パスワード再発行
 立即注册
検索

オートバイの三輪(トライク)が普通自動車免許で乗れる事についてどう思いますか

[复制链接]
wak12900442 公開 2009-1-3 02:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
オートバイの三輪(トライク)が普通自動車免許で乗れる事についてどう思いますか?おまけに、二輪が三輪になるだけでヘルメットの装着義務も無いそうです。危険すぎると思いませんか?
運転操作は完全にオートバイなのに、なぜ普通自動車免許での運転を許可しているのでしょうか?補足私は二輪免許でトライクの運転を許可した方がいいと思います。理由は自動車免許の教習ではトライクの操作も分からないと思いますし、カーブを曲がるときの体重移動は自動車運転者はあまり経験しない所で「カーブは体重移動で曲がる」という事をしらない自動車運転者もいます。
オート三輪については身を守る屋根もドアもありますが全身むき出しのトライクはヘルメットは必要だと思います。どうでしょう?
hya121445677 公開 2009-1-4 10:02:00 | 显示全部楼层
>オートバイの三輪(トライク)が普通自動車免許で乗れる事についてどう思いますか?
では、何の免許で乗れればよいと思いますか?(補足で教えてね)
トライクって乗用3輪でしょ?
元々そういう車種があって
乗用3輪免許や軽免許が統合した先が普通免許なんだから何の疑問も感じません
補足でお返事ありがとうございます
一般的なトライクの運転は体重移動では曲がれません
むしろ普通車に近い操作です
(イメージで言うと三輪自転車のスイング機能をロックした感じ)
近年、軽2輪規格の前2輪バンクタイプでやっと2輪車に近くなったかもしれません
ヘルメットの件は
危機意識を持って運転するかどうかの判断でしょう?
少なくとも、私や周囲の人はバイク乗車時の装備です
kle122473093 公開 2009-1-3 14:07:00 | 显示全部楼层
トライクについては以下を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF
免許は普通免許で乗ることができます。
ただ仮に乗るとしても私ならバイクの装備を着用し、義務でなくてもヘルメットをします。
「危険感覚が足りない人だとノーヘルで乗る乗り物」という表現でも良いかもしれませんが。
ek41193793 公開 2009-1-3 10:43:00 | 显示全部楼层
数が圧倒的に少ないため、法整備が立ち遅れているのでしょう。
昔はホンダ・ジャイロもヘルメット非着用で乗れましたが、宅配ピザチェーン店の増加と比例してジャイロの事故が急激に増加し問題となりました。当時"30分以内に届けられなければタダ"という販売手法が話題となり急速に広まったピザチェーンでしたが、当然売る側としては避けたいリスクです。なお且つ運転の未熟なバイト店員が慌てて配達するのですから、事故が起こるのは当然の結果でした。そこで法改正が行われ、ジャイロ等の原付き3輪バイクもヘルメット着用が義務づけられたのです。

トライクは今のところ数も少ないですし事故にも気をつけて乗る方が殆どでしょうから事故そのものが稀でしょうが、今後台数が増加し、且つ某話題の3輪バイクのような幅の狭いトライクが増加すれば、遠からずジャイロの事例と同じ結果になるでしょう。
年寄り121559027 公開 2009-1-3 12:40:00 | 显示全部楼层
①普通免許で乗れる車=丸ハンドル、跨らないシート形状等々から抜け出せない固定概念のある方の考え方ですね。
②過去にはトライクの形状そのままで3輪トラックが謳歌していた時代が有ります。
※日本国内を走る車の3台に2台程度は3輪車でした。
3輪車に丸ハンドル、アクセル&ブレーキぺタル採用は後期、初期~昭和30年代初頭はまるで今のトライク様な操作でギャチェンジは股間ちんちんや×××の前あたりの手動レバーで行いました。
3輪免許は普通免許に統合されました。
但し、3輪免許所持者が普通4輪車に乗るには限定解除が必要だったと記憶しています。

③過去の自動車運転免許の変遷からトライクの運転は普通免許で可能は当然です。
④トライク乗車にヘルメットの装着義務を課すとオープンカーやタルガトップ車やもっと言うならばTバールーフ車、サンルーフ車に乗車時に何故ヘルメットの装着義務が無いのかと言う議論が必ず出てきます。
⑤極簡単な道交法の法令〈普通車用の学科試験とは大幅に異なる)が合格しただけで乗れて、車幅も狭い50cc3輪車と同一に考える事は如何でしょう。
hiw112521739 公開 2009-1-3 09:02:00 | 显示全部楼层
昔3輪自動車と言うのがたくさんありました。「オート3輪」とか呼んでいました。
免許も独立していました。法の改正で普通免許に格上げされました。軽も16歳から取得できました。今はありませんが。
免許制度は改正されたけれどもオート3輪と言う車両の規格が消えていないから遺法ではないのかも知れません。
それだったらヘルメットくらい義務付けするべきだと考えますね。
50トンの大型クレーン車が「大型特殊免許」なので教習所で6時間乗れば免許取得、乗務できること、知っていましたか?幅3メーター、重量40トンありますよ。常識外れて居ると考えるのが普通でしょう。
簡単に言えば、余りに台数が少ないので国会での法律改定にまで考えがゆかないのでしょうね。
ek41193793 公開 2009-1-3 03:32:00 | 显示全部楼层
多分、昔あった、三輪自動車の流れかと(^^;
バイク風のハンドルに、三輪のトラックという、ミジェットって言う車が昔走っていましたから。トライクのほうが、それよりは安定してると思いますよ。(^^
知り合いが、「良くこけてたよ」って言ってたの聞いた事がある。(^^
まあ重大な事故があれば、ヘルメット着用ってことになるかと思いますけどね。
気になるんだったら、ヘルメットかぶって運転すれば良いかと。それに、あれって雨の時はどうするんでしょうね(^^;
やっぱりヘルメットかぶって、合羽着て運転しないと意味が無いかと思うけど。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 09:59 , Processed in 0.081557 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表