステップワゴン Wagonスパダ四駆が、昨朝、車内を温めようとアイドリングをして、暫くしてから車に戻ったら、エンジンが切れていました。
自動ドアも自動で開けられなくなっており、エンジンをかけようと思っても、かけられませんでした。
何をやっても駄目だったのでJAFに来てもらい診てもらったところ、バッテリー切れとのことで充電してもらいましたがダメで、コンピューターの解除というのもやってもらいましたがダメで結局ホンダにそのまま運ぶことになりました。
ホンダでも、最初のうち全く動かず、車内コンピューターにもアクセスができず故障判断ができませんでした。ECUを繋ぎ直してエンジンがかかり動くようになりましたが、今後またどうなるかわからないのでECUは交換となり、また不具合の原因を探るためもあり現在ステップワゴン Wagonスパダはホンダにお預け中です。
ECUを交換すれば今後安全に乗れるものなのでしょうか?
今迄に一度だけ、3,4週間前に走行中カーナビが真っ暗になり、何をしても駄目で、数分後、突然勝手に元に戻りました。こういう症状ってECUと関係があるんでしょうか?
まだ購入して約二か月で、ショックも大きいし、よく高速道路も走るので怖いです。
車の返品交換もなかなか難しいと聞きますけど、ECUは今の車の要なんでしょうから、不安なんですが、交換すれば大丈夫なんでしょうか。
車に詳しい方、どなたかご意見お聞かせください。
宜しくお願い致します。補足車が戻ってきました。
結局、部品等その物の不具合も動物が齧ったものも見つからず、原因はわからないとのことでしたが、ECUが一時的に反応しなかったのは確かなので、ECUを交換したとのことで、おそらくは今後は大丈夫だとは思うけれど様子を見て下さいとのことでした。
デンソーの燃料ポンプはもう使っていないので、ガソリンが送られないという不具合は考えられないそうです。他の新しいタイプのステップワゴン Wagon(スパダ)でも私の車のような不具合は今のところ確認されていないとのことでした。まだ新しいタイプなので今後今回のような不具合が他の車でも出てくるようになればリコールという事になると思うとのことでした。
皆さん、色々なご意見をありがとうございました、色々なことを更にホンダの人に質問ができて色々なことをそれなりに知ることができました。
ハッキリした原因がわからないのは残念ですが、様子見をしてみます。
xxx122758460 公開 2025-3-4 10:32:00 | 显示全部楼层
車の制御をECUですべて行っているので他の箇所での内部故障の際に電源が落ちてしまうことはあるのでしょう。
エンジンをかけていて止まってしまった事を考えると 途中で燃料カットになってしまったか 過充電でバッテリーが上がったか理由は分かりません・・・
とりあえず対策済みのECUを入れ替えてもらうかしないと車は正常に作動しないかと思います
交換すれば大丈夫か?
機械なので絶対はありません
故障のリスクはどのようなものでもあります
原因が分からないまま交換しても再度症状が出る事が有りますので納得いくまで調べてもらって修理をしてもらいましょう 保証期間中ではあるでしょうから
shk112395284 公開 2025-3-5 23:18:00 | 显示全部楼层
アイドリング中にエンジン止まるなら燃料が送られてない可能性がある。
燃料ポンプに不具合あってリコールした位だから該当車じゃなくてもそっちを疑っても?
ディーラー入庫ならECU以外に燃料ポンプも調べていると思いたいが?
燃料ポンプが故障するとセルは回るがエンジンはマジ掛かりませんから…
hig102276085 公開 2025-3-4 08:24:00 | 显示全部楼层
物理的な機械的な故障は点検で見つけることができますが、電気的な故障は判断が難しい。
A正常
B正常
結果、C交換
みたいな消去法で修理を進めます。
Cが本当に故障しているかの確認はできないのです。
ECUを交換して直るかもしれないし、他に原因があるかもしれない。
だから預かって点検するのです。
ただし、いくら点検しても見つからない可能性のほうが高いです。
故障したパーツが見つかれば、それを交換して終わる話ですが。
プログラム的なトラブルの可能性もあります。
ホンダはそういうの弱いので。
しばらくして車に戻ったら・・・
って何分くらいですか?
バッテリーが完全に死んだことで充電も受け付けず始動不良、それきっかけでECUがバグった可能性もある気がします。
新車でバッテリーが死ぬのも考えにくいので、充電系統のトラブルも。
当然、その系統の点検はすでにやっているでしょうが、充電制御のトラブルは実際に使わないと症状が出ないので、車を預けて点検するレベルでは不具合が発生しないことが多々あります。
yan126110059 公開 2025-3-4 08:17:00 | 显示全部楼层
愛車に起きた重大トラブル、不安になるとは当然かと思います。
しかし、故障詳細は、現車確認しないとわかりません。
ディーラーでも慎重に対応しECU交換という結論に至るまでに構成部品の点検確認を行ったと思われます。
不明な点、不安な点はディーラー担当者に相談に乗ってもらう形で納得の行くまで説明を受け払拭するしかありません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-17 04:40 , Processed in 0.087628 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表