パスワード再発行
 立即注册
検索

初心運転者(グリーン)の免許証は持ち点3点ですが、この3点がもしな

[复制链接]
伊藤美纪 公開 2010-9-8 17:46:00 | 显示全部楼层 |読書モード
初心運転者(グリーン)の免許証は持ち点3点ですが、この3点がもしなくなった場合
1年間免停となるのでしょうか?
補足回答ありがとうございます。
初心者特例の点数制度と累積の点数制度の違いについて
詳しく教えていただけるとありがたいです。
知念里奈 公開 2010-9-8 23:02:00 | 显示全部楼层
初講もやってる、現役指導員です。
点数に持ち点などの概念はありません。
処分歴なしの場合、違反点数6~14点で免停。
処分歴1回は、違反点数4~9点で免停。
2回は、2~4点で免停です。
(3回以上は、2点または3点)
但し初心運転者期間の場合は、違反の合計点数が
3点または4点以上に達すると、初心運転者講習の
通知が来ます。
(未受講、または受講後違反して3点以上の点数に
なった場合は再試験を受けなければならない)
注意点は『初心運転者講習を受講しても、点数は
生きている』ということです。
その後違反して6点に達すれば免停通知が来ます。
それと同時に再試験受験の必要もでてくるのです。
原付の再試験は、学科試験が合格すればOKですが、
普通車や二輪車は学科及び技能試験もついてきます。
9割以上は不合格という、厳しいものです。
ちなみに初心運転者期間で免許取消になっても、欠格
期間はありませんから、すぐに免許の取得は可能です。
(普通車の場合、仮免許を渡されてオシマイ)
上野结 公開 2010-9-8 18:07:00 | 显示全部楼层
持ち点が3点って、何処から出てくるのでしょうかね。
今の教習所では、そのように教えているのですか・・・。
初心者であろうがベテランであろうが、違反がなければ0点から始まって違反ごとに加点されるのです。
ただし初心者の場合は3点に達した時点で、初心者講習を受けることになるということですね。
それから6点になったときには、30日の免停となって行きます。
长坂仁恵 公開 2010-9-8 19:44:00 | 显示全部楼层
持ち点と言うものはなく、累積点の点数により処分が決まります。
3点以上の違反をしても15点未満なら取り消しにはなりません。
初心者期間中は初心運転者特例点と、通常の累積点と二つの点数に縛られます。
初心運転者特例点は3点以上(1回で3点の場合4点以上)の違反で、初心運転者講習受講対象者になります。
初心運転者講習の通知を受けてから1ヶ月の間に受講しないと、再試験対象者になり初心者期間終了後に再試験を行い、これに合格(合格率原付以外は10%以下)しないと取り消しになります。
また初心運転者講習受講後に再度3点以上(1回で3点の場合4点以上)の違反を犯すと、再試験対象者になります。
これと同時に通常の累積点も累積しますので、初心者期間中は特に安全運転が望まれます。
初心運転者講習URL
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu06.htm
補足拝見しました。
初心者特例では、累積3点以上の違反で講習を受講すれば、処分は有りません。
受講後に再度3点以上の違反で再試験になります。
通常の累積点では免許を受けてから、現在までの点数の合計点が累積点になります。
初心者特例では再試験になっても合格すれば処分は有りませんが、
通常の累積点では3点以下の軽微な違反の繰り返しで、6点になった時点で違反者講習受講対象者になります。この通知を受けたら1ヶ月以内に受講しないと短縮講習の受けられない30日の免停になります。
違反者講習を受講すれば今までの累積点がすべてクリアします。
7~8点では30日の免停になります。
9~11点では60日の免停になります。
12~14点では90日の免停になります。
15点以上では取り消し。
違反者講習URL
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu05.htm
行政処分点数表URL
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/gyousei20.htm
瀬戸秋美 公開 2010-9-9 07:18:00 | 显示全部楼层
>初心運転者(グリーン)の免許証は持ち点3点ですが
違います。
>この3点がもしなくなった場合1年間免停となるのでしょうか?
なりません。

初心者特例の点数制度(初心者講習や、再試験になるやつ)と、累積点数の制度(免停、免取になるやつ)は、全く別物の点数制度です。
初心者特例で初心者講習になって、更に再試験の対象になり、その試験に落ちた場合は免取ではなく、取り消しです。
また、累積点数の制度は免許証の有無、初心者、ベテランの区別はありません。
また、免停の最長の期間は180日で、1年免停と言うものはありません。

>初心者特例の点数制度と累積の点数制度の違いについて
>詳しく教えていただけるとありがたいです。
それぞれを定めている法令の条文が異なるので、基本的に全く異なる点数制度として考えてください。
初心者特例については、
1~2点の違反を繰り返して3点以上に達した場合
または4点以上の違反をした場合
1回目なら初心者講習。
2回目、または初心者講習を受けなければ、初心者期間終了時に再試験を受けます。
再試験に落ちれば、その種類の免許証のみが取り消しになります。
この点数制度による取り消しの場合は欠格期間は発生しません。

通常の累積点数について
免許証の有無、初心者、ベテランに関係なし。
①過去3年間の違反点数を足す。
②無事故無違反の期間が1年間あれば、それ以前の点数は足さない。
③無事故無違反が2年継続している状態で、軽微な違反(3点以下)をした場合、その後3ヶ月間無事故無違反であればその点数は足さない。
と言うルールにより、
6~9点・・・免停30日
10~11点・・・免停60日
12~14点・・・免停90日
15点~・・・取り消し
と言う処分になります。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-3 14:22 , Processed in 0.079501 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表