パスワード再発行
 立即注册
検索

親戚に2輪普通運転免許に通いましたが、体力不足で教習所から考えてく

[复制链接]
小岭丽奈 公開 2010-9-5 10:44:00 | 显示全部楼层 |読書モード
親戚に2輪普通運転免許に通いましたが、体力不足で教習所から考えてくれと言われていますが、その場合の事について教えて下さい
私のおじさんで51歳の方がいらっしゃいますが、先日から教習へ通っていますが、普通免許は所持されております。
身体があまり丈夫でないにも関わらず普通2輪にチャレンジしておりますが、50分の教習に最期迄身体がついていかないとのことです。教習所からも「これ以上は無理ではないか」と言われて考えるように言われておられるようですが、その場合未だ一時間しか実技は受けていないとの事ですが、入所金等は全額とはいかない迄も返却されるのでしょうか?
本人はやる気はあっても、他の教習生の方もいらっしゃいますから、ご自分一人の為に迷惑はかけられないとのことですから泣く泣く諦めるそうです。体力を付けて再度小型からチャレンジするそうです。補足51歳、その方は現在透析を受けながら免許をとろうとしています。一度引き起こしが出来ずに1時間目で挫折し、2度目のチャレンジの1VS1の教習で、タイヤへのぶつかり?項目で何度か目で体力が尽きてしまわれたそうです、その後に教習所の営業部長の方から、『無理ではないか?他の生徒の手前もあるから考えて下さい。』と言われたそうです。因みにその教習所は小型はありませんから近くの教習所に移る覚悟らしいですが・・・
河村理沙 公開 2010-9-5 11:16:00 | 显示全部楼层
何ヶ月間は保留にして、置いておけると聞いたことが有ります
多分半年くらいだったと思うのですが、その間に体力を付けておいて再度チャレンジするのはどうでしょうか
一概に 高齢者だから免許取る事の反対 云々は考えがおかしいと思うのですが、勿論危険と思える場合は論外ですが、人其々生きていく為には色んな事情が有ると思うので・・・
绪川 公開 2010-9-6 03:59:00 | 显示全部楼层
入所金は確か戻らないはず。
使用してない技能料だけ返還されたと思った。
まあ、小型か普通免許があるのでしたら原付で我慢するしかないですね。
京野 公開 2010-9-5 22:41:00 | 显示全部楼层
正直に言って、その話しには信憑性が少ないです。
もしかしたら、その親戚の方が自信を無くして、教習所を辞めたいと思っているのかも知れませんが…
普通二輪の一時限目という事は、オートバイの引き起こしやセンタースタンド掛け・取り廻しと乗車して外周を廻るぐらいですよね。
その時点で体力不足を指摘されたと言う事は、普通なら小型車から始める事を勧められると思います。
たかが一時限の教習で「これ以上は無理ではないか。」と言う判断は、誰がつけたのでしょうか?
教習の一環として活を入れるために指導員が言った事を、真に受けているだけでは無いですか。
51歳…まだ若いですよね。とてもじゃ無いが体力が追い付かないとは思えない。
小型への変更も出来ますので、時間を掛けてでも教習に通うべきです。

「追記」
そうですか、
教習所の方から退校を促しているのですから、人道的には返金に応じるとは思いますが、ココ(知恵袋)の住人に問われても明確な答えは返って来ないと思います。
その自動車学校へ問い合わせるのが一番かと…
しかし、そのような身体の疾患がある事を、入校前の段階で問う事は出来なかったのでしょうか。それとも教習所が思ってたよりも身体の方が弱かったとか…?
その場合、他の教習所へ移られても同じ事が起りそうな気がします。
体験入校とかが出来る自動車学校が、お近くに在れば良いんですけどね。
大谷 公開 2010-9-5 20:26:00 | 显示全部楼层
補足を読んで回答し直します。
二輪の引き起こしや8の字に押して歩く等は、教習ではなく事前審査ですから出来なければ入校は出来ませんよ。
教習で何度も転倒したりして疲れてしまい、50分もたなかったのかもしれませんが 小型を取得して慣れてから改めて挑戦するように助言されたことは、そんなに悲観することでしょうか。
『他の教習生の手前』は関係ないことだと思いますが、透析していて食事や水分制限をされていないんですか?体力を付けれますか?
病気等で問題なくて、どうしても続けたいなら辞めなくても良いと思いますよ。
美木理沙 公開 2010-9-5 11:17:00 | 显示全部楼层
各教習所のそれぞれの社内規定によりますが、例えば、
「入校金~万円と教習料金~万円を入校手続き時にお支払い頂きます。万一途中退校の場合は、それ以降の未受講分の料金は全額ご返金します。ただし一旦お支払い頂いた入校金~万円は、いかなる場合にもお返しできませんのでご注意下さい。」
などが多いパターンですが、入校時に文章と口頭で、はっきり説明があったはずです。
大沢礼子 公開 2010-9-5 11:01:00 | 显示全部楼层
全額は無理ですが、ウチの教習所では返金してもらえます。
今まで受けた技能・学科授業の分と教科書代やその他事務手数料などなどを差し引かれて返金されます。
高齢で2輪教習はたま~にいます。
教官に聞いたら、一本橋で若者はハンドルでうまくバランス取るけど、年寄りは体がとっさに動けないから出来ない。2時間ずっと一本橋やっても1回もクリアできなかったそうです。
オレが一緒に教習うけた高齢者は、CB400をまるでカブのようにフラフラしながらゆっくり走行してました。
正直、恐ろしいです。
高齢者は圧倒的に身体の衰えがあるのに、動く殺人兵器である自動車を運転できるのはおかしいです。
タクシーを生活に必要な頻度だけ補助し(車の維持費と同程度の金額で)国が免許を無効とさせるべきです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 14:13 , Processed in 0.089769 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表