パスワード再発行
 立即注册
検索

普通自動二輪(小型MT)取得後、間を空けずに普通自動二輪車(中型M

[复制链接]
ran112413283 公開 2009-3-24 21:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通自動二輪(小型MT)取得後、間を空けずに普通自動二輪車(中型MT)を取得した方っていらっしゃいますか?
つい先日のことですが、念願の普通免許MT車の免許をやっと取得することが出来ました!!
ですが、本来、私が取得したかった免許が普通自動二輪車の中型(MT)であり、中型MTバイクのかっこよさに憧れていたため、再び教習所に通い始めることにしました。
しかし、教習所へ入学手続きにいったところ、「いきなり二輪車の中型は難しいかもしれない」ということで、まず小型の二輪(MT)の取得を勧められました。
実際にバイクに乗車せていただいたのですが、中型は足がぎりぎりついて、少しでも横に倒れると支えきれない状態で、小型は足が地面にぴったりつき、中型よりもバランスをとることが出来ました。
結局、小型から取得することにし、取得した後すぐに中型MTの免許をとりに行きたいのですが、バイクもろくに乗ったことがない私が、小型取得後、間を空けずに中型免許取るのってあまりよくない様に感じられそうなのですが・・・。(と言うよりかは、バイク初心者の私が教習所に通うことが恐れ多い感じがします;^^)
ここで質問なのですが、
小型取得後すぐに普通自動二輪中型を取得した方っておられるのでしょうか?やはり、中型免許から取得した方が多いのでしょうか?
取得された方がいましたら、小型取得後、中型を教習所で乗車する際、何か違いはありましたか?
また調べたところ、小型MTは、現在教習所で乗車する様なバイクは生産しておらず、その上、MT小型の生産が少ないことが分かりました。やはり、中型の免許を取得すると教習所の様な形のMTバイクの数は小型に比べ多く、購入することが出来る幅が広がるのでしょうか?
文章が読みにくい且つ質問が上手にまとまっておらず、すみません。
ご回答宜しくお願いいたします。
dai111245184 公開 2009-3-25 11:51:00 | 显示全部楼层
私も今、教習所に通っています。
私は身長が152㎝で、中型MT取りにいっています。
両足だとつま先が付く程度です。少しでも横に倒れると支えきれないのはあれだけの重さのバイクなので当然です。みんな同じだと思いますよ。実際、傾けてみてどこが限界か感じて、限界が来たらバイク倒して逃げる~というのも授業で体験しました。
私なんて原付すら車校以来乗ってないし、それから10年も経ってます。バイク初心者…なんて全然気にしなくていいと思います♪
最初は私もいきなり中型は無理なんじゃないか…って考えましたが、スタッフさんや先生に相談したら「もっと身長低い人もいたし、全然問題ないよ!走ってしまえばこっちのものだよ(^^)」と言ってくれました。
あとはやっぱり中型の方が選べるバイクの幅も広がると思いますょ(^^)
shi111141263 公開 2009-3-25 02:08:00 | 显示全部楼层
バイクなんていうのは両足地面に着ける必要のないもので、片足だけでバランスが取れればそれで大丈夫です。
教習所としては段階的に取らせることで教習料を多く取りたいのでしょう。
自分も普通二輪免許を持っていますが二輪MTに乗ったのは教習所が初めてでした。初めてでも十分操れます。
dai111245184 公開 2009-3-24 21:54:00 | 显示全部楼层
>バイク初心者の私が教習所に通うことが恐れ多い
勘違いしてる気がする。
初心者が通うのが教習所だと思うのですが・・・・初心者じゃない人は免許持ってるんですよ。だからみんな初心者だと思うんですが・・・まぁ年齢にもよるんでしょうけど、私は普通二輪で教習所行きました。小型は教習受けていません。けど、楽しく受講出来ましたけどね・・・
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 07:06 , Processed in 0.082205 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表