パスワード再発行
 立即注册
検索

質問ですあなたならバイクの免許を初めて取りにいくなら大型自動二輪

[复制链接]
yos121721798 公開 2009-1-4 09:11:00 | 显示全部楼层 |読書モード
質問です あなたならバイクの免許を初めて取りにいくなら 大型自動二輪の免許と普通自動二輪の免許 どっちとりますか?
今はドラッグスター400を乗るつもりです だから中型の免許でいいかなと思ってるんですが 友達に言わせれば、いずれハーレーとかデカイのを乗りたくなる可能性もあるから大型の免許を取ったほうがいいと言われます
初めてバイクの免許をとるならどちらがお勧めですか?ちなみに50CCしか乗ったことありません 補足ちなみに原付きバイクは20年くらい前にホンダ HondaのMBXに2年くらい乗っていて現在は仕事の関係でカブに乗ってます あと大型を教習所に通い取るにあたり、普通自動二輪の免許より検定とか特別厳しいのですか? 仕事の合間に取りに行くつもりですが夏までにはバイクに乗りたいので迷ってます ちなみに身長は166センチ体重65キロですが大型バイク、足は着きますかね?(汗)
dor10334632 公開 2009-1-5 17:33:00 | 显示全部楼层
私は去年大型自動二輪免許を教習所で取りました。それまで普通自動二輪免許は持っておらず、原付スクーターしか乗ったことがありませんでした。
質問者様とは体格が異なるため断言できませんが、大型でも体格的には問題無いと思います。
教習所によって使用するバイクが異なると思いますので、心配でしたら近くの教習所で大型バイクに跨らせてもらうと良いと思います。(入校前に簡単なとりまわしや引き起こしの試験があると思います)
よく、初心者がいきなり大型は危ないとか言われますが、教習所では指導員の方がレベルに応じて教えてくれると思いますし、特に運動神経が良いわけでもない私ですらストレートで合格できましたので、それほど心配はしなくていいと思います。(私も入校前はかなり心配でしたが)
教習中、立ちゴケは数回やりましたが、怪我は皆無でした。一緒に行っていた友人も同じです。
免許を取った後の問題(事故等)は、普通、大型に関係無く、運転者の問題だと思います。
400に乗ろうが、リッターバイクに乗ろうが、事故る時は事故ると私は思います。
ですから、免許取得後に大型に乗っているからといって調子に乗って危ない運転をしてしまうことが無い自信があるのなら、大型自動二輪を最初から取られるのが良いと思います。
もっとも、取得後に400に乗られることが決まっているのなら、問題は教習だけだと思いますので、最初から大型自動二輪免許で良いと思います。
参考までに、私が教習中に参考にさせていただいたHPのURLを載せておきます。
http://toranomaki.com/index.htm
sdg122790671 公開 2009-1-7 17:13:00 | 显示全部楼层
大型自動二輪免許取得はして400㏄から乗り始めるのは賛成です。
確実に大きな排気量に乗りたくなりますから(笑)
足付きに関してはアメリカンでしたら問題ありません。
教習車のナナハンも足つきは良いので問題ないでしょう。(両足べったりとはいきませんが)
操作に関しては400も750もコース内でしたらたいして変わりません。
中には1300ccのバイクを教習車として使う場合もありますが、こちらはなかなか苦戦すると思いますよ。
足は届かないし重いしトルクのせいでスラロームは難しいし…
たしか大型まで一気に免許取得する場合はある程度教習料も安くなると思いました(教習所によって異なります)
ss_122449011 公開 2009-1-5 20:53:00 | 显示全部楼层
154cm、女です。ハーレーに乗っています。
いきなり大型免許を取りました。しかもストレート、補習なし、です。
それまで原付しか乗ったことがありませんでした。
初め、125ccの教習車から乗って、400cc、750ccと練習させてくださいました。しかも、シートを薄いのに変えて足付きをよくしてくれて、小さい私でもつま先が付きました。
優しい先生だったのもあるけど、恐怖心に勝てれば大丈夫だと言われましたよ(^O^)
いずれ取るなら大型でもいいのではないでしょうか?
バイク、楽しいですよ♪
hya121445677 公開 2009-1-5 23:32:00 | 显示全部楼层
いきなり大型を取る方いますが、原付のMT経験が無いに等しいなら中型からをおすすめします。
経験の無い方が、教習所に来る方は、バイクを支えるのが必死で良く転んでいます。
正直見ている方が、危なく感じますし、上達も遅いです
基本を考えて、自分のカラダにあったバイクを選ぶ。またがった時に余裕持って支えやすい。楽にセンタースタンドが立てれる。楽に起こす事が出来る。楽に8の字を押して歩く事が出来るのであれば、まだましだと思います。
けが人を何人も見ています。
現役二輪指導員より
補足
教習所のバイクは各教習所によって違いますCB FZX ゼファ等がありバイクによって足つき性は違ってきます。多くがCBだと思います。
過去に経験があれば、感覚がすぐに掴めると思いますが、ロータリーエンジンの癖が出てしまうなら、気を付けて下さい
mar102394749 公開 2009-1-6 10:37:00 | 显示全部楼层
地域により、教習所では大型二輪を直接取れず、普通自動二輪を持っていないと入校できない場合も多々あります。
人によってそれぞれ顔が違うように、運動神経、スキルも異なります。
もし先に大型を取りたいと感じるなら、試験場で大型二輪の免許に何度か挑戦してみるのも良いでしょう。
何度やっても取得が難しいということなら、直接大型自動二輪を取得する技術がないということにもなりますので、教習所で普通自動二輪から取得し、大型とステップアップするのも方法です。
確かに最近の大型二輪は乗りやすいものとなっていますが、年末あたりにも経験の浅い乗り手が大型二輪での死亡事故を起こしていますし、自分の能力と向かい合ったうえ行動することをお勧めします。
検定内容については、大きな差はありません。
波状路が増えたぐらいの感じです。
ただ、大型のトルクを扱えるかどうかも大事な試験項目にはなりますね。
ss_122449011 公開 2009-1-4 11:06:00 | 显示全部楼层
私もあなたのお友達と同じ意見ですね。
可能ならば大型自動二輪免許を取ることをお勧めします。
以前と違い自動車学校で免許を取得することができるようになった現在、普通自動二輪免許で運転できる車種は限られています。
貴方は最近バイクに興味を持ったのだと思いますが、これから自動車学校に通っている間・バイク屋さんに行ったとき魅力的なバイクに出会うと思います。おそらくその大半は大型二輪免許でなければ乗れないでしょう。
また、ツーリングをする場合も400ccでは大型のチョットした加速についていくことも大変です。
私も小型免許から大型免許を取りました。現在CBR1000RRに乗っています。一部を除いて最近の大型二輪は乗りやすいですよ。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 10:08 , Processed in 0.084370 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表