パスワード再発行
 立即注册
検索

埼玉県では高校生が免許をとることを禁止されていますが、埼玉県民でない

[复制链接]
川奈恵美 公開 2010-9-9 17:54:00 | 显示全部楼层 |読書モード
埼玉県では高校生が免許をとることを禁止されていますが、埼玉県民でない高校生の皆さんは免許持ってますか??
高校生が免許をとることを禁止してることをやめさせるにはどーしたらいぃのでしょうか???
香坂仁见 公開 2010-9-9 17:58:00 | 显示全部楼层
電車いっぱい走ってるから絶対に必要じゃないって事で禁止なんでしょうね
鹿児島ですが高校生は基本バイク通学です
だって電車走ってないし…
バスも1時間に1本あるかないか…
自転車で通学できる距離でもないし…
(車で30分くらい?でも信号ないから距離的には相当)
残念ながら埼玉では交通の便が良いので必要ないと思われても仕方ないと思います
山川恵里佳 公開 2010-9-10 07:17:00 | 显示全部楼层
他県ですが、私は3ナイ運動全盛期に学生時代を過ごしました。
隠れて運転免許を持っている人もいましたが(私のその一人)、みつかって退学させられた人もいました。(退学した殆んどが原付で無謀運転して捕まった奴です。)
禁止して自転車マナーも知らない高校生をほっとくよりも、運転免許(原付以外)を所得させ学校で交通法規を学ばさせる方が良いと思います。
横浜 公開 2010-9-10 02:16:00 | 显示全部楼层
高校はバイク完全禁止でしたがみんな免許を取っていました。

僕も何度かバイクに乗っている時に先生に会いましたが、処分もなく無事に卒業できました。

道路交通法で国から国民に与えられた権利なので
交通ルールを守る義務をはたしていれば先生も許してくれるでしょう。

最近の政府の景気対策でエコカー減税や補助金が
自動車業界に経済効果がありますが、サンナイ運動を禁止すれば税金を使うことなくバイク業界に経済効果をもたらすことができます。
水野 公開 2010-9-9 23:15:00 | 显示全部楼层
私が通っていた高校(埼玉県内)では、家が駅及び学校から一定距離以上離れている場合、審査の上でバイク通学が許可された人が何名かいました。
そういった条件や制度は学校ごとに違いますから、学校側とよく相談してみてはいかがでしょう?生活上やむを得ない事情があると認められれば、あるいは…。

ちなみに私は「3ナイ運動」自体には賛成です。私の高校時代の仲間が一人バイク事故で亡くなってますし、私は学校から遠隔地に住んでいましたが自転車で3年間通学し、自身を鍛えることができました。それらの経験から、高校生に簡単にバイクを乗らせるのは本人のために良くないと感じます。
中谷由佳 公開 2010-9-9 22:28:00 | 显示全部楼层
大抵は卒業後就職が決まっている人のみ学校に親を連れていき許可が取れた人のみ通ってます。
卒業前にとれると免許証は学校預かりになります。
先ずは埼玉県がその様になったかを調べないと私達は何とも言えません。
(そうなった経緯がわからないと…)
水野 公開 2010-9-9 20:59:00 | 显示全部楼层
全県禁止されているわけではないですよ
秩父の高校生はきちんとした理由があれば認められているし
単に不取得を条件にしている高校に入学しなければ良いだけ
そもそも「高校生」にならなければ良いのでは?
16歳で免許は取れるわけですしね
高校生にバイクの免許が必要である事由を理路整然と主張できれば道は開けるのかなぁ
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 00:21 , Processed in 0.083620 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表