パスワード再発行
 立即注册
検索

ミッション車の仮免許をもってます直に免許をとりにいきますさて、よ

[复制链接]
矢崎杏来 公開 2010-8-31 17:32:00 | 显示全部楼层 |読書モード
ミッション車の仮免許をもってます 直に免許をとりにいきます
さて、よく運転が上手下手とかきくのですが皆さんは何をもってこの人は運転が上手いなと思いますか 色んな
見方ができるでしょうが意見をききたいです
工藤珠琴 公開 2010-8-31 18:43:00 | 显示全部楼层
色々あると思いますが、一番判断し易いのは、駐車に難がある人じゃないでしょうか?
駐車苦手=車幅感覚が無いって事なので、上手いハズがありません。
後は、応用が利かない人ですね。
具体的に言えば自分の車以外運転出来ない人とか・・・
最後に流れを読めないスピード狂。下手というよりタダのバカです。
この連中の特徴は、市街地でやたらと車線変更して、遅い車を煽りながら走る。
遙かに焦って走って行った癖に、一時間後にまだ横に居たりする・・・
村上 公開 2010-8-31 20:11:00 | 显示全部楼层
危険を予知しながら運転ができる人では?
危険予知しながらなら「急」がつく動作はしなくなりますよね(^-^)
村越 公開 2010-8-31 18:15:00 | 显示全部楼层
運転の巧拙は「ブレーキング」の巧拙です。

ステアリングワークやアクセリング、クラッチワーク、シフトワークにも上手下手があらわれますが、ほんとうに上手いひとはブレーキングが絶妙です。ブレーキングを究めたひとはみな、その他の操作もきわめてスムーズです。AT車でEBDつきのABSに頼ってブレーキングしているひとにはまずいません。ましてやブレーキアシストなんて。。。。

ブレーキングを究めるということは、「荷重移動」を究めるということです。
↑で、ドライビングの9割以上は究めたことになります。

ご参考までに。。。
安西 公開 2010-8-31 18:00:00 | 显示全部楼层
皆さんの答えが道路運転中心のようで
その辺は同じ意見です。
助手席で恐怖を感じず、姿勢が変わらない運転です。
ドリンクホルダーに紙コップに水8分目入れてこぼさない練習
しましょう。上司や彼女を乗せたら即実践価値あり。
でも個人的には、比較的狭い駐車場等でも
バックで助手席裏側に左手を回し後方見ながら、白線内に一発駐車
これって結構ポイント高いぞ!!!
三浦麻子 公開 2010-8-31 20:51:00 | 显示全部楼层
助手席に座っている人がスヤスヤと熟睡していられる運転は、簡単な様でもの凄く難しい。発進・加速・減速・停止に於ける加速度変化の少なさ、カーブを曲がる時の適切なスピードコントロールと車体の傾き加減の変化の少なさ、それを可能にする為の交通状況の先読み能力。そしてどんなパニック状態でも臨機応変で冷静に対処出来る判断力と、割り込みや煽って来る車に対してカッとしない精神力。常に車の状況を把握する為の実用的で詳しい知識。それらが全部複合的に結びついて、助手席の人はドライバーを信用しスヤスヤ熟睡出来るのです。偉そうな事言いましたが、果たして自分はどのくらい実践出来ているのだろう?
追加:そうです、sevenstarmenthさんの仰る様にcm単位どころかmm単位で車を操れる車両感覚も大事ですね。
補足:MTの事をミッション車と云っている様だけど、ATだってオートマティックトランスミッションと云うのです。MTをミッションと云うのは実はもの凄くオッサン臭い古い言い方です。カッコ付けて云おうとしたのに、この人は知識が無いんだな~と思われてしまいますよ。実はガソリンを給油しに行く時「油を入れに行って来る」と云って「オッサン」と云われて落ち込んだ事あり。
松本理沙 公開 2010-8-31 17:50:00 | 显示全部楼层
操作と思われがちですが、やはり危険に対して適切な対応(死角の予測、速度、間隔、ブレーキ構え、確認)がとれているかでしょう!
比較的安全な場所は円滑に危険な場所はその場所に合う危険性と円滑さを兼ね備えた対応や一時停止の判断ができる人
だと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-2 07:03 , Processed in 0.081418 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表