パスワード再発行
 立即注册
検索

なぜダイハツは海外生産車を日本で販売しないのですか。・・・・

[复制链接]
ono1147094671 公開 2025-4-7 23:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
なぜダイハツは海外生産車を日本で販売しないのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ダイハツてインドネシアとかマレーシアでもクルマを製造しているそうですが。
よく分からないのですが。
例えばスズキとか日産とかホンダは海外生産のクルマが多いですが。
なぜダイハツも海外生産のクルマを日本で販売しないのですか。
ぶっちゃけダイハツは日本では軽自動車だけの製造でいいのでは。
と質問したら。
日本のダイハツ工場が空洞化する。
という回答がありそうですが。
ダイハツは日本では軽自動車の製造だけでいいのでは。
という質問ですが。
それはそれとして。
インドネシアとかマレーシアで製造する小型ハッチや小型SUVをなぜダイハツは輸入して販売しないのですか。
スズキや日産やホンダは海外生産を日本で販売していると思いますが。
余談ですが。
海外生産のほうがコストダウンになっていいのでは。
yfuielgo43b.png (449.02 KB)
cqx1210961227 公開 2025-4-7 23:47:00 | 显示全部楼层
海外で販売してるのに日本で売らないのは売れないから。
ただそれだけ・・・・・
chi1230959940 公開 7 日前 | 显示全部楼层
まず主語を「ダイハツは」ではなく「トヨタは」に置き換えるところから考えましょう
ダイハツはランクルやアルファードを製造しているトヨタ車体やRAV4を手掛ける豊田自動織機らと同様、トヨタグループの一部門にすぎません
コンパクトな大衆車、国内ならそれに加えて軽自動車を製造する担当
国内の顧客は安ければ良いとは思っていません。いくぶんかは低価格であってもそれなりの品質を求めています。ただしトヨタブランドよりは若干低品質でも構わない、そんなクルマの製造を「ダイハツ」ブランドに担当させている
そのかわり国内製造なのでサービス部門を充実させる事ができます。故障やリコールにもできるだけ早く対応して顧客の安心感を獲得する
海外工場の生産だと何かとフットワークが良くない所も出るのでは?
まあ他社とは異なるトヨタグループの余裕のなせるわざでしょう
他社は価格競争でしか勝負できません
1150263173 公開 2025-4-8 09:57:00 | 显示全部楼层
インドネシアに住んでおります。
タウンマックスはインドネシア生産ですよ。
セニアとかカリアとかも良い車ですが、日本販売のためにはさらにコストをかけないといけないです。
自動ブレーキは付いていませんし、ナビゲーションも搭載されていません。
セニアとカリアは確かスマートキーも無かったと思います。
妻の車はセニアと姉妹車のアバンザですが、車内に入ってくる走行音も大きいですね。
先代のアバンザに比べたら今のアバンザの方が揺れは良くなりましたけど、音は改善していないですね。
あとサイズ感も日本とは合わないと思います。
1.5Lエンジンで3ナンバークラスのサイズになるので、日本人が求めるサイズ感では無いと思います。
セニアやカリアは見てもらえればわかりますが、ヒンジドア車です。
日本ではスライドドアが人気でヒンジドアは不人気です。
インドネシアではスライドドアは高額になるので、より安いヒンジドア車の方が人気があります。
シエンタも一時期販売していたのですが、値段が高くて販売不振で生産打ち切りになっています。
家族が多いご家庭も多いですし、出稼ぎから結婚して移住した田舎の人も多いですので、帰省のために大人数が乗れる安い車は需要があります。
トヨタグループは地域ごとに戦略車を作って勝負しているので、インドネシアなんか見てもらえればわかりますが、50%以上のシャアを持っています。
ホンダもBRIOやCITYなどの途上国向けにインドネシアでも出していますが、BRIOはバカ売れしていますね。
グローバル車として設計されている車であれば各国の規制に対応出来る設計をされていると思いますが、範囲を狭めて設計すればそれだけ開発コストを下げれますし、コストにもいい影響が出ると思います。

インドネシアで生産した方が安く出来ると言うのは少ししか影響は無いですよ。
ダイハツはカラワンに工場を移転しましたが、カラワンはインドネシアでも賃金水準が高い地域です。
トヨタがあるので物凄く高いエリアなんです。
さらに現代自動車の進出時に多くのローカルマネージャーの引き抜きにあっているので、マネージャークラスの給与水準は日本人の平均年収を上回るまで上がっています。
一般作業者は確かに日本人の1/4程度ですが、優秀な人は下手な現採日本人より高給取りですよ。
参考になれば幸いです。
chi1145591977 公開 2025-4-8 09:13:00 | 显示全部楼层
為替により海外で作って販売するメリットが小さいから。スズキのイグニスも当初はインド生産でしたが円安で日本生産に切り替えてます。超円高になれば海外生産に切り替えですね。
128706562 公開 2025-4-7 23:31:00 | 显示全部楼层
先の型式認証偽装事件で、
マツダのボンゴもダイハツが製造していると知って、
びっくりした。
あんな安っぽい車なのに、
マツダが自社生産せず、
ダイハツに丸投げしたほうが効率がいいのだ。
よほどの高級車でない限り、
海外生産して、わざわざ持ってきたら、
利益が運賃に食われてしまう。
実際、ネットで物を買うのに、
よほど安く買わないと、
運賃をプラスすると、
実店舗で買うほうが安くなる。
qtr1149269062 公開 2025-4-7 23:22:00 | 显示全部楼层
排ガス規制をクリアできないのでは。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-4-16 12:17 , Processed in 0.095752 second(s), 27 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表