パスワード再発行
 立即注册
検索

車(免許)に関して質問です。 - 車の免許をとろうかどうか迷っています。私は学

[复制链接]
buy113091515 公開 2009-3-9 21:10:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車(免許)に関して質問です。
車の免許をとろうかどうか迷っています。
私は学生(女)で、就職は2年後の予定です。
周りの知人は男女問わず8割以上が免許をもっていて、
「身分証明に便利」
「田舎に就職することになったら無いと困る」
「いざという時の為に」etc
と言っています。
勿論言われればその通りなのですが、
免許獲得の為に20~30万、車を買ったら更に……。
…しかも免許とっても乗らない可能性も…と考えると必要ないのでは?とも思い、迷っています。
学生でお金もないですし^^;
そこで、皆さんに質問です。
・免許をとろうと思ったきっかけは何ですか?
・免許のためのお金をどうやって捻出しましたか?
・車は買いましたか?
・免許を取って良かった/取らなきゃよかったと思ったことはありますか?
・その他、免許にまつわるエピソード(アクシデントやラッキー)などありますか?
また、免許を取るとしたら土日だけ教習所に通うことになりそうです。
その場合、どれくらいの期間がかかりますか?
勿論人によって全然違うと思いますので『自分の場合はこうだった!』を教えていただければ幸いです。
答えられる部分だけで構いません、お願いします!
pet12133472 公開 2009-3-9 23:10:00 | 显示全部楼层
免許を取ろうと思ったきっかけ
普通自動車は仕事で必要となる可能性が高かったためです。
大型自動車にしてもしかりです。
普通自動二輪車も原付以上の二輪車に乗る可能性があったので取得しました。
大型自動二輪車は、不覚にもバイクに惚れてしまったからにほかなりません。
第二種免許までは取得していませんが、仕事で第一種で十分とはいえ、大型自動車第二種も取ってみたい気がします。

免許のためのお金
普通自動車については、アルバイトで貯めた分と、不足した分を親から補助を受ける形となりました。
大型自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車は自分の収入からで、自動車学校に通える資金がたまれば入校していたという感じです。特段免許を受けるのに急ぐ必要がなかったので、余裕があるときに通っていました。

車の購入
免許を取得したしばらくは、親の車を運転していました。
一時期自分で所有していましたが、仕事場が近くなってから乗らなくなり、手放しています。
現在、普通自動二輪車のみ所有し、自動車は会社の車を運転するだけです。

免許を取って・・・
いろいろ思うところがあります。普通自動車の気持ち、大型自動車の気持ち、二輪車の気持ちといろいろあったのだと考えさせられます。
原動機付自転車に車両の便利さを教わり、普通自動車に道路交通の基礎を教わり、大型自動車に上位免許を持つ者の責任を教わり、普通自動二輪車に車両や自己の運転技能の限界を教わり、大型自動二輪車に知識と技能を再確認し続けることを教わったような気がします。人生における一つの道のような感覚です。
自動車運転免許を受けなければ今の自分は維持できなかったのは疑いありません。

免許にまつわるエピソード
紛失したときはやはり衝撃でした。再交付を受けるまで運転できなかったのでアルバイト先にずいぶん迷惑をかけました。
タートルネックの黒いセーターを着て免許の更新の写真撮影をしたのですが、見事なまでに「犯人捜しています」のポスターのような顔写真になっていました。これにはまって、免許更新の際はいつも同じセーターを使っています。

現在3月も中旬にはいろうとしているところですが、しばらくの間は学校を卒業する人で自動車学校は忙しくなる傾向にあります。
この時期に自動車学校に入校するのは困難な場合もありますので注意が必要です。
ピークをすぎれば、希望どおりに教習を受けることができると思いますが、何の免許も受けてなく土・日曜日に限定しますと・・・
技能教習が第一段階で15時間、第二段階で19時間(MT)で合計34時間となります。
学科教習が第一段階で10時間、第二段階で16時間で合計26時間になります。
学科教習は各段階で技能教習が終了するまでに履修できたと仮定し、1日あたり第一段階で2時間、第二段階で3時間乗車したとしますと、理屈では15日で技能教習が終了します。
これに修了検定と卒業検定を加えれば17日となります。
週二回に最大限乗車すると仮定して、約二ヶ月となります。
しかし、教習において模擬運転、無線教習、高速教習、危険予測ディスカッション、応急救護の講習、原付講習、地域特性などの特殊な教習で予約が必要となる場合があります。
修了検定や卒業検定が予定どおりにならない可能性が高く、休日、祝日の関係もありますので、土・日曜日限定としますと。5ヶ月以上は考えていたほうがよろしいと思います。
私が大型自動二輪車を取得する際、技能教習12時間と修了検定および卒業検定にもかかわらず7ヶ月かかってしまいました。
自動車運転免許は、時間にゆとりがあるうちに取得されるべきと思います。
cre122448372 公開 2009-3-10 13:51:00 | 显示全部楼层
・免許取得の契機→仕事に必要だから
・免許資金→定時制だったから貯金で
・車は買いましたか?現金一括で中古で250万の車を。
・免許を取って良かった/取らなきゃよかったと思ったことはありますか?→無い。逆にないほうが不便。
cre122448372 公開 2009-3-11 00:05:00 | 显示全部楼层
きっかけ
親に、免許が無いと困るよ!!と言われ、
自分でもそう思い、イヤイヤ泣きながら教習所に通いました。
お金
親が全額出してくれました。

まだ買っていません。そろそろ中古車を買ってもらう予定です。
良かったこと
実は教習所を卒業しただけで、まだ免許は取っていません。
でも今は、教習所を卒業して本当に良かったと思っています。
私は免許は取った方が良いと思います。
今の時代、免許を持っていないと、あの人ちょっと、
何かワケアリなのかな・・・と思われます。
それに、乗らなかったとしても、免許があって困ることなんて
絶対にありません。ちょっと買い物に行く時、
家族を病院に送っていく時、絶対免許があった方が良いです!
私も免許なんていらない!と思っていましたが、
今は親の言うことを聞いて本当に良かったと思っています。
勿論、免許を取らなくても他に自信をもてることがあるのなら、
免許を取らない!というのを貫くのもカッコイイと思います。
周りに何か言われても気にせず貫いて下さい。
金銭面で余裕が無い場合も、スグには取らなくて良いと思います。
借金してまで取ることは無いです。
お金がたまってからで良いと思いますよ。
しかし、もし免許を取る余裕があるのなら、
取っておいて損は無いと思いますよ^^
ちなみに私も約、週2回の乗車でしたが、
下手な人でも5ヶ月みておけば大丈夫だと思います。
すごく下手でも半年あれば平気かな。
ものすごい下手だった場合は9ヶ月掛かるかもしれませんが。
私は下手でしたが約3ヶ月強で取りました。
私は週2日で、1日1時間の乗車の場合が殆どでしたが、
1段階なら1日2時間、2段階なら1日3時間乗れますので、
週2日でも最高6時間乗れます。
なので、1日に何時間も乗る予定でしたら、
勿論私よりもっと早く免許が取れると思いますよ。
3ヶ月みておけば十分かと。
cre122448372 公開 2009-3-9 21:33:00 | 显示全部楼层
・免許をとろうと思ったきっかけは何ですか?
親が勝手に申し込んでいた。もちろんお金は返しましたが。今思うと本当に感謝です。

・免許のためのお金をどうやって捻出しましたか?
最初は親が貸してくれました。もちろん完済済みです。その後二輪など取りましたが、もちろんバイトで貯めたお金です。

・車は買いましたか?
新車で買いました。初日に事故しました(笑)

・免許を取って良かった/取らなきゃよかったと思ったことはありますか?
良かった事配やと言う程有ります。取って後悔なんてありません。

・その他、免許にまつわるエピソード(アクシデントやラッキー)などありますか?
観光バスの運転をしている時、連続36時間勤務で本当に死ぬかと思った。
大阪~山形を一人で運転して、自分でも感心した。
3.3mの車高のバスを運転していて、3mの橋桁が出た時は脂汗が大量に吹き出た。
牽引の飛び込み試験で、何度やっても方向変換が決まらずにめまいがした。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-2-2 02:54 , Processed in 0.086033 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表