パスワード再発行
 立即注册
検索

カローラ COROLLAスポーツ Sportsmtとndロードスターならどっちが乗ってて面白

[复制链接]
nek1046012906 公開 2019-7-23 00:58:00 | 显示全部楼层 |読書モード
カローラ  COROLLAスポーツ Sportsmtとndロードスターならどっちが乗ってて面白いでしょう?
補足ちなみにあと候補でスイフトスポーツ Sportsと86を考えています
116835764 公開 2019-7-23 12:47:00 | 显示全部楼层
どちらも楽しいですよ。
だだし、両者共に文句付けたい点がそれぞれ1点づつ。
まず、NDロードスターのほうですが、ペダルレイアウトがイマイチ。特にフットレストとクラッチペダルのピッチですね。
同じことを指摘してる記事もありました。
https://response.jp/article/2015/06/13/253334.html
あと、カローラスポーツのほうはクラッチのミートゾーンの位置がやや高めです。
iMTのことを指摘して人もいるようだけど、わかってんのかな? オートブリッピング機能と発進時のアンチストール機能。
オートブリッピング機能はスポーツモード以上に設定してないと働きません。
↓試乗時にとったやつ。メーター上にiMTと表示されています(緑色)。この状態のとき作動します。
/images/qi3lxlcwxix

qi3lxlcwxix

7.14 KB, 阅读权限: 7

qi3lxlcwxix

jed1229078232 公開 2019-7-23 11:29:00 | 显示全部楼层
現行のカローラスポーツだと、ロードスターの方が面白いと思います。
以前自分が乗っていたスプリンターGT(AE92)の様なスポーツエンジンが搭載されていればありと思いますが、現行のカローラスポーツは環境型のダウンサイジングターボエンジンです。
次にカローラスポーツの車重が重い。1000kg前後のロードスターに対して1300kgと300kgと大人5人程度の重さが増えています。
この為、パワーウエイトレシオはNDロードスターは7.9kg/PSに対してカローラスポーツは11.2/PS、トルクウエイトレシオはNDロードスターは6.8kg/N・mに対してカローラスポーツは7.0/N・m。
数値的にもカローラスポーツはアンダーパワー感が強いです。
カローラスポーツは1300kgならば2000cc程度のエンジンか、車重が1100kg程度ぐらいの軽さがあれば楽しめる車になっていたのかなぁと思います。
実際に輸出仕様のカローラスポーツ(Corolla Hatchback)は2000ccのエンジン搭載です。
ロードスターは走る楽しさを突き詰めたモデルなのでその意味ではカローラスポーツはカローラの中で楽しさを出したモデルと言えます。
aut1114367741 公開 2019-7-23 11:09:00 | 显示全部楼层
運転する楽しさはロードスターでしょうね
その為の車ですからね
カローラのMTはiMTとかで、色々な電子制御があります
ロードスターの真似をした訳じゃないみたいです(数年前から欧州向けにあるそうです)
ロードスターもエンストし難いように、勝手にアイドリングを上げたりして、今時の車は何でもかんでも電子制御なんですね
1215136141 公開 2019-7-23 09:56:00 | 显示全部楼层
ロードスターだけでなく,クーペの運転の楽しさは,運転手がクルマの重心に位置できるということです。特にロードスターは,初代のNAからずっとそこに拘ってきました。
自分が重心に位置していると,コーナリングで自分を中心に旋回運動が起こることが分かります。当然,重心は最も安定した位置であり,それだけ運転に集中できるため,操作がし易く,楽しいと感じることができます。
さらにロードスターは,FRであるため,前後のバランス半分に優れ,また後ろから押される感じや,タイヤのグリップ力(スリップアングル)をお尻で感じることができます。NAなので,アクセルのレスポンスも自然ですし,オープンにすれば,空気や自然を感じることもできます。(他車のホーンが異様にでかく聞こえます。)まさに,人馬一体という感じです。
もし,1人でドライブすることを考えれば,ロードスターのほうが楽しいと感じることは多いでしょう。特に,紅葉の峠をのんびりと流して走るときの醍醐味は何事にも変えられない楽しさを実感することが出来るでしょう。
一方,カローラは,5人乗りのFFで,友達や家族とわいわい楽しむのに向いています。ダウンサイジングターボの1200ccエンジンは,コンパクト軽量でもパワフルに走ります。また,スマホやラインを活用したコネクト系も充実しており,ストイックに自分だけの世界を楽しむのではなく,多くの人たちと繋がってコミュニケーションを広げるのに向いています。トヨタ車であるという安心感も,運転の楽しさをサポートしてくれることでしょう。
よって,私1人で運転を楽しむなら,ロードスターにします。一方,同乗者がいるとか,荷物を載せるなら,カローラにします。何に楽しみを見いだすかによって,選ぶクルマが決まってくると思います。ただ,どちらを選んだとしても,今や希少なMT車ですから,クルマという機械を操作するという,AT車やそれこそ自動運転のクルマでは味わえない楽しさを感じることができるでしょう。それこそがまさにスポーツであるわけです。これまで培われてきた自動車100年の歴史の中で,人間が機械を思いのままに扱うという楽しさなのだと思います。
101034438 公開 2019-7-23 09:02:00 | 显示全部楼层
あくまで個人の主観でロードスター。
軽い。
FR。
それに、カローラスポーツのi-mtだか言うMTは、なんかサポート機能満載らしくて、それでは何のためのMTなのかよくわからない。
あくまで主観です。
楽しみ方は人それぞれなので、違う意見の方も当然いるでしょう。
jed1229078232 公開 2019-7-23 05:32:00 | 显示全部楼层
開放感は→オープンカー」ですね
特別感は→2ドア」の方が勝りますし
d( ̄  ̄)
実用性は→ハッチバック」でしょう
利便性は→2人より<4人
ま〜何より
振り回して☆楽しい?となれば
( ´Д`)y━・~~
軽い☆方だよ
デブの100m走者って?居るかい
軽さ」は☆正義
|( ̄3 ̄)|
だから…
レースにウェイトハンデ」が☆あるんよ
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 22:39 , Processed in 0.093267 second(s), 26 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表