パスワード再発行
 立即注册
検索

中古車の走行距離が多いとどんなデメリットがあるんですか?部品とか

[复制链接]
tom129890388 公開 2025-3-7 16:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中古車の走行距離が多いとどんなデメリットがあるんですか?部品とかの消耗が大きくて壊れやすいと聞いたことがあるんですけど、その部品を交換すれば特に問題なく走れますよね?
あと中型バイクを中古で買う場合の目安の走行距離など教えて欲しいです
dai106266731 公開 2025-3-7 18:45:00 | 显示全部楼层
ぶっちゃけメンテナンスちゃんとしてたり、交換するべきものをしてれば多少過走行でも普通に走ります!
大体は3万前後くらいから金のかかる消耗品が増えてくる感じです!
狙い目は個人的にはその辺りを交換してから手放してるやつですね
szct1033335203 公開 2025-3-7 18:36:00 | 显示全部楼层
そうですね
どうしても距離なりに消耗する部品は出るので交換は必要ですね
ちゃんとオイル交換をしていれば、エンジンとかフレームは250ccでも7万キロ程度は
問題なく乗れると思います
3万キロ先でちょぼちょぼ交換する部品が出てきます
あえて3万キロオーバーのバイクを安ってメンテナンスするのもありだと思います
dol129255216 公開 2025-3-7 17:39:00 | 显示全部楼层
そうですね。
買ったバイクの価格×2 や
それ以上のお金を簡単に出せるなら
大概の車両は問題なく走れるはずです。
納車時に交換されていない普通の消耗品
サーモスタット、オイルポンプ、
ホイールベアリング、ハブダンパー
クラッチ、サスペンションのOH だけでも
10万円を軽く超えちゃったりもしますしね。
中古車を買うなら年式も5年落ちぐらいまで
距離も2万㎞以内で少なければ少ないほうがいいし
保管状態のいいもののほうがいいですよね。
お金に余裕があるなら、もっと古く距離も走ってるのでも
いいと思いますよ。
108893628 公開 2025-3-7 17:03:00 | 显示全部楼层
バイクの場合、走行距離よりも保管状態の方が重要で、錆や劣化の方が心配です。
あなたの言うように、消耗品や劣化品を直していけば長く乗ることは可能です。
ただやはり故障修理や消耗品等の交換は必要ですから、少ないに越したことはないありません。
個人的には2万キロ以下が理想。
3万キロ以下までなら価格に応じて検討します。
tat1113150793 公開 2025-3-7 16:48:00 | 显示全部楼层
去年ヤフオ〇にてXT250Xを購入した者の感想です。
55000km走行で最終名義人がバイク屋で登録されていました。
たぶん、車検の代車に使用されたものと想像しています。
フロントフォークオイル漏れ、
フロントブレーキディスク使用限界
シートの破れ補修でガムテープ
リアブレーキディスク使用限界
リアブレーキパッド残量1mm
リアタイヤ交換
リアスイングアーム可動部の片減りと異音
スターターモーター(セルモーター)のブラシ交換
スターターリレーの接触不良で交換
バッテリー交換
クラッチが滑るのでプレート(プレッシヤー、フリクション)
クラッチ、ブレーキレバー両方折れ
などがありました
走行距離に目安はなく、維持管理に理解があった前オーナーの車両が
当たりのバイクです。今回は多人数が乗っていたのとバイク屋があきらめる
ほどの車両といった負が重なり、しかもヤ〇オクの条件での話でした。
私の考察では店にある不良部品をまともな部品と交換して
出品したものと思います。
mer1041092 公開 2025-3-7 16:44:00 | 显示全部楼层
走行距離が延びるとエンジンよりも車体の消耗が進みます、ステアリングやスイングアームやホイールといった回転部分は走るほどに劣化していきます。
しかも見ただけでは劣化具合は把握出来ないので、購入して乗ってみて初めて不具合が露見します。
もちろん劣化した部品を交換すれば状態の改善は出来ますが、必要経費が割に合うのかは劣化具合次第です。
そういった話からオートバイは1万kmを超えるとガタッと価格が下がります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-16 07:35 , Processed in 0.086660 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表