パスワード再発行
 立即注册
検索

免許取得について免許取り消し後、再取得する際に大特を取り、すぐ

[复制链接]
kur122218442 公開 2009-1-26 19:00:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許取得について
免許取り消し後、再取得する際に
大特を取り、すぐ大型を取りに行く事は可能ですか?
運転歴を取り寄せれば
いけると聞いたのですが
調べ方が悪いのか検索してもわかりませんでした。
大型の運転歴はあります。
よろしくお願いします。補足取り消し前に3年以上の運転歴あります。
もう1つ質問です。
取り消し者講習というのを受けるように
取り消し決定の際に言われたのですが
その講習を申し込む際に
仮免を持参してって事だったんですが…
どうなるのでしょうか?
城源寺 公開 2009-1-26 20:35:00 | 显示全部楼层
確かに3年以上の運転経験があれば、大型特殊免許を取得した直後に大型免許を取得することは可能です。が、2007年6月2日の道路交通法改正に伴い、大型免許にも路上試験が導入されたうえ、大型仮免許を取得した上での5日以上の路上練習が義務付けられました。それも試験車と同じ10トンクラスで車体の長さ10メートル以上、前1軸後2軸の大型トラックでしなければなりません。公認自動車教習所に通うにしても、大型特殊免許からだと技能教習が45時限になります。普通免許からだと30時限です。しかもいくつか大型教習を扱っている教習所のHPを見ましたが、大型特殊免許からの料金は出ていませんでした。どうも教習所サイドでも普通免許→中型免許→大型免許、最低でも普通免許→大型免許と取得してほしいようです。私個人としても、まず普通免許を取得したほうがいいと思います。そして本当に大型免許が必要かどうかよく考えたほうがいいです。
取消処分者講習については、大型特殊免許を受ける場合も四輪者講習を受けることになります。大型特殊免許の場合は仮免許が無いので必要無いと思います。普通免許を取得する場合は、公認教習所で取得するならまず第一段階を終えて修了検定を受け、仮免許が取得できたらそれを持って取消処分者講習を受けることになります。仮免許の取得および取消処分者講習は欠格期間終了前でもOKですが、自動車教習所によっては欠格期間が終了してからでないと入所を認めないところもありますので確認してください。
取消処分者講習の手数料は33,800円で、受講証明書は1年間有効です。また最近は免許取消になる人が多く、受講出来るまで3ヶ月以上待つこともありますので、詳細は最寄の警察署で確認してください。
朝比奈顺子 公開 2009-1-26 19:41:00 | 显示全部楼层
免取り前に、普通免許取得して三年以上の経験があったなら、大特取ってすぐに大型取れますよ。
---
取り消し者講習の事ですが、仮免いるのかな・・・でもどっち転がっても、取り消し者講習を受けないと本免試験受けられないですよ。
二日で34000円位します。しかも受講者が相当居ますので、受講するまで結構時間掛かりますよ。早めに受講して下さい。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 13:01 , Processed in 0.082576 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表