パスワード再発行
 立即注册
検索

合宿免許と通学免許 - 近々3月後半になったら山形県にある合

[复制链接]
run102448729 公開 2009-2-14 01:35:00 | 显示全部楼层 |読書モード
合宿免許と通学免許
近々3月後半になったら山形県にある合宿免許に行くかもと考えているものです。
ですが、友達や知恵袋などを見ているとやはり合宿では交通量が少ないところが殆どで実際に免許を取って
交通量の多いところは非常に怖いみたいな話を結構聞きます。
俺は仙台市在住なのですが、中心部に行くとかなりの交通量になります。
駅前やその近辺は昼夜問わずといった感じです。地元は片側1車線くらいの普通の道路なのですが
やはり駅前など走る機会がある時はある程度の覚悟はもっと居たほうがいいのでしょうか。
片道3車線や4車線など山形にあるとはあまり考えられないのでやはり、仙台の通学免許という形で取得したほうが
いいのか少し迷っています。
合宿免許の安さに負けて行っちゃいそうなんですが、合宿免許は辞めた方がいいのでしょうか。
どなたかご意見お願いします。
mai121916235 公開 2009-2-14 01:47:00 | 显示全部楼层
神奈川在住で山形で合宿免許取りました。
確かに交通量は少なかったです。周りのドライバーも優しくて道も譲ってくれますし、車線変更も楽でした。
で、免許とってからですが、やっぱり交通量の多いところは走るのに苦労しました。
未だに都内は遠慮したいくらいです。
仙台の駅前がどの程度の交通量かわからないのですが、4車線となると慣れるのにそれなりの苦労があるんじゃないかと思います。
でもこれは個人のセンスに結構左右されると思いますよ。
私はもともと原付に乗っていたので、その時使っていた道路は多少交通量が多くても車で走れましたし。
ただ単にビビリなんで知らない大きい道路が走れないんですよね。
当時免許取立ての隣に数回乗ってる友人がいましたが、取ってすぐなんて皆同じで危なっかしい運転だそうで、私もそんなもんだと言ってました。
地元で取ると、その後使うであろう道路で教習できますからわりとすんなり一人で運転できると思います。
度胸と慣れに自信があれば合宿で取ってもいいんじゃないかと思います。
cas101901005 公開 2009-2-14 14:39:00 | 显示全部楼层
合宿はやめておいたほういいです。山形市内、特に山形駅前や七日町周辺は一方通行が多く、狭い脇道もたくさんあり、交通量も多いですが、ちょっと外れたところはあまり交通量がないです。特に、山辺町、中山町、寒河江市等。国道112号線や13号線は昼夜問わず交通量が多いですが、毎回教習で走るとは思えません。一応、片側3車線の道路はあります。
これはあくまで「あなたが山形市内で教習を受けるなら」の話です。庄内や米沢周辺で教習を受けるならもっと交通量が減ります。
あと、合宿でとった人の方が事故を起こしやすいらしいです。2週間程度で取れてしまいますからねぇ。
結果として、通学教習のほうがいいです。
自分は山形市内在住です。
has112291565 公開 2009-2-14 12:17:00 | 显示全部楼层
安さと早さで合宿免許を選んでもいいのではないでしょうか。
路上教習で走る時間といってもそう多いわけでもないので、免許を都会で取ろうが田舎で取ろうが、その違いだけで交通量の多いところの運転技術に大きな差が出るる、ということはないと思います。
深夜など交通量の少ない時間帯や郊外の混雑していない道路を選び、家族や知人でベテランドライバーがいれば同乗してもらい練習を重ね、徐々に交通量の多いところに慣れていくのがいいと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 17:52 , Processed in 0.078555 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表