パスワード再発行
 立即注册
検索

娘がアメリカに留学中です。現地で運転免許を取得しました。7月に夏休み

[复制链接]
久保田裕美 公開 2010-5-11 15:41:00 | 显示全部楼层 |読書モード
娘がアメリカに留学中です。現地で運転免許を取得しました。
7月に夏休みで2ヶ月ほど一時帰国します。
何か手続きすれば、日本滞在の間、運転することはできるでしょうか?
日本の運転免許は未取得です。
神乃毬絵 公開 2010-5-11 21:58:00 | 显示全部楼层
「日本に住民票のある日本人」や「外国人登録済みの外国人」が日本で国際運転免許証で運転するには「出国から3ヶ月以上経過してからの帰国上陸」が必要で、その日から1年間が運転可能期間となります。(俗に言う「3ヶ月要件」)
又、もし娘さんの住民票が「海外転出」で処理済であれば、短期滞在の外国人と同様に3ヶ月要件は関係無しに「入国日から1年間」日本で運転する資格が与えられます。
娘さんの場合アメリカに留学中であれば、7月の一時帰国時には少なくとも上で述べた「3ヶ月要件」は満足しているものと思われますから、問題なくアメリカの国際運転免許証で運転可能と思われます。
アメリカのAAAで国際運転免許証を発行してもらい、アメリカの本免許証及びパスポートの3点セットを携行すれば、日本に一時帰国の時に運転できます。(警察に対してアメリカに留学中であることや帰国上陸日をすぐに提示できる様に、運転時には日本人であってもパスポートは携行した方が良いです。)
アメリカも日本と同様、ジュネーブ条約しか締結していませんから、紙製の1年間有効の国際運転免許証しか発行していません。(2年、3年有効のジュネーブ条約に基づく国際運転免許証という物は見たことがありません。)
下の方が述べている「免許取得後に3ヶ月以上の滞在」は外国免許から国内免許への切替交付(外免切替)の時に必要とされる要件です。条件さえ整えば外免切替は1,2日で終了します。最短2~3週間掛かるのは免許発行国が英語圏以外の国の場合です。(外国免許証の翻訳証明書を取得する時、英語以外の言語の場合JAFから外部へ翻訳委託される事が多いため。)
残念ながら今回の一時帰国時にはこちら(切替)の3ヶ月要件には不足の様ですが、いずれにせよアメリカ免許からの切替は技能確認試験の為に免許センターに3、4回は通う覚悟が必要で、少なくとも1ヶ月位の時間を取られる可能性があります。
せっかくの夏休みですから外免切替で時間を取られるより、ゆっくりさせてあげる方が良いかもしれませんよ。
以上、ご参考になれば幸いです。
山口纱弥加 公開 2010-5-11 17:01:00 | 显示全部楼层
アメリカで取得した免許のみで日本で運転することはできません。
「外国免許切り替え手続き」が必要で、運転免許試験場で申請&手続きが可能です。
残念ながら手続きに最短でも2~3週間かかるので、
日本での一時帰国期間が数ヶ月にわたる長期間でもない限り、
オススメできません。

~条件:
1)免許取得後3ヶ月以上の現地滞在歴があること。
2)国内での運転免許書き換え資格があること。
・18歳以上
・視力が両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること
3)技能試験&知識試験に合格すること。
*免許を取得した国によっては、試験は免除されるのですが、
残念ながらアメリカは対象外です。
*試験は予約制なので、一度申請をし、後日試験を受ける必要があります。
~費用:
・2000~3000円
~必要なもの:
・アメリカで取得した運転免許証
・上記免許証の日本語による翻訳文
(大使館又は日本自動車連盟(JAF)が作成したもの)
・本籍地記載の住民票
・免許を取得した国等に通算して3か月以上滞在したことが確認できるもの
(パスポート等(古いパスポートがあればすべて))
・写真(縦3cm×横2.4cm)
以上が必要な条件や書類です。
お嬢様の場合は、知識確認と技能確認試験が問題だと思います。
知識確認は超簡単で問題ないと思います。
一方、技能確認は日本で運転免許を取得するよりははるかに簡単です。
しかし、一般的なアメリカでの免許取得試験よりははるかに厳しいです。
*坂道発進、縦列駐車、車庫入れなどの課題はありませんが、
S字走行など狭路走行課題はあります。
*AT車とMT車は選択できますが、当然AT車で合格した場合の免許は
AT限定免許となります。
なので、
残念ながら娘さんが・・・
・アメリカで運転経験が無い、
・もしくは少ない
という、「ペーパードライバー」状態の場合、
そのまま合格することはかなり難しいと思います。
また運転経験があっても、アメリカは右側通行なので、
左側通行の狭い日本の試験場コースには相当戸惑われるかもしれません。
ハンドルもアメリカのクルマは例外なく「左」ですが、日本の車はほとんど「右」です。
もしお嬢様がその辺の状況を考慮され、
試験合格に自信をお持ちになれないようでしたら、
申請→試験までの期間(1~2週間)の間に、
地元教習所のペーパードライバー講習をみっちり受講されることをオススメします。
本来であれば日本の運転免許を所有されていないので、
「ペーパードライバー教習」というのはオカシイのですが、
事情をお話しすればう入校できる可能性が高いと思います。
そこである程度密度の濃い練習をすれば、
試験は簡単なので、合格できると思います。
水咲 公開 2010-5-12 09:34:00 | 显示全部楼层
国際免許証の事でしょうか?
アメリカのAAA(トリプルエー)[American Automobile Association]で1年、2年、3年の免許証取得申請を受け付けています。
日本の法律では通常、外国人が1年以内の滞在期間に国際免許証で運転する事を許可しています。
しかし、日本人が米国で発行された国際免許証で運転をするのに問題があるのかどうかは日本の法律なので詳しくは解りません。
(追記)
payaa_naakさんの詳細によれば、娘さんの場合は国際免許証で問題ないようですね。
ジュネーブ条約では5年までみたいです。友人が「2年、3年の選択があった」と言っていましたが、AAAでも通常は1年のようです。申請方法等の詳細のリンクをつけます。
AAA
http://www.aaa.com/vacation/idpc.html
National Automobile Club
http://thenac.com/idp_faqs.htm
白石智恵子 公開 2010-5-11 16:39:00 | 显示全部楼层
米国の当局に申請して、国際運転免許証(英語ではどういうんだっけ…)を取得すれば、それで運転できます。
それと、2ヶ月ほどあるのなら、米国の免許から日本の免許への切り替えを検討してみてはどうでしょうか。
切り替えと称していますが、米国免許が無効になるわけではありませんので、米国に戻ってもそのまま運転できます。
なお、日本の普通免許では総重量5tまでのれますが(2007年の法改正前に免許を取った人は8tまで)、
国際免許では3.5tまでなので、ちょっと大きい貨物車等を運転する際は車検証を確認するようにしてください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-16 18:42 , Processed in 0.087352 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表