パスワード再発行
 立即注册
検索

道路標識の設置の仕方がおかしいのですがどうでしょうか? - 画像にある二輪車通

[复制链接]
1213337550 公開 2025-6-15 16:08:00 | 显示全部楼层 |読書モード
道路標識の設置の仕方がおかしいのですがどうでしょうか?
画像にある二輪車通行禁止の標識なのですが、交差点手前に設置されており、付近には対向車線含め同じ標識は一切なく、この場所一箇所にしか設置されていないのですがおかしくないでしょうか?
無論この交差点に至るまでの交差点や道路には指定方向外侵入禁止等での規制や予告標識なども無く突然この標識が現れます。
交差点の先であればそこからは進入禁止だとわかるのですが、手前に設置されていると転回するか押して進めということなんでしょうか。
普通であれば対向車線や交差点右から来た車両のためにも複数設置されると思うのですが、現状この一箇所にしか標識は設置されていないので交差点奥や右から来た二輪車は普通に走行できるのですが、なんの意味があると思われますか?
わかる方回答お願いいたします。
zaiirvn0vrw.png (1.15 MB)
補足現地は
https://maps.app.goo.gl/foFgwEct7bJ83dTL6
になります。
写真奥から来るルートには同じ標識があるのを確認しました。
しかし、写真右側から来るルート(越後山通り南浄水場交差点)の標識は過去あったようですが数年前に撤去されていました。
また、指定方向外侵入禁止による規制標識も越後山通りから右折して侵入する方はあるのですが、左折からの侵入の方は撤去されています。
2つ標識撤去していることから意図的ではないかと思うのですが、なぜ中途半端に撤去したのでしょうか?
rai12911161 公開 2025-6-15 17:16:00 | 显示全部楼层
規制が日曜休日0-5と書いてありますから、暴走族対策だと思いますが、対向車線には設置されていないということは、不思議ですね。管轄警察署に確認することをお勧めします。
なお、交差点の手前にあることの疑問ですが、右側道路は私有地か公園などで元々一般車両が通行できない場所ではないでしょうか。それなら交差点扱いではないので手前にあっても問題ありません。
但し、その場合、一本道の途中から禁止になるわけですので、転回するしかなくなりますね。珍しいとは思いますが、途中までは暴走族ではない一般人の2輪車通行が必要であると言う地域要望があるので、このようになっているのかもしれません。
以上あくまでも想像です。
o0m1133293855 公開 2025-6-15 20:04:00 | 显示全部楼层
面白そうだったので、他の方へ貼ってたGoogleマップのリンクから見させてもらいました。
その右側の道を遡った「南浄水場」という交差点ですが、写真のように同様の指定が直進のみとなり、右折(質問の交差点側)不可となっていました。その先は家屋や施設があるものの直進なので、その道に進行してくる車両がいないならあえて標識を設置する必要がないという事かと思います。
参考にGoogleマップのリンクはこちらです。
https://maps.app.goo.gl/6b1vmKRhL24GZQhz9
1151261601 公開 2025-6-15 19:57:00 | 显示全部楼层
他の回答者の言われるように、暴走族対策だと思われます。
暴走族でない、真面目な二輪車利用者に不便を与えないよう配慮した結果、このような不自然な規制になったと推測します。
1150090652 公開 2025-6-15 18:03:00 | 显示全部楼层
標識は
区間などの前面に設置と交通規制基準にあるので
対向側の区間の入り口にあるのかもしれません。
sil106758041 公開 2025-6-15 17:10:00 | 显示全部楼层
公安委員会が計画的に交通規制した、という気がしない標識です。
文面を拝見すると,ここだけですから、休日と日曜の深夜0時から5時まで、暴走族的な爆音に悩まされる住民が管轄警察署に要望して立てさせた(通行止めとさせた)だけと推察します。
つまり、首尾一貫していない規制です。(おかしいです。)
この時間帯は警察署としても当直体制なので、まず、この路線の住民が110番通報しないかぎりきっと取り締まらないでしょうね。
250以上の二輪を運転すればわかりますが、転回も難しいです。何度も切り返し、そのたびにかえって、騒音を出すことになります。
地元の人だけが知っていれば、そもそも他所からのライダーだとどうにも対応できないですね。こちら側からまっすぐ走行するバイクを停止させたとしても、右折してきました、といえば無罪放免。かといってパトカーが見張っていればサイレンで余計うるさくなりますね。
やりゃーいいんでしょ!という仕方なさを感じますし、多分、本格的に取り締まるのは不可能です。
ウチの近所だと650CC以上の二輪は除外という通行止め箇所があります。(大型ライダーなら迷惑行為をしないだろう、という勝手な?思い込みがあるのでしょう。)
1150062743 公開 2025-6-15 17:07:00 | 显示全部楼层
交差点の先に設置してあったら、交差点に進入後に通行不可という事に気付いてしまいますよね。
その場合、250cc以上の二輪車はどうすれば良いのでしょう?
そうならない為に、交差点の手前に規制標識があるのが通常です。
日曜日休日の0-5は、250cc以上の二輪車はここ(交差点の手前)から先は通行禁止なので引き返すかエンジンを切って歩行者として進入しろって事だと思いますよ。
普通ならこういう解釈になるとは思いますが、
なんでこうなのか?悩んでるなら
管轄の警察署に聞けば一発解決する問題ですね。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-18 14:12 , Processed in 0.084738 second(s), 27 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表