パスワード再発行
 立即注册
検索

車の免許について私は法律改正後にMT自動車免許を取得しました。仕事で

[复制链接]
羽月 公開 2010-9-22 22:52:00 | 显示全部楼层 |読書モード
車の免許について
私は法律改正後にMT自動車免許を取得しました。
仕事で必要になり中型を取りにいこうとしたら17万ちかくかかることがわかりました…

8t限定解除っていうのは8万くらいだったのでそれくらいだと思ったのですが…
限定解除っていうのは法律改正後に取得した私ではなく、改正前に取得した方が対象な制度なのですか?
青木琴美 公開 2010-9-22 22:57:00 | 显示全部楼层
8t限定の免許を持っている人が、限定解除の対象になります。
なので、8t限定でない人は、限定解除にはなりません。
八木美香 公開 2010-9-23 11:21:00 | 显示全部楼层
貴方の免許は「普通免許」
改正前の免許は「中型免許(条件付)」
貴方が中型を取るという事は、全く違う種類の
免許を取得するという事になります。
改正前の免許はあくまでも「中型」ですら
同じ免許内での条件を解除するだけです。
小幡妙子 公開 2010-9-23 03:05:00 | 显示全部楼层
そのとうりです。新普通免許は中型免許習得なので、20万くらいです。
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
秋山直子 公開 2010-9-22 23:05:00 | 显示全部楼层
わかりやすく積載量で言うと、旧普通免許は5t未満、現普通免許は3t未満、中型免許は3t~6.5t未満。つまり旧普通免許は現免許制度で言うと中型の途中までと言う事です(8tは総重量)。旧普通免許を限定解除すれば完全な中型免許になるわけです。一方、普通免許から中型は、全く別の免許を取るようなものです、わかり辛い文章ですみません。
佐藤 公開 2010-9-22 22:58:00 | 显示全部楼层
はい
「中型」が制定される以前の「(旧)普通」を取得していた場合、更新後の免許が「中型8t限定」になります
その「8t限定」を解除して「中型」にする教習料金が8万くらいという事ですね
現在の「普通」を取得していて「中型」教習を受ける場合、8t限定解除に比べて8t車を運転する分の教習が多い事になりますから、料金もその分高くなるはずです
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 14:31 , Processed in 0.078619 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表