パスワード再発行
 立即注册
検索

中古のベンツの出物があったので乗り換えを考えているものです。今まで国産

[复制链接]
ryo1115550318 公開 2025-6-11 09:50:00 | 显示全部楼层 |読書モード
中古のベンツの出物があったので 乗り換えを考えているものです。
今まで 国産 軽自動車しか乗ってこなかったので、維持費としてどのぐらいかかってくるものなのか 少々心配しております。
どんなところが 国産 軽自動車と経費のかかり方が違ってきますでしょうか。
またあまりに安いベンツの中古車 というのは、選ぶ時にどんな点に注意が必要ですか。走行距離は1.7万キロで 非常に少ないです。
四駆ですが、これがたまたま 私の探していた条件に合致し、しかも 予算内 なので、この値段でベンツが買えるのであれば検討してみようと思いました。
1251713249 公開 2025-6-11 10:30:00 | 显示全部楼层
結論から申し上げますと、コストを気にされるのであれば購入されない方がいいと思います。そこは趣味性と割り切って、気にせず出せる方にしかおすすめはできません。走行距離が少ないのはいいとは思いますが、イコールしばらくは壊れない、ではないです。
逆に言えば、壊れないならコストはそれほど大きくは変わりません。普段のメンテナンスは多少高くなりますが、それがしんどくて維持していけないような人だと、国産車でもいろいろと厳しいと思います。
基本的に部品代が高いと思ってください。もちろん例外もありますが、例えばワイパー、エアコンフィルター、エンジンオイル、オイルフィルター、バッテリー等々…といった消耗品も高いです。
ワイパーは国産車ならゴムだけ交換可能、1本1,000円しないくらいですが、ベンツのワイパーはブレードごと交換、ボッシュ等の社外品でも左右セットで8,000円とかです。
エンジンオイルは安いものも探せばあるでしょうが、純正や純正以上のスペックのオイルは少し高いです。
故障のリスクが高いというのもよく言われますが、間違ってはいないと思います。国産メーカーとは耐久性に対する考え方や設計が違います。もちろん、すべての部品に対してそうだというわけではありません。
壊れたら壊れたでまた部品代が高いですし、何かと厄介な修理になりがちです。
つい最近あった事例ですが、Gクラスの運転席ドアが閉まらなくなった(走行中突然フワーっと開いてきてしまった)という故障がありました。
右後ドアもそうなる寸前だったので同時に修理、工賃等含め28万円ほどかかりました。
国産車ではあまり見聞きしない故障ですが、Gクラスでは定番故障です。
これはあくまで一例ですが、こういったことがしばしばあります。
輸入車というだけで工賃が高い車屋さんも多いです。ネジやボルト1本取っても国産車とは違うものを使っていたりしますし(=工具が違ってきたりする)、分解・修理するのも勝手が違ったりするからですね。ウチも車屋ですが、車種によってはレバレートを変えてたりします。
共通なのは税金関係くらいなものです。同じくらいの排気量・車重のクルマであれば、国産車でも輸入車でも税金は一緒です。
1051770484 公開 2025-6-12 12:44:00 | 显示全部楼层
買って眺めるだけなら良いが、乗り回したいならやめた方がいい。維持費が大変です。利益の出ている経営者が乗るものです。税金で取られるくらいならの気持ちがないと高すぎます。
imj1148069752 公開 2025-6-11 22:21:00 | 显示全部楼层
故障の確率はあくまで確率なので皆同じと考えられます。一番の違いは部品代です。新車価格に比例します。新車で100万円の軽自動車のサスが1本20万円するはずはなく4本でも2万円程度。でも新車が2000万円のAMGだとエアサス一式交換で100万円です。
kei123797463 公開 2025-6-11 22:16:00 | 显示全部楼层
元車屋です。
モノによる、程度による、環境による、運によるという一言では言えないさまざまな要因がありますが、
一つの目安として、新車価格の差だけ高くなると思えば大体当たらずとも遠からずです。
新車170万の軽と新車800万のメルセデスを比較したら5倍弱の維持費と考えたら大体そんなもんです。
これは新車には当てはまりません。
メルセデスをはじめとした多くの輸入車には新車は保証とメンテナンスが付帯していて法定費用やガソリン代以外はほとんどかかりません。
また、多くのヨーロッパの車は日本車とは違う価値観と考え方で設計されています。
多くの部品を消耗品と捉えて、定期的にメンテナンスや交換をすることを前提に設計しているため、国産ではほとんど必要ない交換部品がかなり多く、それらをケチったりサボったりすると高い確率でしっぺ返しがあります。
日本車はタイヤ、バッテリー、オイルを定期交換して(ワイパーなどの小物は言い出すとキリがないので省きます)車検時に車屋さんの勧めるメンテナンスをしておけば10年10万km程度は特にトラブルもなく乗れますが、輸入車の場合、ブレーキローターやサスペンションも定期交換部品です。
他にも色々ありますが、そんなことを理解して乗らないと多分輸入車は嫌な思い出になります
1213738463 公開 2025-6-11 11:29:00 | 显示全部楼层
メルセデス1.7万キロ出物良いと思いますヨ!
百聞は一見に如かずで買って乗ってみる事をお勧めします。
ただ「あまりに安いベンツの中古車」の安い理由次第です。
例えば下取り車で取り扱い車種(スポーツカー専門店等)でない等の、車体の問題で無ければ問題ありません。
最近の欧州車故障率は日本車と大差ありません。
ワイパーが高いとか言っている人も居ますが、BOSCHやMICHELINが2,500円程度(日本車と大差無し)でコストコに売っています。
オイルフィルターは中身だけ交換する為安い(2,000円程度)ですが、オイルその物は日本車用の物は使えず高い事は確かです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004LLDIWQ/
認証オイルでもご自身で交換すれば安く済みますヨ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W8535G1/
認証オイルでなくても問題はありません。
問題は修理する所です。
ディーラーは純正部品しか使わず高額の場合あります。
https://ap.boschcarservice.com/jp/ja/
ボッシュ カー サービスでしたら高額な純正部品だけでなく安価なOEMパーツ使ってくれたり、工賃もディーラーより安いですヨ!
https://www.bosch.co.jp/bcs/shop-search/
日本全国に点在しています。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-18 04:40 , Processed in 0.078083 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表