パスワード再発行
 立即注册
検索

私はいま教習所で免許をとろうとしているんですが事故で足の骨を折っ

[复制链接]
pea113157455 公開 2009-3-6 05:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
私はいま教習所で免許をとろうとしているんですが 事故で足の骨を折ってしまい まったく教習が出来ずいま教習期限の9日前なんですがさすがにもう卒業は無理でしょうか?
仮免許は最近とって持っています
また再入所というのはどこの教習所でもできるのでしょうか?
いくつもすみませんがもしできるなら費用はいくらぐらいなんでしょうか?
わかる方いらっしゃったら教えてください
ito122392340 公開 2009-3-6 10:35:00 | 显示全部楼层
公安委員会公認教習所の場合、教習期限(普通自動車でしたら9ヶ月)は法律で決められているものなので、融通は利きません。もしそんな事をすれば、教習所側に行政処分が下りますから。
公認教習所の場合、「仮免所持入所」というのがあります。教習期限が過ぎても仮免許の期限が残っていれば2段階の最初から教習を受けられます。
逆に言えば、2段階終了間際で教習期限が切れてしまった場合、仮免入所(再入校)をするとまた最初から(2段階の)教習をしなければならないので、それまで乗った分は無駄になってしまいます。
今回は骨折されたとのことですが、教習が残り少ない&2・3日で足が治らない限りは教習期限内に修了することは難しいでしょう。
良心的な教習所であれば、教習期限が切れた段階で教習未受講分の料金を返還してくれます。そのような教習所であればなるべく教習を受けない方が戻ってくる金額が多くなるので、今すぐ教習はストップした方がよいでしょう。(技能・学科共)
再入校する場合の料金についてですが、基本的に2段階は教習時限数が多い・高速教習や応急救護、原付教習などがあることを考えると1段階よりも料金はかかるはずなので、20万くらいはみておいた方がいいと思います。もちろん教習所によって違ってくるので一概にそうとは言い切れませんが…。
一度教習所に相談してみてください。色々相談に乗ってくれると思いますよ。
sjy122119936 公開 2009-3-6 09:41:00 | 显示全部楼层
仮免許の有効期限は6ヶ月と決まっています。
法的には仮免許を取得してから6ヶ月以内に卒検に受かればいい訳です。

教習所の期限は教習所が管理・運営の都合で決めているものなので、正当な理由があれば融通がきくと思います。

通われている教習所に相談して下さい。
場合によっては医師の診断書などが必要かも知れません。
wai123133358 公開 2009-3-6 05:53:00 | 显示全部楼层
わたしの友達に大学在学中に自動車学校に行っていて
勉強の都合で半年ほど行っていませんでした。ですが
学校と相談して半年延長してもらったみたいです。
学校に事情を説明してみてはどうでしょうか?
もしかしたら延長してもらえるかもしれません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-1 23:46 , Processed in 0.085034 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表