パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許でMT車の操作について質問です。 - 今俺はキャンセル待ちって言うの

[复制链接]
rak122730162 公開 2009-3-14 22:59:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許でMT車の操作について質問です。
今俺はキャンセル待ちって言うのやらないで技能教習をやってます。
上記の話は別に気にしないで良いんですが、今から聞きたいことがあるんでみんなの経験を教えて下さい。
1段階の技能教習の最初で「予定した位置に車を停止させる事が出来るようにしよう=目標に合わせた停止」みたいな分野があるんですよ。
皆さんはMT免許所有者はこれを難なくクリアしましたか?
またまた、初歩的な最初の操作で顔を見合わせた状態といいますか・・・今、同じような場所で停滞してます。
目標の白線の前で止めることはできるですが、縁石をカスルか縁石の上に乗り上げるかしてしまうんですよ~
このような過ちをなくすには何度も練習あるのみなんでしょうか?

何か良い方法あるんであれば教えて下さい。
goo121728846 公開 2009-3-15 12:03:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
そういう失敗、どなたも初めはしますよ。 気にしない気にしない。
要は、目の配り方が偏ってるから縁石に当たるんですよ。
停止のコツは、
① まず進行方向(停止場所あたり)を遠くから確実に捉えておく。
おおよそどこかわかれば十分。
② 今度はそこと自分の位置を比べながら、なおかつ道路の縁石が
車体中央付近に見えるようざっと寄せていく。(中央以上右は、ぶつかる)
③ おおむね左に寄ったら、あとは『前方の遠く、縁石と車体の交わり具合、
左サイドミラー』を交互に見られるよう微速(クラッチ踏んで惰力)で進む。
失速しそうなら、ノロノロ動く半クラッチを保ち、アクセルもごく少し使う。
④ まっすぐ進む動きなら、前方を見据えつつポールと左前が並ぶ感じで
(停止線は、横目で右サイドミラー付近に停止線が重なるのを見て)止まる。
自転車に乗ってる気持ちで、行き先を見つつ目を上手に配り立体的に物事を
捉えましょう。
tab102263066 公開 2009-3-17 22:10:00 | 显示全部楼层
イメージは自分で考えればいいんじゃないですか。私なんかは感覚でしか覚えてないので、1段階の7番だったかな。目標に合わせた停止で0.5mか0.75mをあけて駐車する時は縁石がどうのこうのと言ってましたが感覚で縁石なんか見てなかったですよ。
ハンドルの調整のみでぴったり止めてますから。MT車はついギア操作やクラッチなどに気をとられがちですね。
bor102369718 公開 2009-3-14 23:23:00 | 显示全部楼层
21年前に教習受けた身ですので・・・
予定位置に停車という教習があったのか覚えていません。
ただ車幅感覚というのはありました。幅寄せとかだったかと。
左側の車幅感覚は慣れるまで大変です。
バイク乗りが「右側にある運転席でよく左に寄せられるな」と
感心されたぐらいですからね。
運転席に着席した目線からボンネットと路側線や縁石との位置
関係を覚える-というか身につけるのが肝心です。
白線前で止められるのですから、ボンネットの左端から何センチ
あたりに縁石が重なればどれ位の間隔があるのか、を覚えるのは
そんなに苦ではないと思います。
教習開始時に車がどのような位置に止められているのかによります
が、もし縁石から数十センチとかでしたら乗車した際に運転席から
見える縁石とボンネットの位置関係を記憶にたたき込んで下さい。
教習中なんですから失敗を恐れてはいけません。頑張って下さい。
bor102369718 公開 2009-3-14 23:17:00 | 显示全部楼层
白線がボンネットで見えなくなったら頭の中で「線はここ」とイメージします
意外と上手く行きます
コース内では無いでしょうがは白線の横に立つ物を目標にします
免許取って随分経ちますが未だにこれは苦手ですよ (笑
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 04:44 , Processed in 0.084101 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表