パスワード再発行
 立即注册
検索

学生です。中古車で迷っています。ホンダヴェゼル VEZELハイブリッドX4WD年式2020

[复制链接]
cap1047152513 公開 2025-3-3 03:57:00 | 显示全部楼层 |読書モード
学生です。中古車で迷っています。
ホンダ Hondaヴェゼル VEZEL
ハイブリッドX 4WD
年式2020走行距離3.2万km190万円

日産 e-POWER
ノート 1200cc1.2 X FOUR 4WD
年式2022走行距離5万km190万円
自分は帰省時や趣味の登山、スキーに行く時に峠道をよくロングドライブするので、そういった道に合っている方を選びたいです。アドバイスください!
bli1048255153 公開 2025-3-7 10:06:00 | 显示全部楼层
ノートe-POWER 2022年式 迷わずお勧めします
ヴェゼルHV2020年度モデルは凡庸かつ課題あり..
理由は以下にまとめてみましたのでお時間あればご覧ください
〇ノートe-POWER 2022年式
AWDは後輪モーター搭載のため0-100kmほぼ7秒と超絶!!
第二世代e-POWERですから高速も加速は伸びやかに続きます
操作性も素晴らしくアクセル操作と加減速の一体感も絶品
試乗して即買いするほど惚れ込む人も相変わらず続出中(笑)
耐久性も圧巻でモーターは満充電でもバッテリー6割のみを使用
年数経てもトラブルなく安心して乗れる信頼性もあります
〇ヴェゼルHV 2020年式
年式によって猛烈に差異あるため以下簡単に
①登場~2015年度モデル
i-DCDミッションに精度低いもの多く危険なレベル(ホンダ整備士談
②2016年度モデル
ホンダセンシング初搭載モデルのためブレーキ誤作動頻発
③2017年度モデル
前期最終型。見つけたら迷わず買うべし!
④2018年度モデル~(ここから後期型でフロント大幅変更)
ギクシャク改善のため3速ギア比変更、70~100km超モッサリ仕様
0-100、前期型は7秒台だが後期型ほぼ10秒の鈍足仕様
発進時は時々動かない問題回避のため必ず1秒固まる仕様も(笑)
シャープなお顔のヴェゼル(後期型すべて)は走りモッサリです
⑤現行ヴェゼルe:HEV
0-50kmまでは走り&乗り心地よいが中高速はド級のモッサリ仕様
車重に合わない非力モータのためN-BOXより中高速が遅い
2モーターが自慢だが1つは充電専用のため実質1モーター車
ということで2020年式は④のモッサリ仕様
走り退屈で凡庸なため勧める理由も見つからず...
更にミッション故障も続発中(ホンダ整備士談
クラッチ故障で20万、ミッション故障で50万と高額ですネ
それでも「ヴェゼルの見た目に心底惚れた!」ならアリでしょうか?
よい車との出会いを祈ります
yan106759752 公開 2025-3-5 23:49:00 | 显示全部楼层
性能的には気にするほどの差は無いように思います。専門的に、ステアリングがどうとか、雪道走破性がどうとか、サスペンションがどうとか、普通に乗ってる分には絶対わからないと思いますよ。
どちらも良い車なので、質問者様が好きな見た目の方で良いのでは?
ただ、学生さんだと何かと荷物が多いと思うので、ヴェゼルの方がいいかなと思いました。
旧型の後期になると思いますが、新型がかなり街中に溢れていますので、それに気後れしなければ、格好良くて良いと思います。
ちなみにノートはめっちゃハンドル小さいです。
12791815 公開 2025-3-5 12:39:00 | 显示全部楼层
ヴェゼルの方が良いのでは。
少々高い気がしますが。
ノートはやめた方が良いです。
e-POWERはエンジン直結出来ない欠陥の為、高速では極端に燃費が悪化します。
その上、故障が多いです。
1146149190 公開 2025-3-5 12:25:00 | 显示全部楼层
ストップアンドゴーが多い乗り方ならeーpowerがおすすめ
でも、長距離を意識するならe:HEV X 4WDですかね。
あくまで燃費だけに着目すればですが。
私はe-power x-fourの鬼トルクに魅せられてノートを
買っちゃいましたがw
dmw1047666635 公開 2025-3-5 10:27:00 | 显示全部楼层
同じ値段ならノートが良いと思います。予算があるならe-4orceのXトレイルやセレナをおすすめします。走りの次元がトヨタやホンダのなんちゃって4WDとは大違いです。
hir1118143436 公開 2025-3-3 22:40:00 | 显示全部楼层
ノートは論外
ヴェゼルは2020ならガソリンが良いかな
ノートというか日産なんか買ったらイやな思いすると思うよ、e-POWERが100%電気駆動とか未来を先駆けた技術とか関係ない
デメリット記載してみた
① 日産は不具合目立つし劣化が早い。国産車メーカーでもおかしくなるの特に早いね
エンジンから電気系まで
で、部品交換も融通ききづらいし、ディーラー系でも整備にお手上げなケースが特に日産で多いからメンテ費もかかる
② e-POWERがハイブリッドとして今更感しかなく、どう考えても苦肉の策として後出しじゃんけんで出したとしか思えない
燃費は正直悪い、ワンペダルという変わった操作を器用にやってやっと燃費がよくなる
それでもTHS ⅱ以下
高速はもうだめだね
トヨタとか洗練されてるハイブリッドの対抗として、日産は新しいかたちの電気自動車と謳って広告したけど、結局は古典的なハイブリッドを自動車に後出しで採用させただけで評価の価値もない、明らかにトヨタの勝ち
ホンダeHEVはまだ有り
でも2020ヴェゼルならまだ旧ハイブリッドか…ヴェゼル自体はいいんだけどハイブリッドじゃなくガソリンがいいな
i-DCDもリコールの嵐、いろは坂走行不良が有名なシステム
あとi-DCD時代のホンダハイブリッドはエンブレム剥げやすい
③ e-POWER信者は人柄が疑わしい人多い
e-POWER信者って知恵袋ではそういう人ホント多いです。多分自分の車が好きすぎるばかりに他社の車に全然眼中ないし、デメリットが事実だとしても認めようともしません。だから「私が乗ってますけどそうは思いませんでした」と必死に否定。ジェ~イマ~ターとかがそうだね
どっちかというと筋の通らない理屈を並べ価値観を押し付けてるみたいな感じだね
私の知人でも日産好きで乗る人は、全員ではないけど人間性に良さを感じない人多かった
④ e-POWERは一般的な価値観では運転しづらい
e-POWERはワンペダル走行が魅力とはしてるけど、日本は実用の足でも車があると便利の社会。もちろん車に関心がない人が足代わりに選ぶ人も多いです、むしろそっちが多数派では?
乗り味が特異的なのがe-powerのワンペダル
でもそんなのにこだわる人っていったいどれくらいいるんだろう?
一般的でないアクセル・ブレーキ調整で走るのはむしろ運転しづらいでしょう
運転しやすいのはよっぽど他のメーカーに眼中にない人か偶然e-powerとの相性が良く馴染めやすかった人
⑤ リセールバリューもだめ
日産は中古が安いけど、海外需要が乏しく品質がだめだから。売れるためには安くするほかないんです
でもたくさん日産の在庫があるのは、安くしても売れないから
そんなメーカー車のリセールバリューがいい訳ありません
今日産の看板であるe-POWER車ですら先代ノートが在庫大量100万以下で買えるくらいですからね!
⑥ ノートって名前がノンタンみたいで嫌
ノンタンって幼児向けキャラクターなんですけどいたずらや意地悪好きなキャラクターで教育上よくないと評判よくないキャラクターですよ
そんなキャラクターの名前に似た名前の車種でしかもその車も世間一般での評判はあまりよくないんだから尚更です
評判良いのは信者には良い
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-19 04:27 , Processed in 0.085508 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表