パスワード再発行
 立即注册
検索

現在の住まいと本籍が異なる場合の免許申請について。(学生なので本籍を移

[复制链接]
京野 公開 2010-9-19 20:15:00 | 显示全部楼层 |読書モード
現在の住まいと本籍が異なる場合の免許申請について。(学生なので本籍を移したくないのですが、、、)
普通二輪の免許を取得したいのですが、
①すでに普通四輪の免許を取得している。
②すでに普通二輪の教習所は卒業した。
③本籍(住民票の住所)・免許証の住所は岡山県になっている。
④現在の住まいは大阪府である。
⑤本籍(住民票の住所)の移動はしたくない。
この場合、大阪府にある門真運転免許試験場で二輪免許の交付を受けられるのでしょうか?
またどのような手順を踏めばよいでしょうか?
知恵袋で免許証の住所変更などについて調べたのですがよく分からなかったので、、、よろしくお願いします。
千夏 公開 2010-9-19 20:29:00 | 显示全部楼层
ikkey_monkey0611さん
まず本籍と現住所はまったくの別物ですので混同しないようにご注意を。
で、免許証の発行は原則的に住民票のある都道府県の免許センターでの受験が必要でしょう。
住民票が岡山のままでしたら2輪の試験も岡山に戻った際に受ける必要があります。
他の都道府県で岡山の免許は発行できません。
また大阪で受験・免許の交付を受けるなら住民票を大阪にして現免許は住所変更の上で受験が必要です。
住所変更だけでは裏にスタンプ+記入で済まされますが新規で2輪を取れば新しい免許を貰えます。
現在大学生かと思われますが成人すれば選挙権も与えられますし住所を大阪に移した方がなにかと便利だと思いますが。
森田亜矢美 公開 2010-9-20 04:35:00 | 显示全部楼层
すでに回答のあるとおりですが…
本籍は戸籍を管理しているところ。夫婦とその子供たちが一つの戸籍に入りますから、あなたが独身なら両親と同じ戸籍に入っているはずです。特に理由がなくても分割できますけど、大抵の人の場合は、結婚したときに配偶者とともに新しい戸籍を作ります。
住民票の住所は、建前上は「実際に住んでいるところ」です。夫婦と子供とが同居していなければ本来ならば別々の世帯になりますし(実際は学生さんとか単身赴任とかで住民票を移さないケースも少なくないですけど)、夫婦と子供以外にも祖父母や孫、世帯主の兄弟姉妹などの同居親族も一つの世帯に入ります。
免許証の住所は住民票とは独立に管理されています(警察のデータベースと住基ネットはつながっていません)ので、大阪の住所宛の郵便物(電気か水道の領収書があればさらによい)を持っていけば二輪免許の併記と同時に変更手続きができます。
金子志乃 公開 2010-9-19 20:46:00 | 显示全部楼层
まずひとつ、「本籍」と「住民票の住所」は同一のものではありません。
両者が同じ人もいますが、それぞれ別の手続により届け出るものです。
免許は、各都道府県の公安委員会が発行しています。そしてどの都道府県でも、試験などは原則としてその範囲内でしか行われていません。
一方、住民票というのは「私はこの場所の住人として義務を果たし、行政サービスを受けます」という登録です。質問者さんは現状で岡山県の住民として登録しているのですから、岡山県でしか免許試験を受けられません。
竹内友美 公開 2010-9-19 20:37:00 | 显示全部楼层
とりあえず新規取得を除いては、免許に住民票は原則不要です。
現状所持免許記載の住所地が基礎になります。ですので貴方の場合は岡山県での交付となります。
今大阪に住んでるんですよね?ですので免許の住所を大阪にしてしまえばいいのです。大阪の家の貴方宛に届いた三ヶ月以内の消印が押された郵便物はありませんか?もし無ければ自分で自分宛に郵便を出せばよいのです。それと写真を持って試験場や警察署に行けば住所変更が出来ます。大阪に住所変更すれば門真や光明池で普通二輪の追記が可能になります。もちろん住民票は一切触らなくて構いません。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 14:35 , Processed in 0.078941 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表