中型自動車免許について気になることがあります!
初めまして、中型自動車(トラック TRUCK)の車種上の区別と積載量などの免許上の区別について質問させてもらいます。
いきなりですが、たとえば、一般的には世間で中型トラック TRUCKあるいは4トンクラスのトラック TRUCKとされているいすゞ・フォワードや扶桑・ファイターなどの中には、よくトラック TRUCKの荷台後部に張られている最大積載量の値が2,700kgなどと書かれているものがあります。(これは結構トラック TRUCKに詳しい人でしか分からないかもしれないですが)
また、それとは逆に、いすゞ・エルフや扶桑・キャンターと言った世間一般では小型トラック TRUCKもしくは2~3トンクラスのトラック TRUCKとされている車種の中には、最大積載量3,200kgなどと記されている場合(エルフ、キャンターどちらにしてもワイドロングなどに限ると思いますけど・・・)があります。
因みに、中型免許の条件の一つには、最大積載量3,000kg以上という項目がありますが、やはり、車種上中型と呼ばれているトラック TRUCKでも最大積載量が3,000kg未満であれば普通免許だけで運転できるのでしょうか??
また、車種上小型とされているトラック TRUCKであっても最大積載量が3,000kgを上回っている場合には、中型自動車免許の取得が必要なのでしょうか??
これはある程度以上トラック TRUCKが好きな人もしくは詳しい人でなければ分からないと思いますが出来れば教えてもらえませんか??(笑) |